『コロナ休校中の子どもとの勉強方法②』
家にいる時間が増えて変化したこと
大嶋啓介
なるほどね。さやかちゃん、僕もそれで言うとね、あのこんなに家にいることがなくて。
小林さやか
そうだよね(笑) そうじゃーん!一番そういう人がいた!
大嶋啓介
ぶっちゃけね、子ども3人いて。今、大学2年生と高校3年生と中学校1年生なんだけど。
男ばっかりで、本当に2人が言うように、
もう結婚してからこんなに家にいることまずなくて。
男ばっかりで、本当に2人が言うように、
もう結婚してからこんなに家にいることまずなくて。
小林さやか
そうだよねぇ。
大嶋啓介
もうずっと週に1回帰れるか帰れないかって生活だったので。
今回本当に3月の29日か30日が最後で東京が。
今回本当に3月の29日か30日が最後で東京が。
小林さやか
うんうんうん。
大嶋啓介
もうずっと三重県の桑名から出てなくて。
小林さやか
そっか~
大嶋啓介
そうなんよ。だから、何したかって言うとね、1番最初にしたことが、家の中にテントを買って。
小林さやか
(笑)
大嶋啓介
このちょうど後ろがね、俺のテント部屋になってるんだけど。
もうね、外でキャンプ場にして。
もうね、外でキャンプ場にして。
小林さやか
いいね~
大嶋啓介
でもね、うちの嫁さんからは「また相談せずに余分なもの買って来て」って。
まあぶっちゃけちょっと、嫁はあんまり何て言うんだろう・・・喜んでもらえてないんだけど(笑)
三男坊ぐらいはね、一緒に寝てくれたりとか。
まあぶっちゃけちょっと、嫁はあんまり何て言うんだろう・・・喜んでもらえてないんだけど(笑)
三男坊ぐらいはね、一緒に寝てくれたりとか。
小林さやか
お、いいじゃーん!
大嶋啓介
「朝飯、テントで付き合ってよ」とか。
小林さやか
めっちゃいいじゃん。
大嶋啓介
それこそさっきも話をしたんだけど、コロナのちょうど真っ最中の4月21日が長男の誕生日だったの。
小林さやか
わぁ!みんなでお祝い出来てる!
大嶋啓介
しかも二十歳の誕生日だったから。
小林さやか
スペシャルだね。
大嶋啓介
そう。だから二人でお酒を飲みながら部屋で3時間ぐらい人生語って。
小林さやか
サイコー!
大嶋啓介
その中で、今回何を特に話したかと言うと、人生今までどんだけ上手くいかなかったかっていう経験を話しをさせてもらったの。
小林さやか
うん。
大嶋啓介
上手くいった話じゃなくて、上手くいかなかった話をたくさんして。
でもそこからたくさん学べたし、上手くいかない経験ってすっげーいいよって。凄い成長出来たから。
たくさん上手くいかない経験、そこから学べばいいっていうことを伝えたかったからね。
でもそこからたくさん学べたし、上手くいかない経験ってすっげーいいよって。凄い成長出来たから。
たくさん上手くいかない経験、そこから学べばいいっていうことを伝えたかったからね。
小林さやか
めっちゃ大事~
大嶋啓介
そういう時間帯が。
小林さやか
いいパパ~
大嶋啓介
ごめん、ごめん、いいパパって言われると、そうでもない…そうでもないんだわ!
今いいことしか言ってないから。
今いいことしか言ってないから。
小林さやか
(笑)
矢部裕貴
(笑)
大嶋啓介
決して、そんないいパパ・・・じゃないんだけどでも。魅せ所だなっていう風にはすごい思って。
俺もテレビ見てて、さやかちゃんの言うとおりで、家でも遊園地が出来るとかね、そういう工夫をやっていたりしたから。色々やってんだなーって思ったりはしました!
俺もテレビ見てて、さやかちゃんの言うとおりで、家でも遊園地が出来るとかね、そういう工夫をやっていたりしたから。色々やってんだなーって思ったりはしました!
不自由、でも贅沢な時間!?
小林さやか
なんかこういう時こそさ~子どもと大人が共同して生み出す。遊びって昔の人なんかはこんなテレビゲームとかなかったわけじゃん?だけど、遊んでいたわけでしょ、独自でね。
自分で本を書く、絵本を作るでもいいしさ、新聞紙で何か作るでもいいしさ
なんかさ、そういう力っていまどんどん減ってるじゃん、もう遊び道具が全部ある。
だから今こそ、こんな不自由な贅沢な時間ないからさ。また戻っちゃったら、みんなやることいっぱいあるからさ。
自分で本を書く、絵本を作るでもいいしさ、新聞紙で何か作るでもいいしさ
なんかさ、そういう力っていまどんどん減ってるじゃん、もう遊び道具が全部ある。
だから今こそ、こんな不自由な贅沢な時間ないからさ。また戻っちゃったら、みんなやることいっぱいあるからさ。
大嶋啓介
確かに、確かに。
小林さやか
だから今こそみんなで、家族で考えて、これじゃあどうやって楽しもうかって考えることってすごくいい学びだと思いますね!
