『子どもの運氣が上がる親の在り方⑦』
「手を合わせる」のはお願いではなく、感謝をする時
崔燎平
おそらく『開運法』の中で『感謝』っていう究極のもの自体に辿り着いてる人たちは『開運法』なんてものにもね、悩む必要は全くないと思います。もう!
ムネ
はぁーーーー!
崔燎平
ここに辿り着いてる人いっぱいいるんで
ムネ
ふーーーん!
崔燎平
そして『お墓参り』で手を合わせること
ムネ
はぁーーー!
崔燎平
そして、次に神社であったりとか、そこで手を合わせることの意味っていただきますから入るんですよね
香取貴信
うん
崔燎平
でも、僕たちどうしても神社に行っちゃうと
『お願い事』をしがちなんですよね
『お願い事』をしがちなんですよね
ムネ
「今回、こういう願いを叶えてください」
ってなるということですよね?
ってなるということですよね?
崔燎平
はい、全然違うくて、手を合わせるって言った時のスタートっていうのは、全て『感謝』でしかなくて、これは『感謝』以外の何者でもなくて、誰かにお願いをする時の何かではないですね
ムネ
はぁーーー!
願いではなくて『感謝』!
願いではなくて『感謝』!
崔燎平
はい!
ムネ
それで手を合わせているんですね
崔燎平
そうです。
だから、それがとても重要なんだっていうことを知ってる人たちは『究極の開運法』と言われている『感謝』っていうものが何だったか?
っていうのは最初に親に教えられた。
『手を合わせる』
ここから入るんですよね
だから、それがとても重要なんだっていうことを知ってる人たちは『究極の開運法』と言われている『感謝』っていうものが何だったか?
っていうのは最初に親に教えられた。
『手を合わせる』
ここから入るんですよね
ムネ
うんうん
崔燎平
だから、最初に教えられているので40になっても
50になっても色々紆余曲折経て、みんなそこに辿り着けます。
「やっぱりそれだったんだな!」って言う
50になっても色々紆余曲折経て、みんなそこに辿り着けます。
「やっぱりそれだったんだな!」って言う
ムネ
なるほど!
世の中、色々な『開運法』ありますもんね
世の中、色々な『開運法』ありますもんね
崔燎平
はい!
これが何だったか?
そうですよね。これがね『信仰心』とは言ったものの間違っちゃいけない事っていうのは、例えば、それって
『宗教』なんですよ
これが何だったか?
そうですよね。これがね『信仰心』とは言ったものの間違っちゃいけない事っていうのは、例えば、それって
『宗教』なんですよ
ムネ
ほうほうほうほうほう!
みんな勘違いしている『宗教』の本当の意味
崔燎平
『宗教』なんですこれって実は!
香取貴信
うん
崔燎平
どういうこと?って思いがちなんですけど
『宗教』っていうとみんないかがわしいものを想像しがちなんですけども
『宗教』っていうとみんないかがわしいものを想像しがちなんですけども
ムネ
物、買わされるとか?
崔燎平
一応『宗教』っていうものには、ちゃんとこうならないと宗教っていう風にならないっていうのは、条件があって
ムネ
はいはい
崔燎平
一つは聖典があって、教祖様がいる
ムネ
聖典ってバイブル?
崔燎平
そうバイブル、『教え』ですね。
で、教祖様がいる。
これ、全然違うんですよ!
で、教祖様がいる。
これ、全然違うんですよ!
ムネ
え!
崔燎平
これも今の現代の人が勝手に作ったことであって、実は宗教っていう漢字だけを見ると『宗』っていう字をですね、皆さんちょっとねググって見てくれたらいいんですけど
ムネ
はい!
崔燎平
『宗』って何かの『教え』って書いた『宗教』ですよね
ムネ
うん!
崔燎平
『宗』ってググると『大元』
そして『祖先』出るんですよ
そして『祖先』出るんですよ
ムネ
へぇーーー!
崔燎平
『大元、祖先の教え』と書いて『宗教』なんです
ムネ
はぁーーーー!
崔燎平
つまり、これ何かっていうと、僕から言わせると母から正しい箸の持ち方を教えてもらったことですら『宗教』です
香取貴信
はぁーーー!
