『みんなでする子育て
子どもの可能性を伸ばすには⑦』
伝えていない本当の想い「なんで勉強をしてほしいのか?」
矢部裕貴
例えば、子どもに自分ができることを見つけていきいきと生きてほしいなっていうふうに思ってるから
「勉強しなさい」って言ったりとか
「朝、自分で起きなさい」
とかって言ったりするんだけどでも
「最初に言っていた想いの部分って伝えてますか?」って聞くんですよ
「勉強しなさい」って言ったりとか
「朝、自分で起きなさい」
とかって言ったりするんだけどでも
「最初に言っていた想いの部分って伝えてますか?」って聞くんですよ
ムネ
はいはいはい!
矢部裕貴
そしたら、大抵の人が伝えてないんですよ。
「あなたのことを大切に想っている」
っていうこのセリフを一回も伝えたことがない人が圧倒的に多いですよね
「あなたのことを大切に想っている」
っていうこのセリフを一回も伝えたことがない人が圧倒的に多いですよね
ムネ
ああ!なるほど!!
矢部裕貴
表面的なやつにいっぱいいっちゃうんだけど!
『なんで?勉強しなさいって言ってるのか?』
っていったら
『より良い人生を生きてほしいから』
『あなたのことを大切にしてるから』
っていうのが言いたいですよね?
って話をしたら・・・
『なんで?勉強しなさいって言ってるのか?』
っていったら
『より良い人生を生きてほしいから』
『あなたのことを大切にしてるから』
っていうのが言いたいですよね?
って話をしたら・・・
ムネ
ああ!
矢部裕貴
みんな「うんうん」って言うんで。
「それをまず言いましょう!」
みたいな感じの!
「それをまず言いましょう!」
みたいな感じの!
小林さやか
うんうん
矢部裕貴
なんかそういうところを大切にして!
『お母さんたちの想い』が一番ストレートに届くのが子どもが嬉しいことだし
『お母さんたちの想い』が一番ストレートに届くのが子どもが嬉しいことだし
ムネ
うーーん
矢部裕貴
それが一つの側面として
子どもたちへの想いっていうところでは・・・
子どもたちへの想いっていうところでは・・・
ムネ
へぇーーー!
矢部裕貴
そこから大事かなと思ってますね。
だってみんな思ってるんですよ!
みんな思ってるんだから!
だってみんな思ってるんですよ!
みんな思ってるんだから!
ムネ
うんうん
矢部裕貴
それを言わないのは、もったいないな。
違う形で伝わっちゃってるのは、もったいないな
違う形で伝わっちゃってるのは、もったいないな
ムネ
いや、そうですよね!
「学校行きなさい」とか
「宿題しなさい」とか
「早くしなさい」とか
「遅刻するよ」とか
「学校行きなさい」とか
「宿題しなさい」とか
「早くしなさい」とか
「遅刻するよ」とか
矢部裕貴
うんうん
ムネ
でも、本当の裏側には
「本当に幸せになってほしいし」
「本当に幸せになってほしいし」
矢部裕貴
そうそうそう!
ムネ
「学校でもいいことを学んで豊かに送ってほしい」から
そうそうそう!
ムネ
そこはなかなかお母さんもちょっと恥ずかしくなったりもしたりとか、忘れてて、伝えられない
そうそうそう!
ムネ
いや~確かに!
いやそこをしっかりと伝えていったら
それだけでもなんか
「ああ、自分は自分でいいんだ」
って自信持てる子どもが育ちそうですよね
いやそこをしっかりと伝えていったら
それだけでもなんか
「ああ、自分は自分でいいんだ」
って自信持てる子どもが育ちそうですよね
矢部裕貴
そう!
でも、伝える前にお母さん自身も
「勉強しなさい!」
と言いすぎてしまって、自分が子どものことを大切にしているということを忘れちゃってるお母さんも結構いっぱいいる!
ムネ
ああ!
矢部裕貴
なんかそう思えただけで凄くないですか!?
って話はいつもしてる
って話はいつもしてる
ムネ
いや!
矢部裕貴
今、思い出したってこと自体がすごくないですか!?
ってそうやって思って
ずっとこの10何年間、来たわけですよね!
ってそうやって思って
ずっとこの10何年間、来たわけですよね!
ムネ
うんうん
矢部裕貴
それだけでなんか凄いなって・・・
スポーツ選手のお母さん、お父さんは驚くほど〇〇〇な人が少ない!
ムネ
いや~!
