新着情報NEWS

人間力サミット2020 〜中村文昭氏×てんつくマン氏⑨〜

『これからの時代を生き抜くために必要な力⑨』

 

コロナになって起こっているいいこと

てんつくマン
てんつくマン
書き込みで
「それってフィジーに限らず旧き良き日本ですよね」って書いてくれてるけど、やっぱ
『日本の良さを思い出す』っていうような、時期でもあるかなっていう風に思うよね

 

中村文昭
中村文昭
ああああ

 

てんつくマン
てんつくマン
あとやっぱりなんか『いいこと』もいっぱいあってさ。
日本はまだ来てないかもしれんけど、アメリカでは、捨てられた犬たちがセンターにいて、日本の場合は一週間でどんどんどんどん檻が移っていって、最後ガスで殺されてしまうけど。
アメリカの一つの州では、みんな家にいるから癒しを求めてそういうところに行って、犬をもらいに行ってるの

 

中村文昭
中村文昭
うん

 

てんつくマン
てんつくマン
なので、処分される犬がゼロになりました!
っていう風な感じで、何かそういった風な部分でも『いいこと』っていうのは起こってるよね

 

中村文昭
中村文昭
みんなさ、ある意味「変わる変わる」っていうとしんどい方に変わるようなイメージかもしれんけど、今働き方にしてもさ。
テレワークとかこういうオンライン会議やったりとかで、もう変な話さ。

「何でネクタイ締めてスーツ着て何10年も疑わずに続けてたんやろう?」って思ってる人おると思うねん


 

てんつくマン
てんつくマン
うん

 

中村文昭
中村文昭
もう品川や新宿とか行っておってみいな。同じ格好した人たちが数万人、前からさ。ほぼ同じようなさ行進状態で満員電車に乗って『毎日この時間に行かねばならない』
っていうのが一回解かれたやんか。
これ「家におっても、成果が上がるやん!」って

 

てんつくマン
てんつくマン
うん

 

中村文昭
中村文昭
例えば、授業にしても。
この間あの先生言ってたけど、
「子どもたちも後ろの方の教室で席座ってる子は、友達の背中しか見えてなかったけど、全ての子どもたちが友達がどんな顔で授業を受けているかが画面の中で見えて、授業の内容のね吸収する力がめっちゃオンラインの方が上がる」っていう

 

てんつくマン
てんつくマン
うん

 

中村文昭
中村文昭
今までとは、違う真剣な表情でちゃんとやっててね。
俺ももうちょっと真剣にやらなあかんわ言うてね。
人の顔が友達の顔が見えるだけでも、集中力が上がる!とか。
ほしたらさ。オーバーな話だけど、平等、平等がそんなに素晴らしいんやったら、例えば林修先生の授業を全国の中学生が一斉にオンラインで勉強してテストを受けた方が平等ちゃうよ?
どうやろか?

 

てんつくマン
てんつくマン
そやな~

 

中村文昭
中村文昭
世の中の学校の先生が『今の10分の1』でいいよ。っていう風になるやん。
でも、やっぱ文化祭とか体育祭とか修学旅行とかさイベント的なもので、作られる人間関係とかああいうのは学びの中に必要なリアルなことやと思うから。
でも、90%の先生必要無くなったら、それだけで税金めちゃくちゃ浮くと思うねん

 

てんつくマン
てんつくマン
うんうん

 

 

良くなることを創造していく

中村文昭
中村文昭
働くというのも会社に出勤するとかいう概念とかまで俺なくなるんちゃうかなって思ってる。
もうみんな温泉好きな人は、和歌山の白浜とかで毎日から温泉入って、魚釣りして、この時間は仕事をする。
出勤する時間が完全になくなった分、
もっと自分が人として幸せなことを感じていける

 

てんつくマン
てんつくマン
うん

 

中村文昭
中村文昭
さっきの香取さんじゃないけど、
今、サーフィンが大好きやから、東京からも宮崎に移り住んで、それで二月に一回だけ飛行機で東京に来たり、出勤すればいいねん、っていうね。
『仕事を通してもっと楽しむ』っていうような
そういうものに俺シフトされるっていうのも多分にあるんちゃうかな?って

