『家族が笑顔になるコミュニケーション術⑤』
今日から明るい人になるって無理!●●を演じてみる
大棟耕介
ただ、一つクラウンとして言えることは、何かと言うと、お子様には難しいかもしれませんが『役柄を演ずる』ということです。
内面から変えようとするとすごく難しいので
『どういう役を演ずるか?』
僕は、やっぱりたくさんの人にご縁あって、出会うことができて、例えば大嶋啓ちゃんの笑顔を演ずる。大嶋啓ちゃんの笑顔を演ずるように朝子どもにおはようって言う。あの、たまたま啓ちゃんと長島の花水木で一回なんか意味の分からない合宿やったじゃないですか?
内面から変えようとするとすごく難しいので
『どういう役を演ずるか?』
僕は、やっぱりたくさんの人にご縁あって、出会うことができて、例えば大嶋啓ちゃんの笑顔を演ずる。大嶋啓ちゃんの笑顔を演ずるように朝子どもにおはようって言う。あの、たまたま啓ちゃんと長島の花水木で一回なんか意味の分からない合宿やったじゃないですか?
大嶋啓介
あははははは!
大棟耕介
あのたくさん集まって、本当に皆さんへべれけになって、みんな二日酔いだったのに、朝、鈴木先輩だけ「よっしゃあ!!」って、飛び起きたんですよね。ゴルフに行きたかっただけだと思うんですけど「よっしゃあ!!」ってなかなか大人飛び起きる人いないなと思って、僕はその後ずっとあの金沢の鈴木先輩のふりをして、朝「よっしゃあ!!」って起きるようにしてるんですよね
大嶋啓介
あはははは!
大棟耕介
子どもに対してもやっぱりそのもう『元気なお父さんのふりをする』っていうか『明るいお父さんの役柄を演じる』っていう形で僕は子どもに接しているんですね。内面から変えよう!っていうとすごく大変だし、メンタルなんて急に変わらないし、今更コロナでこういう状況だから、みんな性格変えようよ!明るい人になろうよ!って、僕は無理だと思うんですよね
矢部裕貴
はいはい
大棟耕介
それはクラウンをずっとやってきて、分かってきたことです。性格は急に変わらないんですよね。でも、この状況下でも『演じること』ができるんじゃないかなと思っていて、そういうことを続けていくことが大事で『家庭を円満にする』っていうかコミュニケーションを円滑にするっていうのは、すべて僕は努力だと思ってるんです
矢部裕貴
うーーーーん
大棟耕介
意識をして、コミュニケーションする。もっと言うと『コミュニケーションがうまいふりをする』
『コミュニケーションがうまく取れている家族のふりをする』っていうことがすごく僕はやりやすい方法じゃないかなと思います
『コミュニケーションがうまく取れている家族のふりをする』っていうことがすごく僕はやりやすい方法じゃないかなと思います
矢部裕貴
なるほど!確かにそうですよね
家族が楽しくなるためのアイデア100個出し!
矢部裕貴
大嶋さんも今回一番過去最高に長く家にいるって言ってましたよね?
今の大棟さんの話とか共感される部分ってあるんじゃないですか?
今の大棟さんの話とか共感される部分ってあるんじゃないですか?
大嶋啓介
いやいや、僕も大棟さんと同じで、あの本当にこんなに家にいるのは、結婚してから初めてですね。
僕も週に一回もいるかいないかっていう。全国飛び周らして頂いていたので、本当あの何て言うんですかね。僕も大棟さんなんかすごく共通項があります。他動性っていうか、本当にあの落ち着きがない人間なので、とにかく僕も嫁さんに断らずに、いきなりテントを買いに行ったりとか、家の中をキャンプ場にしたらですね。めちゃめちゃ怒られましたですね
僕も週に一回もいるかいないかっていう。全国飛び周らして頂いていたので、本当あの何て言うんですかね。僕も大棟さんなんかすごく共通項があります。他動性っていうか、本当にあの落ち着きがない人間なので、とにかく僕も嫁さんに断らずに、いきなりテントを買いに行ったりとか、家の中をキャンプ場にしたらですね。めちゃめちゃ怒られましたですね
大棟耕介
はははは!
