『みんなでする子育て
子どもの可能性を伸ばすには⑬』
挑戦している大人が当たり前にいる環境が子どもたちにとって大事!
小林さやか
うーーん!
本当に今、矢部さんがおっしゃったことにもう大賛成だし!
本当に今、矢部さんがおっしゃったことにもう大賛成だし!
ムネ
はい
小林さやか
私も最近本当にね。
去年とか一日8時間ぐらい英語を勉強したんですよ!
去年とか一日8時間ぐらい英語を勉強したんですよ!
大嶋啓介
はぁーー!
小林さやか
久しぶりに受験してみて思ったんだけど
やっぱり大人が学ぶって自己肯定感高まるんですよ!
やっぱり大人が学ぶって自己肯定感高まるんですよ!
矢部裕貴
うーーーん!
ムネ
あぁ!
小林さやか
「私はそんな頑張れない」とか
「暗記力落ちてるから」って
みんな言うんだけど!
「暗記力落ちてるから」って
みんな言うんだけど!
ムネ
はははは!
小林さやか
いやそんなことないできるよ!
って改めてやってみて思った(笑)
って改めてやってみて思った(笑)
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
やっぱり今からでも全然できるなって思ったし!
でも、これたぶん私が過去に受験を乗り越えた経験とかがなかったら、確かに怖いなって思ったんですよね
でも、これたぶん私が過去に受験を乗り越えた経験とかがなかったら、確かに怖いなって思ったんですよね
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
だから、やっぱり大人が挑戦してる姿とか。
周りに挑戦してる人がいるとか
そういうのが当たり前な環境って
子どもたちにとってもすごく重要なので!
周りに挑戦してる人がいるとか
そういうのが当たり前な環境って
子どもたちにとってもすごく重要なので!
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
「あ!挑戦するって楽しそうだな」とか
なんかやってみようかな!
みたいな雰囲気作りは、やっぱり大人から伝わっていくわけなので
なんかやってみようかな!
みたいな雰囲気作りは、やっぱり大人から伝わっていくわけなので
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
すごく大人が学ぶっていうのは
私一番いい効率の良い有効的な
英才教育だと思ってるんですね!
私一番いい効率の良い有効的な
英才教育だと思ってるんですね!
矢部裕貴
うん
自分の願望と理由を伝える『Iメッセージ』
小林さやか
あとは、伝え方で言うと
さっきちょっとお話出たように
ただ駄目なんじゃなくって
自分はなんでダメとか
勉強してほしいとか
っていうのは何でなのか?
っていうのを伝える一つのノウハウとして
さっきちょっとお話出たように
ただ駄目なんじゃなくって
自分はなんでダメとか
勉強してほしいとか
っていうのは何でなのか?
っていうのを伝える一つのノウハウとして
ムネ
うんうん
小林さやか
私がよく伝える『Iメッセージ』
っていうのを使ってほしくて
っていうのを使ってほしくて
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
「You have to study!」が普通なんですよ!
「勉強しなさい!」
これは『youメッセージ』って言っていて
これだと本当に一方的なメッセージになっちゃうので
「勉強しなさい!」
これは『youメッセージ』って言っていて
これだと本当に一方的なメッセージになっちゃうので
ムネ
はいはい
小林さやか
「I think~」
「Because~」
「だから、私はこうやって思ってるんだよね」
「Because~」
「だから、私はこうやって思ってるんだよね」
ムネ
はいはい
小林さやか
「あなたに勉強してほしいなと思ってるの。何でかって言うと、お母さんこんなことを最近勉強して、世界って変わったから、何かを学ぶっていうことはすごくいいことだと思うんだよね」みたいな
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
別にお母さんなりの理由でいいんだけど
それを伝えることによって
全然伝わり方が違っていって
それを伝えることによって
全然伝わり方が違っていって
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
『Iメッセージ』で自分の願望と理由を
伝えることによって
子どもたちにすごく伝わるし
伝えることによって
子どもたちにすごく伝わるし
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
「お母さん、でも自分は勉強する時間があったら、ダンスやりたいんだよね」
「えー!どんなダンスやりたいの?」っていう
『Iメッセージ』のキャッチボールができるようになっていく
「えー!どんなダンスやりたいの?」っていう
『Iメッセージ』のキャッチボールができるようになっていく
ムネ
はいはい
小林さやか
これをやることによって
親子の信頼関係が築けるんですね
親子の信頼関係が築けるんですね
ムネ
はいはい
小林さやか
この信頼関係ができるとどうなるか?っていうと!
『youメッセージ』が刺さるようになるんですよ!
『youメッセージ』が刺さるようになるんですよ!
大嶋啓介
ああ!
小林さやか
「あんたこれ読んだほうがいいよ!」って。
例えば坪田先生に
「さやかちゃんこの本読んだ方がいいよ」って言われたら
「分かりました!絶対読みます!」
ってなるわけですよね
例えば坪田先生に
「さやかちゃんこの本読んだ方がいいよ」って言われたら
「分かりました!絶対読みます!」
ってなるわけですよね
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
これってやっぱり信頼関係があるから
「あんたが言うんだったらこれやります!」ってなる!
