『これからの時代を生き抜くために必要な力⑦』
輸入が止まったらピンチ!乗り越えていくためには?
中村文昭
今コロナウイルスの出来事はという言うぐらい。
俺は大きな出来事なんちゃうかなあって思ってる。
だって、じゃあ、ある程度収束しましたって言った後に高級な車買いに行く人居ると思うけど。
ちょっとようけ売れることはないと思うわ。
高い服とかもうずっと我慢してたから、私買い物に行くんだとか言うてね。
何10万もお金使う人ほらおるかな?
私、今まで何気にしていいんだろう?
っていうようななんかこう他人の目とかそういうこととかももうみんなほんまに気にせんなって。
「自分は一体何をしたかったんだ」
俺は大きな出来事なんちゃうかなあって思ってる。
だって、じゃあ、ある程度収束しましたって言った後に高級な車買いに行く人居ると思うけど。
ちょっとようけ売れることはないと思うわ。
高い服とかもうずっと我慢してたから、私買い物に行くんだとか言うてね。
何10万もお金使う人ほらおるかな?
私、今まで何気にしていいんだろう?
っていうようななんかこう他人の目とかそういうこととかももうみんなほんまに気にせんなって。
「自分は一体何をしたかったんだ」
とかね
「どういう自分でありたいのか」っていうことなんかをもうほんま一人一人が考えざるを得ないぐらいの環境が今、目の前にこう突きつけられてきてるなという風には思うわね
てんつくマン
そうやね
大嶋啓介
そういう意味であの二人にお聞きしたいのが
『今、時代が変わろうとしている中で必要な力』
『今、時代が変わろうとしている中で必要な力』
ってどういう力になってくるのか?
っていうこととか、先ほど文昭兄さん言われたように半年後もこの状況が続くとしても
「やっぱりこれをやってたいな!」
って思う二人のチャレンジなのか
「やっぱりこれやっていこう!」
と思われていることっていうのをちょっとしゃべってもらえたらなと思うんですけども
てんつくマン
ああなるほど。
ま一つは、やっぱり文ちゃんがさっき言った『農業というか野菜を作る』とか『お米を作る』っていうのは大事かな。
今、世界はリーダーによって、一つになっている国とリーダーがためらったり、曖昧なことしてると、当然批判とか違う意見で出てくるから、ぐちゃぐちゃになって、一つになれないというふうな国があって、日本って多分そっち側なんじゃないかと思う。
やっぱり初めの対応から含めて、一つになれない要素っていうのがいっぱいあって、ここでなんか僕はほんま、安倍さんが「みんな!空いてる畑、全部耕しくれ!!」みたいな
「家で自粛するんじゃなくて、畑に行ってくれ!」みたいな感じで外に行ったら、みんなが畑を耕したりとかしてるっていう風なことが絶対必要やなと思う
ま一つは、やっぱり文ちゃんがさっき言った『農業というか野菜を作る』とか『お米を作る』っていうのは大事かな。
今、世界はリーダーによって、一つになっている国とリーダーがためらったり、曖昧なことしてると、当然批判とか違う意見で出てくるから、ぐちゃぐちゃになって、一つになれないというふうな国があって、日本って多分そっち側なんじゃないかと思う。
やっぱり初めの対応から含めて、一つになれない要素っていうのがいっぱいあって、ここでなんか僕はほんま、安倍さんが「みんな!空いてる畑、全部耕しくれ!!」みたいな
「家で自粛するんじゃなくて、畑に行ってくれ!」みたいな感じで外に行ったら、みんなが畑を耕したりとかしてるっていう風なことが絶対必要やなと思う
大嶋啓介
はい
てんつくマン
この前、山本太郎が今世界がどういう風に野菜の輸出を止めたとか、豚を輸出やめたとかっていうのを全部まとめている映像があって、これ見てたら俺らが思ってるより世界中ってめちゃめちゃ輸出を止めたりとかしてる。
なので、文ちゃんがほんまに言った通りにまさに!そんなことが起こるから、『耕せ日本の出番』であったり。
『耕せ日本のやり方』を多くの人たちが、地域でやって。
それは、学校に行けない子どもでもいいし、単純にエネルギーを余らしてる人たちと一緒に距離を置きながら、畑をしていってどんどんどんどん街で耕していくみたいな・・・。
『耕せ日本』のブームが今こそ俺日本中で、それはなんか文ちゃんがこういうふうにやったらええで!みたいなのをなんか分かりやすく伝えたら、多分エネルギー余してる人ってめっちゃいるから、広まっていったらめちゃくちゃいいなと思って
なので、文ちゃんがほんまに言った通りにまさに!そんなことが起こるから、『耕せ日本の出番』であったり。
『耕せ日本のやり方』を多くの人たちが、地域でやって。
それは、学校に行けない子どもでもいいし、単純にエネルギーを余らしてる人たちと一緒に距離を置きながら、畑をしていってどんどんどんどん街で耕していくみたいな・・・。
『耕せ日本』のブームが今こそ俺日本中で、それはなんか文ちゃんがこういうふうにやったらええで!みたいなのをなんか分かりやすく伝えたら、多分エネルギー余してる人ってめっちゃいるから、広まっていったらめちゃくちゃいいなと思って
大嶋啓介
はい
てんつくマン
今俺も畑を借りようとしてんだけど、沖縄に住み始めてまだ信頼関係はないからさ。
なかなか借りれなくて、1メートルのうねだけ借りれてるけど、あと自分でプランターで野菜を作り始めたりしてんだけど。
あと草刈機を買ったから、これから俺が草刈るからなんか野菜もらうかなんか物々交換的なことを楽しみたいな。
そこでなんか繋がりみたいなのを生んでいこうかなみたいなことは思うんですね
なかなか借りれなくて、1メートルのうねだけ借りれてるけど、あと自分でプランターで野菜を作り始めたりしてんだけど。
あと草刈機を買ったから、これから俺が草刈るからなんか野菜もらうかなんか物々交換的なことを楽しみたいな。
そこでなんか繋がりみたいなのを生んでいこうかなみたいなことは思うんですね
『買う』以外にモノ得る方法は二つもある
中村文昭
昨日俺ね。
あのプロのホームレスっていう人と二時間zoom対談みたいなことをやったりしたんだけど・・・
あのプロのホームレスっていう人と二時間zoom対談みたいなことをやったりしたんだけど・・・
てんつくマン
なんなん?プロのホームレスって?