 

てんつくマン
てんつくマン
うんうん

 

中村文昭
中村文昭
そしたら都会はどんどんどんどんね。
この密集状態で隣に住んでる名前も知らんとかさ。
家族構成も知らないなんて言いながら、ご近所様って言ってることを俺おかしいと思うけど

 

てんつくマン
てんつくマン
うんうんうん

 

中村文昭
中村文昭
本当に「隣の人が元気してるのかな?」とかちょっと「なんか足らんもんあるんちゃうかな?」
お年寄りやし、買い物行くの不自由やったら「俺代わりに行ってきたろ!」とか
そういう本当に人としての、このフィジーの人らが感じるような『幸福感』というか『守られてる感』というか
人とちゃんと繋がってるからっていうような・・・

 

てんつくマン
てんつくマン
うんうん

 

中村文昭
中村文昭
そういう方が誰かが一人勝ちして、えらい金持ちになってねみたいなことよりも、意味あるんちゃうかな?みたいなそういうことに気づかされるんちゃうかなと思う

 

 

今だからこそできる!Jリーグコーチと出したアイデア

てんつくマン
てんつくマン
それこそ先生は、授業のうまい人に任せて。
心の部分に寄り添うのがうまい人は、一人一人に毎日「元気か?」みたいな感じでやってたら、家庭訪問まで行かんでもさ。
5分ずつとか子ども達と先生が喋ってあげるだけでさ。
めっちゃ心が癒されたり、1対1で自分に向き合ってくれてるっていう風になったら、逆に先生のこと好きになったりとか色んなことも起こってくると思うし。
あとこの前、あのほらFC岐阜の太田さんっていう人が文ちゃんに弟子入りって言ってたよね

 

中村文昭
中村文昭
そのオンラインのzoomで
「Jリーグのコーチなんですか!」って興奮して盛り上がったんだよ!

 

てんつくマン
てんつくマン
そうそう太田さんから連絡来て、ちょっとコーチングさせてもらった訳ですよ

 

中村文昭
中村文昭
知ってんの!太田さん?

 

てんつくマン
てんつくマン
そう「コーチングして」って連絡が来て。
太田さんと喋ってる時に太田さんが
『人と繋がりをいっぱい作りたい!人を勇気とか元気づけたい!』みたいなところから、出てきたアイデアがさ

 

中村文昭
中村文昭
うん

 

てんつくマン
てんつくマン
今しか多分できへんねんけど、
例えば、Jリーグの選手がzoomとかでちょっとお金払ったらさ500人が繋がったりできるわけ。
そしたら「今から腕立てするよ」っていうのを子どもたちがJリーグの選手と一緒に同じタイミングで腕立てしたりとか・・・。
それこそ、俺らがお世話になってる矢野監督がさ。
「じゃ今から大山と一緒に素振りするよ」とか言って
「大山頼むぞーー!」って言ったら
大山が子どもたち500人に
「今日は僕と素振りするよ」って言って
大山選手と同じ時間に素振りするって、めっちゃワクワクしない?

 

大嶋啓介
大嶋啓介
あぁ

 

てんつくマン
てんつくマン
野球選手が子供に対して教えたらあかんっていうのは、ネットやったらどうなるか分からんけどさあ。
大山選手が
「素振りは、こういう風にこういうとこを意識してやるといいよ!」
みたいなワンポイントレッスンになりながら、一緒に素振りするとか一緒に腹筋でもいいし。
今までやったら、シーズン中とかも絶対できなかったことが今ならもうできるという凄い!!
ほんまにプロの選手と一緒にさ。
同じことをできる時間って考えたら、めっちゃわくわくするなあ!って言ってて

 

〜つづく〜(次回の記事を読む)

 

YouTube動画はこちら↑

 

 

人間力サミット 講師:中村文昭氏×てんつくマン氏×大嶋啓介

登壇日:2020年05月04日

講演テーマ 【これからの時代を生き抜くために必要な力】

 

人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/entry/

 

一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…

人間力大學オンライン 今すぐお申込を!

 

大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/line/

大嶋啓介の公式LINEはこちら↓

友だち追加