新着情報NEWS

人間力サミット2022 〜てんつくマン氏④〜

『親になる前からできること。

お腹の中から保育園④』


前回の記事はこちら


 

60点でええねん!

 

ムネ
ムネ
いやぁ~すご~い!本当に今、世の中で「発達障害」って認定されたらまだいいと思うんですけど、グレーゾーンもあったりとか、自分で「なんか出来ないこと多いな」って思ってて生きづらさを感じている人多いと思うんですけど。

てんつくマン
てんつくマン
そうですね、大人になってからも。
ムネ
ムネ
てんつくさんのその話聞くとすごく勇気が持てると思いますし。
てんつくマン
てんつくマン
無理でしょ!こんなの100点満点なんか狙ってたら。こんな苦しいことないよ!だからね、いつも「60点満点目指そう」って言ってるんやけど。
ムネ
ムネ
ああ~
てんつくマン
てんつくマン
「残りの40点は人に任せて。人の力を借りて、人に助けてもらおう」って言っていて。そうなんですよ。
ムネ
ムネ
すごい!めちゃくちゃ救われる考え方だと思いますね。この60点満点って。
てんつくマン
てんつくマン
いや、もうね~無理でしょ~100点は。

 

生涯発達

 

ムネ
ムネ
今って世の中がめちゃくちゃハードルがどんどん高くなっていってるじゃないですか。

てんつくマン
てんつくマン
うんうんうんうん。そうやね。
ムネ
ムネ
忙しくて当たり前で、朝起きれて当たり前で、仕事出来て当たり前で、共働きで当たり前、子どものケアも出来て当たり前で、親のケアまでしないといけないっていう。常に何かが欠けたらダメだってなっている中で、この考え方めちゃくちゃ貴重ですね、香取さん、ね。
香取貴信
香取貴信
うん。だから生涯発達ですよね。
てんつくマン
てんつくマン
生涯発達です。生涯発達し続けるしかないと。
ムネ
ムネ
発達障害ではなくて。
香取貴信
香取貴信
生涯発達って反対にしようっていう。生涯発達していこうって。
ムネ
ムネ
確かに。
てんつくマン
てんつくマン
それこそね、大器晩成の人って、ひょっとしたらね、発達が遅かっただけかもしれないしね。
ムネ
ムネ
うーん。
てんつくマン
てんつくマン
そう考えたらね、ひょっとしたら「発達障害」って言葉さえなくしたらいいのかもしれないよね。
ムネ
ムネ
うん。
香取貴信
香取貴信
本当ですね。
てんつくマン
てんつくマン
うん。

 

行ってきました、お腹の中から保育園!

 

香取貴信
香取貴信
で、また兄さんのところは、森もあって、実は僕先日行って来たんですよね。

ムネ
ムネ
え~!そうなんですね⁉
てんつくマン
てんつくマン
もうこの人ね、沖縄を近所だと思ってるんですよ。

ムネ
ムネ
ハハハハッ
てんつくマン
てんつくマン
沖縄来て、「兄さん、飯行きましょ」みたいな感覚で。もっと前もって言ってくれよ~!みたいな。結局ちょうど行き違いだったりさ~

ムネ
ムネ
行き違いだったんっすか!しかも!
てんつくマン
てんつくマン
そうやねん。
香取貴信
香取貴信
すみません!今度は計画的に行きますから!
てんつくマン
てんつくマン
お願いしますよ!いっつもそんなんやから!

 

ちょっと脱線、豪快な号外の話

 

香取貴信
香取貴信
ハハハハハハ。沖縄、行って来まして。森もすごく素敵で。森もさっき言ったおじいがちゃんと手入れしているっていうのがすごくわかって。もうフカフカの落ち葉でね、もう本当に綺麗なんですよ。「ここ楽しいな~」っていう森の中で。まぁ、ムネはね、沖縄出身だから。琉球の文化や…

ムネ
ムネ
あ、そうですね。
てんつくマン
てんつくマン
そうなんや!
ムネ
ムネ
そうなんです。
香取貴信
香取貴信
ムネ、島の人間なんです。
てんつくマン
てんつくマン
全然沖縄顔ちゃうやんか!
ムネ
ムネ
学生時代、沖縄のホームセンターでアルバイトしてたんですけど、豪快な号外配ってましたもん、僕。
てんつくマン
てんつくマン
まじで⁉
ムネ
ムネ
僕も読んでました。
香取貴信
香取貴信
実は配ってたんです。
てんつくマン
てんつくマン
まじかいな!
ムネ
ムネ
ホームセンタータバタっていうところで。すごいローカルな話ですけど。
てんつくマン
てんつくマン
お世話になりました。
ムネ
ムネ
てんつくさんよりも先に号外を知ったんですよ。
てんつくマン
てんつくマン
そうか、そうか、そういうことやね。
ムネ
ムネ
15年前ぐらいに。

 

自然豊かな保育園

 

香取貴信
香取貴信
すごいでしょ。だから、ムネなんかは沖縄出身なので、森も、ウージの森があって。入っていい場所と、入っていけない場所とっていうのが沖縄にはあって。てん兄のところは、入っていい場所になっているんだけど、ちょっとね、神聖な感じがするんですよ。

てんつくマン
てんつくマン
必ず挨拶してしまうわ、入る前。
香取貴信
香取貴信
うん。
ムネ
ムネ
は~!それすごい!
香取貴信
香取貴信
入口がまたね、入口のところだけハイビスカスが咲いてるんです。
てんつくマン
てんつくマン
そうなのよね!
香取貴信
香取貴信
びっくり!「ここ入口ですよ」っていう感じのハイビスカスが咲いてるんですよ。
ムネ
ムネ
すご~い!
香取貴信
香取貴信
めっちゃ綺麗です。
てんつくマン
てんつくマン
めっちゃ綺麗なの。
香取貴信
香取貴信
その森があって、そこから屋内施設がある、マンゴーの畑のあるところに屋内施設を作って。降りていくとすぐビーチがあるんですよね。
てんつくマン
てんつくマン
うん、そうそうそう。
香取貴信
香取貴信
だからビーチにも散歩に行けるし。
てんつくマン
てんつくマン
そうそうそう。
香取貴信
香取貴信
なんか本当にいい感じの場所ですよね。
てんつくマン
てんつくマン
自然の中で、子どもたち…自然しかないところで。いつも「こんな虫見つけた~!」とか、お散歩中に木の実を取って食べたりとか。
ムネ
ムネ
いや~!すごい!
てんつくマン
てんつくマン
これは、多分沖縄じゃないと出来ひんやろね。

 

 

〜つづく〜(次回の記事を読む)

 

動画はこちらから!

 

 

人間力サミット 講師:てんつくマン氏×香取貴信氏

登壇日:2022年05月04日

講演テーマ 【親になる前からできること。お腹の中から保育園】

 

人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/entry/

 

一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…

人間力大學オンライン 今すぐお申込を!

 

大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/line/

大嶋啓介の公式LINEはこちら↓

友だち追加