新着情報NEWS

人間力対談 〜カウンセラー 矢部裕貴さん①〜

人生を劇的に変化させるには家庭文化を見直そう! 〜人に愛され、不幸にならないための法則〜

 

ムネ
ムネ
本日は、『お母さんの学校』校長先生の、矢部裕貴さんに来ていただいております!よろしくお願いいたします!
矢部裕貴
矢部裕貴
よろしくお願いします
大嶋啓介
大嶋啓介
お願いしまーす!あざまーす!

 

 

予祝メソッドを作った男

ムネ
ムネ
大嶋さん笑顔ですね(笑) 

矢部さんの紹介をお願いします。

大嶋啓介
大嶋啓介
はい分かりました〜!

講師の矢部裕貴くんは、もう出会ってかなり経ちます。どれくらい経つのかな、もう10年近く。

矢部裕貴
矢部裕貴
7年か8年くらいですかね。
大嶋啓介
大嶋啓介
僕とすごく共通点なのが、「学びオタク」というか、ありとあらゆるセミナーを矢部講師も受けています。

僕たちがやっている『予祝プロジェクト』でも、僕がなかなか形にできないところを、彼がメソッドにしてくれました。

彼は左脳派かと思いきや、すごく右脳派な一面もありまして、とてもバランスの取れた講師です。僕のイメージに、自分の経験もプラスして「予祝メソッド」を作ってくれた男です。

また、子どもの可能性を引き出そうということで、自分が塾講師としてたくさんのお母さんと接してきた経験から、『お母さんの学校』を開いて、ママさん達の悩みを解決しています。

そんな天才講師、矢部裕貴くんに、YouTubeで登壇していただきまーす!

ムネ
ムネ
ありがとうございます!矢部さんには10月25日に、人間力大學で登壇していただくのですが、そのテーマが『人生を劇的に変化させるには家庭文化を見直そう!〜人に愛され、不幸にならないための法則〜』という、強烈なものになっております。

 

 

「家庭文化」とはなにか?

ムネ
ムネ
「家庭文化」ってあまり聞き馴染みのない言葉だなという印象を受けたのですが、これはどういうものなんでしょうか?
矢部裕貴
矢部裕貴
これは僕が勝手に使っている造語なんですけど、これまでたくさんの家庭や親子と接してきた中で、大体は家庭の中で起きていることが問題の土台になっていて、それが派生して問題が表面に上がっているなと思ったんですよ。
ムネ
ムネ
へぇ〜
矢部裕貴
矢部裕貴
もう一個興味深いのが、家庭の中での文化、例えば漢那家のなかで伝統的に受け継がれているものみたいなのが、「文化」としてあるんだっていうのが分かってきて。

ここに向き合わないと、問題の本質的な解決にはなかなか向き合えないなっていうことに気づきまして、「家庭文化」っていう言葉を使わせて貰っています。

ムネ
ムネ
なるほど。今までどんな家庭文化を見てきたのか、具体例など教えていただきたいです。
矢部裕貴
矢部裕貴
はい。

できるだけ具体例でお伝えしたい所なんですけど、カウンセラーをやっている手前もあるので、言える範囲で、特定されないような形でお話しさせていただきますね。

ムネ
ムネ
もちろんです(^^)

 

ネガティブな親の子はネガティブ

矢部裕貴
矢部裕貴
例えば「お子さんがめちゃめちゃネガティブで、どうしようもない」という方が相談に来られたんですね。

小学校5年生くらいの子だったんですけど、めちゃめちゃネガティブな言葉しか言わないと。だんだん「学校行きたくない、家から出たくない」みたいなことになってきたんですよ。

それで相談を受けて、ポジティブにしたいということなので色々と対応をしていたんですけど、話を聞けば聞くほど、お母さんがめちゃめちゃネガティブなんですよ。

ムネ
ムネ
なるほど(笑)
矢部裕貴
矢部裕貴
お母さんの口から出てくる言葉が、ネガティブなことばっかりだったんですよ。それで「お母さんがなぁ……」と思っていたんですね。

それまでの経験からも、親子関係って実は「お母さんと子の関係」の影響がすごく大きいなっていうことが分かっていたので、その相談をしてきたお母さん自身のご両親について聞くことにしました。 

すると、「うちの親はいつも自分のことを否定してきて……特に父親がひどくて……」みたいな話が出てくるんですよ。

ムネ
ムネ
ああぁ……
矢部裕貴
矢部裕貴
するとそのお母さんが自分で「あ、これって父の影響ですね」みたいに気づいてくるんですよ。

そういう感じで、家庭の文化が伝統的に受け継がれてくるのが、すごく見えてくるんですよ。

 

 

天才のお母さんはぶっとんでる!?

ムネ
ムネ
なるほど、大嶋さんもいろんな方々と関わる中で、「こんな家族面白かった〜」みたいなのはありましたか?
大嶋啓介
大嶋啓介
やっぱり「天才」や「一流」と言われている人たちの親は、ぶっ飛んでるよね。本当はこどもはみんな天才なんだけど。

さっき裕貴が言った「家庭の文化」っていうのは企業も同じで、企業文化で人が成長していくし、全てだと思うね。この間も尾崎里美ねーやんの講演の中で、体操日本代表の内村航平選手のお母さんの話があってね。

ムネ
ムネ
はい
大嶋啓介
大嶋啓介
小さい頃から、

「お前はすごい、天才だ天才だ」

って何かあるごとに喜んでて、だから内村航平には「自分は天才なんだ」というのが脳にインプットされているから、自己肯定感が強いんだろうなってすごく思いますね。

ムネ
ムネ
確かに、内村航平選手のお母さんって、テレビで見ててもめちゃめちゃパワフルですよね。
大嶋啓介
大嶋啓介
そうなんだ。俺は知らなかったんだよね。
ムネ
ムネ
講演もしまくっているみたいですよ。

 

〜つづく〜

 

 

対談映像はこちら!

 

人間力大學オンライン 講師:矢部裕貴氏

登壇日:2021年10月25日(月)

時間:20:00​~21:45

講演テーマ 【人生を劇的に変化させるには家庭文化を見直そう! 〜人に愛され、不幸にならないための法則〜】

参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加

ビジター参加費:ビジター参加費:2,750円(税込)

配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン 

 

人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/entry/

 

一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…

てんつくマンさん登壇の人間力大學オンライン 今すぐお申込を!