中村文昭
そうそう、自分でプロのホームレスっていう小谷さんっていうま有名な人だな。
この人、ホームレスってさステイホームって言われても大変な。
だってさ、そのステイホームのホームが無いんやから
この人、ホームレスってさステイホームって言われても大変な。
だってさ、そのステイホームのホームが無いんやから
てんつくマン
はははは
中村文昭
でもその小谷さん、7年間ホームレスやってんだけど、「お宅の家の草刈りやりましょうか?」とか
「野菜の収穫の手伝いやりましょうか?」言うて
「僕、日当50円でいいんで」って言って50円って言うとね絶対みんな申し訳無いと思って、飯食わしてくれたり、そのまま家泊めてくれたり、いろんな家へそうやって7年間泊まりながら、学んできたことがその人の要するに人生観なわけさ
「野菜の収穫の手伝いやりましょうか?」言うて
「僕、日当50円でいいんで」って言って50円って言うとね絶対みんな申し訳無いと思って、飯食わしてくれたり、そのまま家泊めてくれたり、いろんな家へそうやって7年間泊まりながら、学んできたことがその人の要するに人生観なわけさ
てんつくマン
なるほどなるほど
中村文昭
たくましいし、おもろいな~。
もうだって、家なんて無いって言われたら、俺らも感じせえへん?
だって、俺なんて長いこと『36泊37日』とか『過去最高記録74泊75日』ってあったけど、そのころは家に帰らん間、ずっとキャリーケースだけで生きてたさ。
ふっと思うのよ。
「家っていらんやろ」みたいな。
だって、このキャリーケースの中に入ってる荷物だけで2ヶ月間。
何も不自由せえへんていうことは、ようは下着の代えなんかもう2,3枚持っときゃさ、毎日風呂場で洗えばいいだけのことであってね。
この姿を見て、このTシャツ見ておしゃれと思うかどうかとかもなんかどうでもいいやと思って、俺らなんか生きてたから、意外と家なんかなくても平気ちゃうとかさ
もうだって、家なんて無いって言われたら、俺らも感じせえへん?
だって、俺なんて長いこと『36泊37日』とか『過去最高記録74泊75日』ってあったけど、そのころは家に帰らん間、ずっとキャリーケースだけで生きてたさ。
ふっと思うのよ。
「家っていらんやろ」みたいな。
だって、このキャリーケースの中に入ってる荷物だけで2ヶ月間。
何も不自由せえへんていうことは、ようは下着の代えなんかもう2,3枚持っときゃさ、毎日風呂場で洗えばいいだけのことであってね。
この姿を見て、このTシャツ見ておしゃれと思うかどうかとかもなんかどうでもいいやと思って、俺らなんか生きてたから、意外と家なんかなくても平気ちゃうとかさ
てんつくマン
うん
中村文昭
なんでその畑を云々いうのもね。俺は昔から言い伝えられてるようなものを例えばね、要するにスーパーで食物を買う。コンビニで食べ物を買う。って今も都会の人たちの食物を手に入れるための選択肢たっらさ、買うことで手に入れるわけやんか。
俺らさガキの時、山奥におったから
俺らさガキの時、山奥におったから
鮎を取りに行く。
ウナギを取りに行く。
タケノコ掘りに行く。
って言ってね要するに『取る』っていう感覚の方が『買う』よりも先なんよ。
それとか『作る』っていう感覚な。
例えば、炭の窯つくって、燃料になる炭を焼くとか
炭窯作ったら、角が焼ける訳やし。
稲植えとけば、米はできてくるわけだし
てんつくマン
うんうん
中村文昭
だから「買う」という感覚のウエートが、ほぼ100%になってる人たちは
なるべく今のうちから『作る』という知識を入れるとか自分自身が『取る』っていうようなね。
『買う』以外にあと二つもあるもん!
『作る』と『取る』が
っていうような感覚を準備もしといた方がいいと思う
なるべく今のうちから『作る』という知識を入れるとか自分自身が『取る』っていうようなね。
『買う』以外にあと二つもあるもん!
『作る』と『取る』が
っていうような感覚を準備もしといた方がいいと思う
人間力サミット 講師:中村文昭氏×てんつくマン氏×大嶋啓介
登壇日:2020年05月04日
講演テーマ 【これからの時代を生き抜くために必要な力】
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/