大嶋啓介
そうだね、テレビでは段ボールで家を作ったり。
小林さやか
うんうん。
大嶋啓介
段ボールで階段を滑り台にしたりとか。家の中に公園作ったり、ブランコ作ったり、色んな工夫している家庭もあるんだなって思って。見ててなんかね、本当に二人の言うとおり、「これは親の出番だな」って思ったのはすごく感じましたね~
小林さやか
親の出番だよ、腕の見せどころ~
大嶋啓介
ちなみにね、さやかちゃん、裕貴くんはもうすぐ子どもが産まれます!
小林さやか
おめでとうございまーす!
矢部裕貴
ありがとうございます。
小林さやか
裕貴さんはおいくつなんですか?私と同じ歳くらい?
矢部裕貴
いやいやいやいや、僕39です。
小林さやか
あ、ちょっと上だね。
大嶋啓介
え、さやかちゃんいくつだっけ?
小林さやか
32
大嶋啓介
さやかちゃん、なんか安室奈美恵みたいに見えるね。
矢部裕貴
(笑)
小林さやか
(笑) なんで?昨日、イッテQ!見たの?
大嶋啓介
正解!(笑)
あのちょっと、続いての質問されてもらってもいいですか?
あのちょっと、続いての質問されてもらってもいいですか?
小林さやか
どうでもいい安室奈美恵に似てるって(笑)
大嶋啓介
安室奈美恵に似てるなって思って。ごめんね。
普段でもさやかちゃんとはこうやってバカ話させてもらったりしてるんだけど、本当に仲良くさせてもらってるんだけど。
普段でもさやかちゃんとはこうやってバカ話させてもらったりしてるんだけど、本当に仲良くさせてもらってるんだけど。
小林さやか
はい。
Q:子どもが言うことを聞かず、どう接したらいいですか?
大嶋啓介
本当にさやかちゃんの講演でね、本当にすごく感動して。
僕二人の共通項っていうか、さやかちゃんは先生の話とかお母さんの話とかたくさんされてたじゃん?講演で。
僕二人の共通項っていうか、さやかちゃんは先生の話とかお母さんの話とかたくさんされてたじゃん?講演で。
小林さやか
はい。
大嶋啓介
今回、来た質問の中で、これはお母さんからの質問で。
小林さやか
はい。
大嶋啓介
これ、こっち先にいこうかな。だいぶハードル高いんだけど、難しい質問っていうかね、
「言ってもなかなかいうことを聞かない、言ってもやってくれない、言うことを聞かない子どもに対してどう接していいかわからない」っていうお母さんの悩みがあるんだけれども。
裕貴はそういうお母さんの悩みをたくさん聞いてきたと思うから、その角度からちょっと答えて欲しいんだけど。
これどっちが先がいいですか?
「言ってもなかなかいうことを聞かない、言ってもやってくれない、言うことを聞かない子どもに対してどう接していいかわからない」っていうお母さんの悩みがあるんだけれども。
裕貴はそういうお母さんの悩みをたくさん聞いてきたと思うから、その角度からちょっと答えて欲しいんだけど。
これどっちが先がいいですか?
小林さやか
ああじゃあ、矢部先生にぜひ先に。
大嶋啓介
先生、言っても言うことを聞かない子どもたちにどう接したらいいですかね?
