『親になる前からできること。
お腹の中から保育園⑧』
たくさんのコメント
ムネ
本当にもう、ありがとうございます!今もたくさんコメントいただいてますね。
香取貴信
本当ですか⁉僕ね、ちょっと1つだけ…ちょっと待ってね。どこいったかな~ここにあったはずなんだけど…
ムネ
コメント読み上げますね。
てんつくマン
はい。
香取貴信
はい!コメント読み上げといてください。
ムネ
「マンションヴィレッジ最高です~」これがですね、Hatta.さん。星キラキラさんが「村というマンションな、親と住みたいなー」っていうことで。
てんつくマン
あ~いい!そうか!親とね~
ムネ
そうですよね。それだったら距離がなくなりますもんね。別に住みつつも。あと、川原さんが「全ての子供は全員天才」ってことで。すっごいたくさんのコメント来てますね。井川さんも「園児(エンジェル)サイコー」ってことで。あ!崔(燎平)さんも見てくださっています。
てんつくマン
お~!崔ちゃんも!
ムネ
「どうもエンジェル燎平です」っていうことで(笑)
てんつくマン
おい!自分で言うな、自分で!
香取貴信
あ、あいつね、一応ね、エンジェルの誕生日なんです。
てんつくマン
エンジェル誕生日なの?
ムネ
あ、ゾロ目で!
「ちびさん本」と「逆転本」
香取貴信
じゃん!
てんつくマン
はい。ありがとうございます。
香取貴信
これ、皆さんご存知ですかね?「逆転本」
ムネ
てっぺんの時、全員買って読んでました。課題図書!
香取貴信
逆転本なんですけど、開けると、逆転してました。
ムネ
逆さま!
香取貴信
この「逆転本」と、あと「ちびさん本」もですよね?
てんつくマン
「ちびさん本」が実は16年ぶりに新しく作られます。
香取貴信
あ!「逆転本」は違うんですか?
てんつくマン
「逆転本」じゃないんですよ。「ちびさん本」が16年ぶりに。
「ちびさん本」とは
ムネ
「ちびさん本」って何ですか?
てんつくマン
「ちびさん本」っていうのはですね、ちびっ子サンタクロースプロジェクトって言って、孤独感を失くすために作った本で。
香取貴信
それがまたいいんですよ。
てんつくマン
渡す時に絶対自分の姿を見られずにこっそり渡すっていう。
香取貴信
ルールがあるんです!
てんつくマン
開いたら、「いつもありがとう」とか「あなたのおかげで僕は今生きてます」とか「相談ごとがあったら、絶対相談してよ」とか。その最後に「この本が届いたということは、あなたが誰かに愛されているという証です。よ!幸せ者!」っていうページがあって。なので、この本が届いた人は「これ、誰がくれたんやろ~」って言って。
ムネ
わからないから!
てんつくマン
会社中を、クラス中を「こいつかな、こいつかな」言うて、係長に「お前、何やってんだ!バカヤロー!」って怒られても、「ほんまは係長ちゃいますか?」みたいな。
ムネ
ハハハ!
てんつくマン
なので、みんなを良いように思うという本で。
ムネ
すごーい!
てんつくマン
それをね、今というこの時代がまさに。今この本が必要やなと思ってですね、新しく作り変えてます。
香取貴信
これがね、楽しみでしょうがないんですよ。
てんつくマン
ありがとうございます。香取ちゃん、めっちゃ売ってくれましたからね。
絶対にバレてはいけない
ムネ
これ、誰かにあげる前提の本っていうことですもんね?
てんつくマン
そうです!そうです!
ムネ
ギフトだ。
香取貴信
それを、絶対にバレてはいけないんです。
てんつくマン
バレてはいけない。
ムネ
ルールが!
てんつくマン
その人の名前を書くときは、左手で。利き手じゃないほうの手で。
ムネ
ハハハ!バレない感じで。
香取貴信
ポストにね、投函出来るようになってるんで。
てんつくマン
そうそうそう。
香取貴信
切手を貼って、ポストに投函出来るようになってるんだけど、誰からかはわからない。
てんつくマン
わからないです。
ムネ
すごーい!
香取貴信
あとは、勝手にカバンの中に入ってたり。
てんつくマン
そうそうそう。
ムネ
ハハハ!
香取貴信
勝手に学校の引き出しに入っていたり。
唯一送ってはいけない人
てんつくマン
唯一送ってはいけない人は、ストーカーに遭ったことのある人だけはやめてと。
ムネ
それ、怖くなりますもんね⁉
てんつくマン
「急になに~⁉」言うて、「後から知りました。私、中身開けずに捨てました」って言われました。
ムネ
ハハハ!怖くて。
てんつくマン
また、みんな下手くそな字で書くから。
ムネ
ヤバい。
てんつくマン
すごい下手くそな字で名前書かれるから、『「気持ち悪い」って言って捨てました』って。何人もいたので。そこはちょっとね、気をつけていただけたらなと思います。
「逆転本」の気になる中身
香取貴信
ぜひ「逆転本」もいきましょうよ。
ムネ
これすごいですよね⁉
てんつくマン
「逆転本」も、みんなに喜んでいただきましたから。
ムネ
これはすごい!
香取貴信
最高ですよね。
ムネ
僕、今でも使ってますもん。「盛り上がってきた~」っは…
てんつくマン
ありがとうね。
香取貴信
「忙しい~」っていうのはね、「盛り上がってきた――――!!」これ、最高ですよ。「失敗した~」はなんだと思いますか?
ムネ
失敗した、なんですっけ…なんだろう。え~わかんないです。
てんつくマン
いきますよ。「おっぱいした~」ですよ。
ムネ
(笑)原型とどめてないじゃないですか。
てんつくマン
いやいやいや、「ぱい」が一緒よ。
ムネ
語尾が一緒か(笑)
てんつくマン
そうそうそう。
香取貴信
「逆転本」)もプレゼントしようって言うことで、「君の笑顔が見たくて/伊達直人」って入ってるんですけどね。
てんつくマン
その時ね、流行ったんですよね。香取ちゃんも、色んなことやってたよね。あの時ね。
香取貴信
そうですね。なんで、この「ちびさん本」も、もうすぐリニューアルされるようですから、どんどんどんどんそういうのも出していって、保育園を盛り上げていきたいですね。
人間力サミット 講師:てんつくマン氏×香取貴信氏
登壇日:2022年05月04日
講演テーマ 【親になる前からできること。お腹の中から保育園】
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/