新着情報NEWS

人間力サミット2022 〜橋本展行氏③〜

『夢食堂と相対的貧困~地域でできる支援~③』

 

人間力サミット2022~子どもたちの未来を考える~『夢食堂と相対的貧困。地域でできる支援』

 

 

子どもたちの現状!クラスに5人『相対的貧困』の子がいる

人間力サミット2022 橋本展行③ 子どもたちの現状!クラスに5人『相対的貧困』の子がいる

 

橋本展行
橋本展行
シングルマザーっていうことは

親一人、子一人でしょう。
親一人、子一人の『相対的貧困』のボーダーラインっていうのは
年収約180万です。
年収179万とかそういう金額です。
それが、一年間の可処分所得っていうことは
月15万ですよ。
月15万で、親一人、子一人の生活をしなきゃいけないですよね

ムネ
ムネ
うんうん
橋本展行
橋本展行
あの、一人で貧困っていう人は、127万かな。
約月10万円ちょっとくらいで、生活してる人たちを
『相対的貧困』のあのボーダーラインにするんですけど、ボーダーラインってことは、一番上の人ですからね
ムネ
ムネ
うんうんうん
橋本展行
橋本展行
『相対的貧困』の状態にある人が、一番稼いでる人が179万とか、そういう話ですから
ムネ
ムネ
はぁーーーー!
橋本展行
橋本展行
それ以下ですから、殆どの人!
そういった人が、パーセンテージで言うと、日本の国に15、7%。
ざっくり、6人に1人
ムネ
ムネ
めちゃくちゃ多いですよね!
橋本展行
橋本展行
その中で、自分で稼ぐことができない子ども。
中学生以下ですね。
ざっくり、中学生以下って1600万人ぐらいいるんですけど、そのうちの

14%、約230万人が、この
『相対的貧困』の状態の家庭に入るんですよ

ムネ
ムネ
はぁ・・・
橋本展行
橋本展行
だから、7人に1人ですよね。
クラスが35人の一クラスだったら
平均的に言うと5人ぐらいいるってことですよね
ムネ
ムネ
いや~、なるほど。
これ大嶋さん、最初聞いた時どうでした?
大嶋啓介
大嶋啓介
いや、僕も全然知らなかったので、もうノブさんの言った通りっていうか。
僕も学校講演で、やっぱり
『可能性』とか
『夢』とかの話を
今でもしてますけど、その前にやっぱちょっと解決っていうか、できることあるなっていうか
ムネ
ムネ
うんうん
大嶋啓介
大嶋啓介
すごく感じたのが凄くあったので、全然知らなかったので衝撃だったですよね。
それが日本でそういう状態だっていうのは全然ピンとこなかったです。
PTAとかもやってたんだけど「えっ!」て思って
「それって本当なの?」って、正直思ったぐらいで・・・
ムネ
ムネ
うーーん、そうですよね
大嶋啓介
大嶋啓介
でも、実際それは表になかなか出てこないっていうか、子どもたちもそれが分からないようにしますし、何かそういうこと表になかなか出づらいことなんだなっていうこともすごくあとあと今やって分かってきたっていうのはありますよね

ムネ
ムネ
いやぁ・・・

 
 

「兄ちゃんやってよ」亡くなった弟さんからのメッセージ

人間力サミット2022 橋本展行氏③「兄ちゃんやってよ」亡くなった弟さんからのメッセージ

 