矢部
ありがとうございます。これ結構、本当に多いっていうか、めちゃめちゃ良く聞かれるので、一言目に答えるのは「もう言うのをやめましょう」ってます答える。
小林さやか
言うのをやめちゃうね。
矢部裕貴
言ってもやらないので、じゃあ疲れるだけなので言うのをやめましょうってまず言います。
その理由も色々あるんですけど、そもそも言わなかったらやらないって状態になっちゃってること自体が苦しい。
僕の観点からすると、言ってもやらないっていうのは、そもそもやれる子っていうのを信じていないんじゃないかなって思っちゃうわけなんですよね。それを、いきなりはこんな感じでは言わないですよ。
当然ながら、色々お話しさせてもらったうえで言うんですけど、そうするとなんか「そうだったかもしれないな」っていう風に思った時に、じゃあ言ってもやらないので、どうなったら最高ですか?ってそのあとに聞くんですね。
そうするとほとんど、100%のお母さんが「それは、言わなくてもやるようになってくれたらそれは最高ですよ」っていう風に言うんですね。「どうしたら言わなくてもやりたくなるとなりますか?」っていう風に聞く、90%ぐらいの親御さんが「そんなことは考えたことがない」と言われるので「じゃあ、今最高のタイミングじゃないですか?これについて考えてみましょうよ」みたいな感じでいつも一緒に考えてます。どうしたらやりたくなっちゃうか。
その理由も色々あるんですけど、そもそも言わなかったらやらないって状態になっちゃってること自体が苦しい。
僕の観点からすると、言ってもやらないっていうのは、そもそもやれる子っていうのを信じていないんじゃないかなって思っちゃうわけなんですよね。それを、いきなりはこんな感じでは言わないですよ。
当然ながら、色々お話しさせてもらったうえで言うんですけど、そうするとなんか「そうだったかもしれないな」っていう風に思った時に、じゃあ言ってもやらないので、どうなったら最高ですか?ってそのあとに聞くんですね。
そうするとほとんど、100%のお母さんが「それは、言わなくてもやるようになってくれたらそれは最高ですよ」っていう風に言うんですね。「どうしたら言わなくてもやりたくなるとなりますか?」っていう風に聞く、90%ぐらいの親御さんが「そんなことは考えたことがない」と言われるので「じゃあ、今最高のタイミングじゃないですか?これについて考えてみましょうよ」みたいな感じでいつも一緒に考えてます。どうしたらやりたくなっちゃうか。
大嶋啓介
ああ~
矢部裕貴
だから、今とか本当に子どもたちが勉強をやりたくないっていうのに向き合わないといけないんですよね、ストレートに。どうしたら子どもがめちゃめちゃ勉強したくなるのかを一緒に考えていくのに最高のタイミングじゃないかなって今思ってます。
子どもをやる気にさせる方法
大嶋啓介
なるほど、具体的なこんなことでやる気になったっていう事例とかあったりするの?
矢部裕貴
あります、あります。いっぱいあります。
例えば、ゲーム感覚でやるのが一番楽しいので、お母さんと競争するんです。
お母さんが今まで挑戦しなかったこと、例えば本を読むとか。なんでもいいんですけど。
「じゃあ、お母さんも本を1分しか読んだことなかったんだけど、5分読んで見るから、一緒に競争しよう。どっちが続けられるか」そうしたらなんか乗ってくるんですよね。「じゃあ、お母さんと勝負だね、頑張ってみるわ」
で、5分お母さんが頑張ってみたら、子どもは絶対6分頑張るんですよ。絶対勝ちたいから、褒めて欲しいから。そして、勝手にそれをやっていくうちに時間がどんどんどんどん伸びてきて、お互いが新しいことにチャレンジしながら、楽しみながら苦手なことを克服していくんで、お互いにとってめっちゃ最高みたいな。
例えば、ゲーム感覚でやるのが一番楽しいので、お母さんと競争するんです。
お母さんが今まで挑戦しなかったこと、例えば本を読むとか。なんでもいいんですけど。
「じゃあ、お母さんも本を1分しか読んだことなかったんだけど、5分読んで見るから、一緒に競争しよう。どっちが続けられるか」そうしたらなんか乗ってくるんですよね。「じゃあ、お母さんと勝負だね、頑張ってみるわ」
で、5分お母さんが頑張ってみたら、子どもは絶対6分頑張るんですよ。絶対勝ちたいから、褒めて欲しいから。そして、勝手にそれをやっていくうちに時間がどんどんどんどん伸びてきて、お互いが新しいことにチャレンジしながら、楽しみながら苦手なことを克服していくんで、お互いにとってめっちゃ最高みたいな。
大嶋啓介
それいいね!それいいね!
小林さやか
いい!
大嶋啓介
お母さんも一緒になって!
矢部裕貴
そうです、そうです。
大嶋啓介
ゲーム感覚!
キーワードがいっぱい出たね。『お母さんと一緒に』っていうのと『ゲーム感覚』で。
ゲームって子ども好きだもんね?勉強もゲーム感覚で対戦をするとかね、お母さんと一緒に勝負をしてみるとか。そういう風に遊び心とかゲーム感覚で勉強とかも一緒にやっていくってことだ。
キーワードがいっぱい出たね。『お母さんと一緒に』っていうのと『ゲーム感覚』で。
ゲームって子ども好きだもんね?勉強もゲーム感覚で対戦をするとかね、お母さんと一緒に勝負をしてみるとか。そういう風に遊び心とかゲーム感覚で勉強とかも一緒にやっていくってことだ。
人間力サミット 講師:ビリギャル小林さやか氏×矢部裕貴氏×大嶋啓介
登壇日:2020年05月04日
講演テーマ 【コロナ休校中の子どもとの勉強方法】
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/