新着情報NEWS

人間力サミット2020 〜山崎拓巳さん⑤〜


前回の記事はこちら!

 

ぶっとんだ夢とは?

大嶋啓介
大嶋啓介
ぶっ飛んだ夢っていうのは、分かりやすく定義づけするとどんなのがいいですか?
山崎拓巳
山崎拓巳
方法すらわからない、構造的変革が必要な夢。
大嶋啓介
大嶋啓介
もう一回いいですか(笑)
山崎拓巳
山崎拓巳
方法が分かるっていうことは、過去の延長線上になってますよね。それが分からない、根本的な構造から変革が求められる夢。

 

新しいやり方を模索する

大嶋啓介
大嶋啓介
今まさに、構造的変革が求められてますよね。
山崎拓巳
山崎拓巳
今は構造的な変革が抜本的に起きるから。だって今までは、「三密を作る」ことによって売り上げを上げてきたやり方だからね。今は「三密をしない」っていうね、すごいですよね。
大嶋啓介
大嶋啓介
そうですよねぇ。僕は三密、濃厚接触講演家なんですけど……。
山崎拓巳
山崎拓巳
ははは(笑)
大嶋啓介
大嶋啓介
「いいね!」っていうのと、ハイタッチと本気のジャンケンと、たまにハグまでするような、絶対ダメじゃないですか。
山崎拓巳
山崎拓巳
そうですよ〜。どうするんですかこれからねぇ。

 

 

夢を叶える三つの箱

大嶋啓介
大嶋啓介
話それてすみません(笑)

つまり方法がわからなくて、構造から抜本的に変わるようなクレイジーな夢を持とう、ということですよね。

山崎拓巳
山崎拓巳
そういうことです。過去の延長線上にないっていうことが重要なんですよね。

僕たちは
「過去記憶の箱」
「現在記憶の箱」
「未来記憶の箱」
っていう三つの箱をもって歩いているんですけど、この箱の中で、一番メモリー量が多いものから呪縛を受けるんですね。

通常皆さん、過去記憶の箱がメモリーが大きいので呪縛を受けて、現状維持をやってるわけですよね。これが「アレやらなきゃコレやらなきゃ」っていう状態だと現在記憶の箱から呪縛を食らってるので、バタバタするわけです。

これが「やりたいやりたい」の未来記憶の箱から影響を受けられるようになりたいわけですよね。

もう居ても立ってもいられない状態をつくりたいわけです。

大嶋啓介
大嶋啓介
なるほどぉ。

 

3つの箱の性質を理解する

山崎拓巳
山崎拓巳
やっかいなのが、「居ても立っても居られない」と思いつつも、三日たつとパコんとやる気がなくなっているんですよ。

コレはどういうことかというと、今日1日いきると過去記憶のメモリーが増えるでしょ?

それで明日1日生きると、また過去記憶のメモリーが増えるでしょ?

そうやって3日くらい生きると、大体それまでのワクワクが未来記憶の箱から現在、過去へと移っていっちゃうようになってるんですよ。

大嶋啓介
大嶋啓介
ええ!!拓巳さんそれめちゃめちゃ心当たりあります。
山崎拓巳
山崎拓巳
あるよね。ワクワクしてたはずなのに3日経つと「あら?」みたいな。
大嶋啓介
大嶋啓介
三日以内にやらないとまずいですねこれは。

 

 

夢を叶えるための自らへの問いかけ

山崎拓巳
山崎拓巳
そうそう。

三日以内にもう一度、

「どんな人生にしていくのか」
「そのためにどんな自分になるのか」
「そのためには10年後どうなりたいのか」
「1年後どうなりたいのか」
「半年後どうなりたいのか」
「3ヶ月後、今月、今週、今日、、、」

ってやっていくとワクワクしていくんですよね。

それをずっとやっていくことですね。

大嶋啓介
大嶋啓介
だから常にワクワクしたりイメージしたり、そういう工夫は大切だということですよね。
山崎拓巳
山崎拓巳
そう。だけど今日作った3日後の夢がクレイジーである必要はないんです。すると夢に呪縛を受けてそれに疲弊する人がいるんで。

もう一度今日考えることが大切だと思いますね。「本当に自分がやりたいことはそれでいいのか?」って。

 

ワクワクを持続させる

大嶋啓介
大嶋啓介
毎日問いかけてもいいっていうことですね!
山崎拓巳
山崎拓巳
そうじゃないと「have to」の世界に入っちゃうからね。「want to」の世界で生きていかないと。
大嶋啓介
大嶋啓介
ちょっと待ってください、日本語でお願いしてもいいですか(笑)
山崎拓巳
山崎拓巳
つまり「ねばならない」の世界に入ってしまうと。これやらないといけないんだよね、と思い出したらもう、疲弊しているんです。

大切なのは「やりたいか」どうかですよね。だけど自分のことをメンテナンスしてあげないとスグに「have to」の方に入っちゃうんですね。常にリフレッシュしていくことが大切ですよね。

だから、やる気がある人というのは意思が強いのではなくて、常に確認しているということですよね。

大嶋啓介
大嶋啓介
もう一度お願いしていいですか?
山崎拓巳
山崎拓巳
やる気がある人というのは、毎日「今日コレでいいんだっけ?」って確認しているんです。だから三日坊主を1ヶ月の間に10回やってるんです。

それで結局途切れないでいられるということですよね。

そうすると、三日坊主になる前に次の三日坊主、それが切れる前に次の三日坊主、とやっていると初心貫徹しているように見えるんです。

大嶋啓介
大嶋啓介
なるほどぉ。それは脳の性質を知っているかどうかで全然違いますよね。
山崎拓巳
山崎拓巳
メモリー量ですよね。それが一つです。ぶっ飛んだ夢。

 

〜つづく〜(次回の記事を読む)

 

対談映像はこちら!!

 

 

人間力サミット 講師:山崎拓巳氏

登壇日:2020年05月05日

講演テーマ 【あなたが望む未来の作り方】

 

人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/entry/

 

一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…

山崎拓巳さん登壇の人間力大學オンライン 今すぐお申込を!

 

大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/line/

大嶋啓介の公式LINEはこちら!

 

 

 

 

 

 

友だち追加