「あんたが言うんだったらこれやります!」ってなる!
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
これって親子だからって、自然にできる訳じゃなくて!
やっぱりちゃんとメッセージのキャッチボールがあってこそのものなので!
やっぱりちゃんとメッセージのキャッチボールがあってこそのものなので!
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
そういう基本的な親子での丁寧なコミュニケーションっていうのは、すごく親御さんの子育てもちょっと楽だし、楽しいみたいなことも繋がっていくじゃないかなと思いましたね
ムネ
いやぁ~~!
大嶋さん!すごいですね!
大嶋さん!すごいですね!
小林さやか
すごくないよ!
子育てしたことないもん私(笑)
子育てしたことないもん私(笑)
ムネ
でも、本当にそうだなと思って・・・
矢部さんの最初の話にも繋がるように
自分がなんでこれをしてほしいのかとかっていう思いを
矢部さんの最初の話にも繋がるように
自分がなんでこれをしてほしいのかとかっていう思いを
『Iメッセージ』で伝えてあげると
大嶋啓介
うんうん
ムネ
子どもは何か親が思ってることを、必死で伝えようとしてるとか、自分の思いを伝えようとしてると思うんで、何かしらだけでもキャッチしようと思うなと思って
小林さやか
そうそう!
日本語独特のふわっとじゃなくて、子どもにしっかり伝えることが大事
小林さやか
あとね、補足でね。
例えば、日本って漠然とした
ふわふわっとしたことが多いんですよ!
例えば、日本って漠然とした
ふわふわっとしたことが多いんですよ!
ムネ
はいはい
小林さやか
例えば「迷惑かけちゃいけない」
『迷惑かける』って何?
『迷惑かける』って何?
矢部裕貴
うんうんうん!
小林さやか
例えば「いじめはダメ」みたいな。
『いじめ』ってどっからどこまでいじめ?
っていうさ
『いじめ』ってどっからどこまでいじめ?
っていうさ
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
日本語って、結構先程言ったように
空気読む言語なので
詳細のディティールがない訳ですよ
空気読む言語なので
詳細のディティールがない訳ですよ
矢部裕貴
うんうん(笑)
ムネ
なるほど!
小林さやか
だから
「迷惑かけちゃ駄目」
「これは、駄目!」
「あれは駄目!」
っていうすごい言葉に集約してしまう
癖があるんだけど
「迷惑かけちゃ駄目」
「これは、駄目!」
「あれは駄目!」
っていうすごい言葉に集約してしまう
癖があるんだけど
ムネ
あぁ~~!
小林さやか
例えば、坪田先生も今子育てされてるけど。
子どもがヤクルトめっちゃ飲んだって!
子どもがヤクルトめっちゃ飲んだって!
矢部裕貴
はいはいはい(笑)
小林さやか
ヤクルトっておいしいじゃん!
ムネ
うん(笑)
小林さやか
だから、一日に何本も飲みたがるんだって
矢部裕貴
うんうん!
小林さやか
だけど「ダメ!ヤクルト一本!」
って言っても、子どもはなぜ一本なのか?
分かんないわけですよ!
って言っても、子どもはなぜ一本なのか?
分かんないわけですよ!
ムネ
うんうん
小林さやか
「何で?美味しいからいっぱい飲みたい!」なんですよね!
ムネ
うん!
小林さやか
だけど、なんでダメなのか?っていうことを
具体的に
「なぜなら糖分の取りすぎだから」とか
「糖分を取りすぎるとどうなるか」っていうことを
「子どもだから分かんないんだろう」じゃなくて
ちゃんと対等に伝えてあげる!
具体的に
「なぜなら糖分の取りすぎだから」とか
「糖分を取りすぎるとどうなるか」っていうことを
「子どもだから分かんないんだろう」じゃなくて
ちゃんと対等に伝えてあげる!
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
「健康がね害されるかもしれないんだよ」とか
なんか別に大人の言葉でもいいから
子どものレベルに伝えなくてもいいので
なんか別に大人の言葉でもいいから
子どものレベルに伝えなくてもいいので
ムネ
うん
小林さやか
ちゃんとこうだよ。
「こういう理由がちゃんとあるんだよ」
っていうことを子どもだからといって
舐めずに対等に伝えてあげる姿勢は
私すごい大事だと思いましたね
「こういう理由がちゃんとあるんだよ」
っていうことを子どもだからといって
舐めずに対等に伝えてあげる姿勢は
私すごい大事だと思いましたね
矢部裕貴
うんうん
次回!!
白熱の子どもを伸ばす子育ての話
アメリカからも発信していきます!
人間力サミット 講師:小林さやか氏&矢部裕貴氏
登壇日:2022年05月05日
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/