『親になる前からできること。
お腹の中から保育園③』
激動の中はじまった保育園
香取貴信
っていうことは、現在、もちろん園児もいらっしゃるし、これから生まれてくる、赤ちゃんが今お腹の中にいるお母さんたちも通える保育園になっているんです?
てんつくマン
そうなんです。実は、この仲間で妊娠をされていたママが、2日前に出産をしました~!
香取貴信
すごい!
ムネ
すごすぎる~!
てんつくマン
もう激動!激動!
ムネ
激動!朝ドラぐらいの!
てんつくマン
もう、なんかようわからんねん。もうとにかく色んなものがもう勝手に。「ひよこいるでしょ~」ってひよこ持ってくる人がいるし。
ムネ
一言も言ってないのに(笑)
てんつくマン
もうぐっちゃぐちゃな中。でも、子どもたちが、今、それこそ「保育園行かせたいねんけど」って言っていた2人が通っていて、もう1人男の子が。その子は11日にもう大分県に帰らないとあかんねんけど。あとね、一時保育が多くて。
香取貴信
うんうんうん。
神のような保育士さん、います!
てんつくマン
1週間に1回とか、そんな感じでの子どもたちがいてね。大嶋啓介のところで磨いてきた、おかざきゆうさんっていう保育士さんが、元々てっぺんの自由が丘で働いていた彼女がもう神なのよ!
ムネ
へぇ~!
てんつくマン
もう本当に子どもたちの心をね、一瞬にしてキャッチする人で。更に、今、全国的に保育士さん不足やねんけど、今の保育に対して疑問を持って3月に辞めた保育士さんらがすごい集まって来てて。
香取貴信
え!
てんつくマン
で、ちょうど辞めたタイミングの保育士さんがいっぱいいるって感じ。
ムネ
え~!すごいスピード感で動いてますね、今。
てんつくマン
そうなんですよ。巻き込み事故ですよ、これは完全に。
ムネ
ハハハハ
香取貴信
やっぱり、動けば変わるんですね?
てんつくマン
変わりすぎますよ、これもう!ついて行けないですよ、これ。
ムネ
困るぐらい変わってますね(笑)
てんつくマン
本当、もうついていけない。
香取貴信
すごいな~。いや、まさか、本当に今年からスタート出来るのかっていうのが、去年の段階ではちょっと見えなかったですよね。
保育園の場所探し…救世主は4G⁉
てんつくマン
いや、見えなかった!正直ね、正直1年ずらしたほうがええんちゃうかなって思ったけど、みわちゃんのことがあったので。それだけは嫌やな~って思ってて。香取ちゃん、はじめトレーラーハウスでやるっていう風なことを言ってたけど、そのトレーラーハウスとかも全然場所が。ピンとくるところがなくて。
ムネ
はい。
てんつくマン
今、僕が住んでいる、手登根っていうところは自然が豊かで、「ここでやりたい!」って思ってても建物が全然見つからなかった時に、仲間の1人が「森の保育園ってどう?」って言われて。ほんなら1つだけ、唯一と言っていいほど、ここらへん全部なんも手入れされていないのに、1つだけ手入れされていて。で、またこの場所で4人のおじいちゃんが俺らのこと可愛がってくれてて。これいま4Gって呼んでんねんけど。
ムネ
ハハハハッ
てんつくマン
この4Gの1人が、にっこにこのおじいちゃんで、その人が管理している森やったの。
ムネ
へぇぇぇぇ!
てんつくマン
それを見た瞬間、「絶対ここや!」って言うて、今そこで保育してますね~
ムネ
すっごい!沖縄県の南城市ですか?
てんつくマン
南城市に。もうね、最高です。
ムネ
激動すぎますね。
てんつくマン
激動すぎてね、ちょっと僕、ついていけてないですね、まだ。
ムネ
お笑い芸人から、映画監督になって、路上詩人、プロゴルファー、マンゴー農家からの今、保育園。
てんつくマン
はい。
お腹の中から保育園で大切にしていること
ムネ
その、お腹の中から保育園で大切にしている考え方とか価値観とかってあったりするんですか?
てんつくマン
これは、今、発達障害っていう障害を持った子どもたち。恐らく、香取ちゃん見たら、完全な発達障害っていうことがわかると思うんですけど。
ムネ
ハハッ、めっちゃビックリしてる!(笑)
てんつくマン
僕らって多動児じゃないですか。
香取貴信
うん。
てんつくマン
もし、僕らが、がんじがらめの中で「絶対にこれやったらあきません」「好きなことやってはあきません」なんてやっていたら、多分、もう生きてないと思うんですよ。
ムネ
めちゃくちゃ肩身狭くなってますよね、多分ね。
てんつくマン
そうなんすよ。そんな時に、誰かが「もっと好きなことやっていいよ」とか、「出来ないことがあっていいんだよ」っていう。平均点を教える人ではなくて、「出来ないことはあってもええねん、その分、ここを楽しんでやっていこう」っていう人がいたら、それは救われると思うし、伸びると思うんですね。なので、『全員天才』っていう。すべての子どもはみんな天才やから、その子の天才はどこの部分かなっていうことを、先生らが自分たちに問いかけながら、子どもたちと接していこうっていうことはやってますね。
人間力サミット 講師:てんつくマン氏×香取貴信氏
登壇日:2022年05月04日
講演テーマ 【親になる前からできること。お腹の中から保育園】
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/