新着情報NEWS

人間力サミット2022 〜ひすいこたろう氏⑦〜

『子どもの悩みが幸福に変わるものの見方⑦』

 

人間力サミット2022~子どもたちの未来を考える~『子どもの悩みが幸福に変わるものの見方』
動画はこちら↑

 

 

『ご機嫌』は世界が優しくなる一番の近道

人間力サミット2022~子どもたちの未来を考える~『子どもの悩みが幸福に変わるものの見方』⑦

 

ひすいこたろう
ひすいこたろう
あの、ちなみにね。
うちの息子が、今朝カミさんの新車をちょっとぶつけちゃって、車のいろいろ部品が取れちゃったんですよね
ムネ
ムネ
ははは!
今朝ですか(笑)
ひすいこたろう
ひすいこたろう
はい。でも、僕もカミさんも
「全然いいよ。新車でも、全然大丈夫」
って
「無事でよかったね」
って言えたんですよね
ムネ
ムネ
すごい!
ひすいこたろう
ひすいこたろう
それって何でかって言ったら、自分の心がハッピーだから、あんまり気にならないですよね
ムネ
ムネ
はぁ~~
ひすいこたろう
ひすいこたろう
大袈裟なことを言うと、宝くじで一億円当たった日って大概のむかつきなくなると思うんですね
ムネ
ムネ
ははははは!
確かに(笑)
ひすいこたろう
ひすいこたろう
宝くじで一億円当たった日に友達が待ち合わせに一時間も遅れてきても
「来てくれてありがとう」
って言って
大嶋啓介
大嶋啓介
あはははは!
ムネ
ムネ
ははははは!
ひすいこたろう
ひすいこたろう
抱きしめて頬にキスすると思うんですよ
ムネ
ムネ
ははは!
大嶋啓介
大嶋啓介
確かに!
ひすいこたろう
ひすいこたろう
だから、自分がご機嫌だとあの周りなんかあってもあんまり気にならないですよね。
つまり、人に優しくできるんですよね
ムネ
ムネ
はい
ひすいこたろう
ひすいこたろう
だから、自分を満たすっていうことは人に優しくできる。世界が優しくなる一番の近道なんですよね
ムネ
ムネ
うん!なるほど!
周りの出来事で、プラスかマイナスがあるんじゃなくて、自分の心が満たされているかで、マイナスをマイナスとして受けとめてしまうのかっていうような心の状態があるんですかね

ひすいこたろう
ひすいこたろう
うん!
大嶋さんがね、あの国語、算数、理科、機嫌っていう
『ご機嫌』を科目にした方がいいんじゃないかと提言してますけど、本当にそうだと思いますね

 
 

 

必見!『子どもの悩みが幸福に変わるものの見方』とは?

必見!『子どもの悩みが幸福に変わるものの見方』とは?

 