ムネ
ムネ
ノブさんが、その『相対的貧困』っていうこととか
『子ども食堂』っていうフレーズを知って、そこからその後もすぐに大嶋さんと一緒にやることになったんですか?
橋本展行
橋本展行
そうなんですよ!
それは問題だとは思ったんですけど、ほら僕のフィールドってビジネスマンの教育とか、研修コンサルが僕のフィールドだったんで
『子どもの貧困問題』っていうのは、本来のフィールドじゃないですよね
ムネ
ムネ
うんうん
橋本展行
橋本展行
ただ、そのニュースが2月1日だったんですよね
ムネ
ムネ
はいはいはいはい
橋本展行
橋本展行
実は2月2日っていうのが、僕の弟の命日なんですよ
ムネ
ムネ
はぁ・・・
橋本展行
橋本展行
僕の弟っていうのは、病気で亡くなったんですけれども、あの3歳の誕生日を一日後に迎えられずに亡くなったんですね
ムネ
ムネ
えぇ・・・
橋本展行
橋本展行
なので、僕は今でも写真をずっと持ってるんですけれども、特に2月2日は、弟の写真の前にうまい棒とか、チロルチョコレートとかいっぱい並べて、手を合わせて・・・
ムネ
ムネ
うん
橋本展行
橋本展行
いつも思ってはいるんですけど、特別に自分が命があることの有難さとか、弟が生きられなかった命を自分は生きてる感謝だとか、だからこそこれからも大切に命を使っていこうっていう使命っていうことだったりとか、そういうことをなんかこう『リセットする日』なんですよね、2月2日っていうのが
ムネ
ムネ
うーーん
橋本展行
橋本展行
その日も普通に、いつもの通り例年通りこうやって手を合わせたんです。
手を合わせて、一つ区切りをして、その場を立ち去ろうと思った時に、全くふいにポンと
「兄ちゃんやってよ」って言われた気がしたんですよね
ムネ
ムネ
へーーーー!
橋本展行
橋本展行
3歳の前に亡くなった弟なんで、そんな流暢に喋れないんですよ
ムネ
ムネ
うんうん
橋本展行
橋本展行
でもなんでかわかんないけど、その時に
「兄ちゃんやってよ」って言われた気がしたんですよ

ムネ
ムネ
ふーーーん

 

 

「過去のことにはならなかった!」どんどん入ってくる情報

人間力サミット2022~子どもたちの未来を考える~『夢食堂と相対的貧困。地域でできる支援』 橋本展行③「過去のことにはならなかった!」どんどん入ってくる情報

 

橋本展行
橋本展行
でもその時に僕の中では、やっぱりフィールドが違うので問題だとは思ったけれども、自分がそれをそこまで
のめり込んでやろうっていう風には思ってなかったんですけど、ただそれを感じたその感じだけは、その後もずっと残り続けていたんです
ムネ
ムネ
うん
橋本展行
橋本展行
どういうわけか、その後『子ども食堂』だとか
『相対的貧困』だとか
そういうニュースが、もうすごい情報として引っかかってくるんですよね
ムネ
ムネ
あぁ・・・
橋本展行
橋本展行
RAS(ラス)っていうことなんだと思うんですけど
ムネ
ムネ
アンテナが、はってる状態ですね
橋本展行
橋本展行
そう、すごい!
めちゃくちゃ引っかかってくるんですよ!
ムネ
ムネ
うんうんうん
橋本展行
橋本展行
僕の中で、過去のことにならなかったんです!
ムネ
ムネ
ああ!
あの時見たニュースっていう意識じゃなくて、もう常に情報が入ってきてたんですね!
橋本展行
橋本展行
そうなんですよ!
その中で、だんだん現場を知る中で、日本の抱える問題の大変さっていうものを、知る一方で当時
「だからこそ!」って言って

『子ども食堂』っていうのが、世の中に2000所あるって自分で調べて知って!

ムネ
ムネ
うーーん
橋本展行
橋本展行
2000か所、やってる人たちの思いとか、そういったものがどんどん耳に入ってきて、目に付くようになって、すげえな!って思ったんですよ
ムネ
ムネ
はいはい

橋本展行
橋本展行
単純に、この人たちすげえな!って思ったんですよ

 

 

次回!!

この国はすげぇ!

仕事をしながら、休日に

子どもたちのために

魂を込めている人たちが

たくさんいる!

奈良『元気カレー』との出逢い

 

 

〜つづく〜(次回の記事を読む)

〜もどる〜(前回の記事を読む)

 

 

 

人間力サミット 講師:橋本展行氏

登壇日:2022年05月05日

 

人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/entry/

 

一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…

人間力大學オンライン 今すぐお申込を!

 

大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/line/

大嶋啓介の公式LINEはこちら↓

友だち追加