ムネ
じゃ、先程の「いただきます」もそうだし
崔燎平
そうです
ムネ
食べ物に感謝をするっていう考え方も
崔燎平
そうです
ムネ
先祖に対しての感謝を伝えるっていうのも全て宗教的な思想だと
崔燎平
はい!
香取貴信
『経営』もそうですよ。
経営っていう漢字は『経』を営むって漢字でしょう?
宗教用語なんです
経営っていう漢字は『経』を営むって漢字でしょう?
宗教用語なんです
ムネ
へぇーーー!
香取貴信
『経』っていうものが、宗教であれば
『お経』があります
『お経』があります
ムネ
はいはいはいはい!
香取貴信
それを毎日毎日営んでいく訳です。
その『経』の通り
その『経』の通り
ムネ
はぁーー!
崔燎平
経営は、自分たちの『理念の元』にそれを営んでいくっていう作業なので、実は経営も『宗教』なんです
ムネ
じゃあ我々の中には、宗教怪しい、宗教怖いとかっていうカルト宗教とかの影響だと思うんですけど、そういう風に思ってしまう人が多い。
「宗教っぽい」とかっていう言葉もあったりするじゃないですか?
でも、我々は実はそういったものの中に、空気に暮らしてるんですね
「宗教っぽい」とかっていう言葉もあったりするじゃないですか?
でも、我々は実はそういったものの中に、空気に暮らしてるんですね
崔燎平
そうですよ
色々な『開運法』を行う意味はたった一つのことに気付く修行
崔燎平
だから、例えばトイレ掃除するとか、長財布を持つとかっていうのは結構日本特有で、これもちろん意味が全部あります
ムネ
はいはいはい
崔燎平
昔、一生懸命僕がトイレ掃除とか、長財布を買い替えるとか、運動することで運を動かすとかってやってても、何個やっても次々にうちの先生が課題を出すんですよ
ムネ
はははは!
崔燎平
「これ一体、何個やったらいいんだ!」
って聞いたら
「あとね、100万個ぐらいある」と言われてます
って聞いたら
「あとね、100万個ぐらいある」と言われてます
ムネ
ははははは!
崔燎平
「ざけんなよ!」っていう話をしたら
「お前が気づくまでずっと宿題を出し続けるぞ」
って言われたです
「お前が気づくまでずっと宿題を出し続けるぞ」
って言われたです
ムネ
へーーー!
崔燎平
「どういうこと?」って言った時に
「だって、あんた元々言わせてもらったら、ビルゲイツがトイレ掃除なんてしてるわけねーだろ」
って言ったんですよ
「だって、あんた元々言わせてもらったら、ビルゲイツがトイレ掃除なんてしてるわけねーだろ」
って言ったんですよ
ムネ
あはははは!
すごい!!
すごい!!
崔燎平
えっ!と思って
「孫正義さんが、長財布一年に1回買い換えてると思ってんの?」
って言われたんです
「孫正義さんが、長財布一年に1回買い換えてると思ってんの?」
って言われたんです
ムネ
ははは!
崔燎平
「いやそうね」って言った時に
「だから何個目かであなたが気づかないといけないんだ」と言われて
「だから何個目かであなたが気づかないといけないんだ」と言われて
ムネ
はいはい
崔燎平
「それをやっていく過程の全てが『私が強運者』なんだなって気づくための気づきの課題でしかないんだよ」と
ムネ
うんうん
崔燎平
ただし、全世界の強運者が持っている共通点っていうものが一個だけあるとするならば
それは『信仰心』だって言ったんです
それは『信仰心』だって言ったんです
ムネ
はぁーーー!
崔燎平
神かもしれないし、先祖かもしれない
ムネ
うん
崔燎平
なんだけども、それに対する『信仰心』というものを持ってるもの自体は!
結局根本にあるものは『感謝』なんだよ。
ってそれは全世界共通してる『強運者』が存在しているたった一つの共通点は『信仰心』だよ
って言われたんです
結局根本にあるものは『感謝』なんだよ。
ってそれは全世界共通してる『強運者』が存在しているたった一つの共通点は『信仰心』だよ
って言われたんです
ムネ
いやぁーー!
次回!!
強運者を育てる教えは
気付くきっかけを与えること!
強制するとおかしくなる・・・
人間力サミット 講師:崔燎平氏
登壇日:2022年05月04日
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/