ムネ
ムネ
ひすいさん今回なんですけど、この時間のテーマが
『子どもの悩みが幸福に変わる。ものの見方』
っていうテーマなんですよ
ひすいこたろう
ひすいこたろう
はい
ムネ
ムネ
そうなった時に例えば、ちょっと元気がないお子さんとか、ちょっと自分に対して自信がないお子さんが、もしいる親御さんとかが、今日観てたらなって思ったんですけど
ひすいこたろう
ひすいこたろう
はい
ムネ
ムネ
何かひすいさんからできるアドバイスとか、先ほど言ったような、小さな幸せに気付くっていうことを何かお子さんにも伝えられる方法とかってありますか?
ものの見方の変え方とか?
ひすいこたろう
ひすいこたろう
やっぱり『大人が楽しいことする』のが、いいんじゃないでしょうかね。
先手はやっぱり『子ども心』なので、頭を先手にしちゃうと楽しくなくなっちゃうので、まず自分が楽しいことをして、そこに子どもを誘っちゃうっていうのがいいと思います
ムネ
ムネ
あー!
なるほど、その問題が起きた時とかうちの子がって思って深刻になってしまうと、頭が先になってしまう
ひすいこたろう
ひすいこたろう
うん、大人の知性を先手にせずに、子どもの遊び心で、まず大人が楽しんで、このめちゃめちゃ美味しいね。
木村秋則さんの『奇跡のリンゴ』の映画をまず観て、このリンゴでできた冷静スープが食べれるレストランがあるんだよね。
クリーミーでめちゃめちゃ美味しいだよ!
行こう!って言って美味しいものを食べに行くとかね
ムネ
ムネ
はぁーーーー!
ひすいこたろう
ひすいこたろう
大嶋さんだって、会社でね。
なんかいろいろ問題があって、話し合う時、お寿司屋さんに誘ってトロ3巻食べさせて、トロ食べながら話し合うって言ってましたよ
ムネ
ムネ
ははは!
ひすいこたろう
ひすいこたろう
深刻になったスタッフに大嶋さんは
「よし!お寿司さん行こう!」
って言って、三巻一気に頼んで
「お前、三巻一気食いしろ」
って言って、深刻な相談するんですよ!
もうその時点で次元違いますから(笑)
ムネ
ムネ
もう、悩みのステージじゃないですね(笑)
大嶋啓介
大嶋啓介
確かにそうですね(笑)
そう言われてみると、まず最高に幸せを感じてから話をすると、全然世界が変わるなって本当思いました。
そうですね~。
やってました(笑)
ムネ
ムネ
大嶋さん、あとはあれですよね。
コロナが流行った時、最初にやったのはコロナビール買いに行きましたもんね(笑)
大嶋啓介
大嶋啓介
あんまり、そこは言わないようにしてもらっていいですか(笑)
ムネ
ムネ
「まずはこれからだ!」
って
「楽しんで作戦会議するぞ!」
って言ってましたもんね(笑)
大嶋啓介
大嶋啓介
そうでしたっけ(笑)
あとよくミーティングはピクニックで付き合わされたよね。
「今日、天気がいいからさ。ピクニック行くぞ!」
って。
大体そうだよね。
事務所でミーティングする時は、寿司取ったりするもんね
ムネ
ムネ
うん、いや。
大嶋さん確かにそういった意味だと、深刻になるのを逆手にとってまずは、楽しみますもんね
大嶋啓介
大嶋啓介
ていうか、自分が本当に最高に気分が上がることをしたくなっちゃうよね。
そっかぁ、1億円当たった日って大抵何でも許せるもんね
ムネ
ムネ
はははは!

大嶋啓介
大嶋啓介
それは許せるは

 

 

『予祝』と『遊び心』の共通点

『予祝』と『遊び心』の共通点

 

ムネ
ムネ
じゃあ、なるほど。
最初はそこからなんですね。
頭を先にとか、打算とか、計算、前提じゃなくて、最初の一歩は遊び心からなんですね
ひすいこたろう
ひすいこたろう
はい、先手は『遊び心』
かといって、効率とかが別に大事じゃないわけじゃなくて、先手が『遊び心』で、次なる一歩が『大人の知性』ですね
ムネ
ムネ
なるほど、確かに!
それを交互に出していくことで、より明るい未来というか希望に満ちた未来とかが、近づいてくるんですね
ひすいこたろう
ひすいこたろう
そうですね
ムネ
ムネ
それなんかルーツで言うと『予祝』と一緒ですよね
ひすいこたろう
ひすいこたろう
そうですね
ムネ
ムネ
まずは『未来の喜んだ自分』とか
『楽しい自分』に今の心をフォーカスさせたら
『明るい未来』が見えるんですね
ひすいこたろう
ひすいこたろう
そうですね
ムネ
ムネ
いや確かに!
ひすいこたろう
ひすいこたろう
今をときめくために『予祝』してるんですもんね
ムネ
ムネ
うんうん、確かに!
今の心をまず喜びで満たすためにやるのが『予祝』ですもんね
ひすいこたろう
ひすいこたろう
うんうん

ムネ
ムネ
なるほど!
いや、この時間すごい!
強烈に気付きと学びが今押し寄せております!

 

 

 

次回!!

進化したヒーロー!

現代のウルトラマンから見える

子どもたちが求める世界とは!?

 

〜つづく〜(次回の記事を読む)

〜もどる〜(前回の記事を読む)

 

人間力サミット2022~子どもたちの未来を考える~『子どもの悩みが幸福に変わるものの見方』
動画はこちら↑

 

 

人間力サミット 講師:ひすいこたろう氏

登壇日:2022年05月05日

 

人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/entry/

 

一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…

人間力大學オンライン 今すぐお申込を!

 

大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/line/

大嶋啓介の公式LINEはこちら↓

友だち追加