矢部裕貴
ははは!
大嶋啓介
でも、あの下の子だけはなんか喜んでくれたりとかしましたけど
矢部裕貴
ははは!
大嶋啓介
あの僕さっきのね。裕貴君の質問で
『どうすれば家族の笑顔が少しでも増えるのか?』っていう中で一つは大棟さんのやっぱりパフォーマンス。今、大棟さんも子どもたちに何とか少しでも笑顔になってもらいたいなっていう風にYouTubeでパフォーマンスをしてくれたりとかそういう風にアスリートの方たちも子どもたちに元気になってもらいたいっていうので、トレーニングをアップしたりとかそういうのとかをすごく観るようにもなりましたし、テレビとか観てるといろんな工夫して、家の中を公園みたいに段ボールで階段や滑り台を作ってたりとかしていて
『どうすれば家族の笑顔が少しでも増えるのか?』っていう中で一つは大棟さんのやっぱりパフォーマンス。今、大棟さんも子どもたちに何とか少しでも笑顔になってもらいたいなっていう風にYouTubeでパフォーマンスをしてくれたりとかそういう風にアスリートの方たちも子どもたちに元気になってもらいたいっていうので、トレーニングをアップしたりとかそういうのとかをすごく観るようにもなりましたし、テレビとか観てるといろんな工夫して、家の中を公園みたいに段ボールで階段や滑り台を作ってたりとかしていて
矢部裕貴
はいはい
大嶋啓介
もちろん、色んな年齢層の子ども達がいるとは思うんですけど、工夫次第でいろんなことができるんだなっていうことを今YouTubeとかテレビとか観てるとそういうのが観れるので、それはすごくなんかやり方はいっぱいあるんだなっていう風にはすごく感じていたのと
矢部裕貴
はい
大嶋啓介
あと昨日も僕、同じ質問いただいたんですよ。
昨日のYouTubeのライブの後に、zoom講演会がありまして、昨日はもう4連チャンだったんですけど、ありがたいことで、旭川の人たちにzoom講演会を主催して頂いたんですけど、その時に同じ質問がありまして、僕もアイデアがよく思い浮かばなかったので、みんなでアイデア出しするといいですよねって話をしました。
『家族が笑顔になる為に』家族が少しでも楽しくなるようなアイデアを家族会議でこれは会社の会議でも同じように僕もやらさせてもらってるんですけど、何かもっと仕事を楽しくできないかな?ってみんなでアイデア出しをするということを家族でもやりたいなと思ったんですね
昨日のYouTubeのライブの後に、zoom講演会がありまして、昨日はもう4連チャンだったんですけど、ありがたいことで、旭川の人たちにzoom講演会を主催して頂いたんですけど、その時に同じ質問がありまして、僕もアイデアがよく思い浮かばなかったので、みんなでアイデア出しするといいですよねって話をしました。
『家族が笑顔になる為に』家族が少しでも楽しくなるようなアイデアを家族会議でこれは会社の会議でも同じように僕もやらさせてもらってるんですけど、何かもっと仕事を楽しくできないかな?ってみんなでアイデア出しをするということを家族でもやりたいなと思ったんですね
矢部裕貴
はいはい
大嶋啓介
家族でみんなでどうやったら、少しでも笑顔が増えるのか?アイデアを出して、その中で100個になるまで出すっていうのが、なんかすごくいいなと思って、その中でベスト5をみんなで選んで、ベスト5に選ばれた人達は何でもいいんですけど、例えばアイスクリームを食べられる。そんな風にアイデア出しをして、ベスト5をやってみるっていうのもなんかいいなっていうふうなことを昨日、話をさせて頂いたりしました。
はい、以上でございます!
はい、以上でございます!
矢部裕貴
ありがとうございます!
大棟耕介
それはあのね。昨日、矢部さんのおっしゃられた『ゲーム感覚』というのとね一つ結構似てるかなと思って、聞いてたんですけど・・・
人間力サミット 講師:大棟耕介氏
登壇日:2020年05月06日
講演テーマ 【家族が笑顔になるコミュニケーション術】
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/