大嶋さん確かにそういうことってありますね?
大嶋さん確かにそういうことってありますね?
大嶋啓介
いや!いろんな段階っていうか。
本当に色んな裕貴もいろんな家族とね関わられてると思うんだけど
本当に色んな裕貴もいろんな家族とね関わられてると思うんだけど
ムネ
はい
大嶋啓介
俺もそのPTAとかやらさせてもらったりとか、学校講演とか、今スポーツの学校とか、色々やらせてもらって、すごくなんだろうな
ムネ
うん
大嶋啓介
子どものことを大切に思われてる方達が多いと思うし、もちろん大切にされてない方ももしかしたら多いかも分かんない
ムネ
うん
大嶋啓介
愛情表現が間違ってるってのも含めて
矢部裕貴
うんうんうん
大嶋啓介
色んなパターン
色んな方がおられるかも分かりませんしね。
あと『お母さん自体が自分を大切にしてない』っていうことが
色んな方がおられるかも分かりませんしね。
あと『お母さん自体が自分を大切にしてない』っていうことが
実はなんか凄く、結構深いことになってくるなと思ったりするけども・・・
矢部裕貴
うんうんうん
大嶋啓介
でも、何だろうな。
今日のテーマで『子どもの可能性を伸ばす』
っていうのは、やっぱりお父さん、お母さんの『ご機嫌力』を上げていくっていうのはね。
すごい重要な印象がある・・・
今日のテーマで『子どもの可能性を伸ばす』
っていうのは、やっぱりお父さん、お母さんの『ご機嫌力』を上げていくっていうのはね。
すごい重要な印象がある・・・
矢部裕貴
うんうんうん
大嶋啓介
上機嫌っていうか。
そこは何か大きいなっていうのを感じる。
いろんなスポーツ選手のお父さん、お母さんたちって、どんなお父さんお母さんなんだろう?
っていうのを紐解いていくと・・・
そこは何か大きいなっていうのを感じる。
いろんなスポーツ選手のお父さん、お母さんたちって、どんなお父さんお母さんなんだろう?
っていうのを紐解いていくと・・・
矢部裕貴
うんうんうん
大嶋啓介
すごく『不機嫌な人が少ない』っていうか
ムネ
はぁーーー!
大嶋啓介
本当に明るくて、なんか『ご機嫌力の高い』
お父さん、お母さんが多いのはびっくりな感じ!
お父さん、お母さんが多いのはびっくりな感じ!
ムネ
なるほど!
じゃあ、親の機嫌がそのまま子どもに直結するっていうことですね?
じゃあ、親の機嫌がそのまま子どもに直結するっていうことですね?
大嶋啓介
繋がってない方が多いと思うんだけど
実は繋がってる!
そこをもうちょっと紐解いていきたいなって、俺も思ってるんだけど・・・
実は繋がってる!
そこをもうちょっと紐解いていきたいなって、俺も思ってるんだけど・・・
矢部裕貴
うんうん
「子どもの可能性を伸ばす上で一番大切なこと」花まる学習会社長の言葉
大嶋啓介
それこそ『花まる学習会』のね。
人間力大學でも登壇していただいた
子どもたちの可能性を伸ばされてる!
もう!日本NO1の塾の高濱正伸社長の講演の中で
人間力大學でも登壇していただいた
子どもたちの可能性を伸ばされてる!
もう!日本NO1の塾の高濱正伸社長の講演の中で
ムネ
はいはい
大嶋啓介
子どもの可能性を伸ばすのに一番大事なことは
『家庭が明るいかどうか』
やっぱりエネルギーが大事だ!
っていうことを言われていて
『家庭が明るいかどうか』
やっぱりエネルギーが大事だ!
っていうことを言われていて
矢部裕貴
うんうん
大嶋啓介
凄くシンプルで、高校野球とかやっててもチームの空気とかで、やっぱりすごく変わってくるし・・・
ムネ
はいはい
大嶋啓介
そういう『明るい環境』っていうのが
すごい重要だなって思う!
すごい重要だなって思う!
ムネ
うん、なるほど!確かに!
さやかさんそういう意味だと、どうなんですか?
お母さんとの関係性とか?
さやかさんそういう意味だと、どうなんですか?
お母さんとの関係性とか?
次回!!
ビリギャル小林さやかさんと
お母さんの驚愕の関係!!
可能性を伸ばす子育ての本質にせまる!
人間力サミット 講師:小林さやか氏&矢部裕貴氏
登壇日:2022年05月05日
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/