『みんなでする子育て
子どもの可能性を伸ばすには⑨』
子どもたちに必要な『教育』は教えて育てることじゃない!
ムネ
あれ!今、大嶋さんの講演・コンテンツ会議でしたっけ?(笑)
大嶋啓介
もうこれこのまんま伝えます!(笑)
小林さやか
ぜひ!伝えてほしいです!
教育って『教えて育てる』って書くじゃないですか?
教育って『教えて育てる』って書くじゃないですか?
ムネ
はい
小林さやか
なんか、私あの言葉もあんまりしっくり来てなくて
矢部裕貴
うん
小林さやか
『教えて育てる』ってすげえ、おこがましいなと思ってて・・・
矢部裕貴
うんうんうん
小林さやか
別に子どもたちって環境だけ用意しちゃうと
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
なんかもう緑がいっぱいあるところ走らせとけば、めちゃめちゃ勝手に学ぶんですよね!
ねぇ矢部さん!?
ねぇ矢部さん!?
矢部裕貴
うん、ほんとにそう!
小林さやか
だから大人ができることって
きっかけを作ってあげたり
環境を用意してあげたり
あと邪魔しないってこと
だと思うんですよね!
きっかけを作ってあげたり
環境を用意してあげたり
あと邪魔しないってこと
だと思うんですよね!
矢部裕貴
うん
小林さやか
だけど、邪魔しちゃうじゃん!
色んなことで!
色んなことで!
矢部裕貴
うん
小林さやか
なんか
「そろそろあれやったら、これやったらとか」
子どもがこれ学びたい!と思ってるのに!
矢部裕貴
うん
小林さやか
こうカットインしてくる感じが
すごいあるなと思ってて
すごいあるなと思ってて
矢部裕貴
うん
ムネ
はははは!
別の物差しで測ったらとんでもなくうまくいくかもしれない!
小林さやか
世の中って特に、日本社会は特にね
矢部裕貴
うん
小林さやか
だから、結構、無理矢理大人とか
社会が作った物差しに全ての子ども達を押し込んで
そこにたまたま合う子はいいけど
社会が作った物差しに全ての子ども達を押し込んで
そこにたまたま合う子はいいけど
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
興味とか
学び方とか
表現力とか
違うわけだから、一人一人そこに合わない子達は結局、駄目ってなっちゃうんですよ!私みたいにね
学び方とか
表現力とか
違うわけだから、一人一人そこに合わない子達は結局、駄目ってなっちゃうんですよ!私みたいにね
矢部裕貴
うん
小林さやか
なんかそれがすごくもったいないですよね!
矢部裕貴
うん
小林さやか
たった一つの物差しなのに
そこに合う子なんか少ないに決まってるのに!
そこに合う子なんか少ないに決まってるのに!
矢部裕貴
うん
小林さやか
そこにあぶれちゃった人
そこで評価が低い子
っていうのはもう駄目だってするのが
凄く勿体ないし
そこで評価が低い子
っていうのはもう駄目だってするのが
凄く勿体ないし
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
別物差しで測ったら
その子とんでもなくうまくいくかもしれないのに!
っていうのが、やっぱすごくもったいないですよね
その子とんでもなくうまくいくかもしれないのに!
っていうのが、やっぱすごくもったいないですよね
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
日本の押し付けというか。
すごい狭い物差しではかってしまうっていうのは、子どもたちの『自己肯定感』を低めてるなとはすごい思いますよね
すごい狭い物差しではかってしまうっていうのは、子どもたちの『自己肯定感』を低めてるなとはすごい思いますよね
ムネ
あぁ~~~!
いやすごい!昨日の人間力大學に登壇していただいた
『テラルネッサンス』
子どもへの解放とか
地雷原の撤去とか
ウクライナの侵攻の避難民の支援とか
をしている鬼丸昌也さんも全く同じフレーズを言っていて
いやすごい!昨日の人間力大學に登壇していただいた
『テラルネッサンス』
子どもへの解放とか
地雷原の撤去とか
ウクライナの侵攻の避難民の支援とか
をしている鬼丸昌也さんも全く同じフレーズを言っていて
小林さやか
うんうん
ムネ
子どもは子どもだけでも学ぶ意欲もあるし。
いくらでも学ぼうとしてるから
大人は環境だけ用意して、邪魔しないであげる
いくらでも学ぼうとしてるから
大人は環境だけ用意して、邪魔しないであげる
小林さやか
うんうん
ムネ
子どもに自由に学べる状況だけ用意してあげるっていう風にしないと・・・
小林さやか
はい
ムネ
子どもの方がもう一番最先端の情報に触れてるよねって話をされてたので、めちゃくちゃリンクしてるなと!
小林さやか
坪田先生が私に対してやってくれたことは、まさに!それなんですよ!
うーーーーん!
「学ぶことが面白い!」どうしたらそうなるんだろう?
小林さやか
先生は特に何かを教えるっていう感覚はなくって
ムネ
うん
小林さやか
「えー!学ぶっておもろ!」
って私を思わせてくれるところまで引っ張ってってくれるんだけど
って私を思わせてくれるところまで引っ張ってってくれるんだけど
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
実際、これやって
あれやってって・・・
教材とかは、一緒に選ぶけど、やっぱり受験がね目的だったので
あれやってって・・・
教材とかは、一緒に選ぶけど、やっぱり受験がね目的だったので
矢部裕貴
うん
小林さやか
だけど、先生が例えば、黒板使ったり、ホワイトボードを使ったりして教えてあげたりとかっていうのは、一個もないんですよ!
矢部裕貴
うん
小林さやか
基本的に自習なんですよ!
ムネ
あぁ、はいはい
小林さやか
自習で行けるんですよ!
あんなもん暗記しまくったやつの勝ちなので
あんなもん暗記しまくったやつの勝ちなので
矢部裕貴
はは!
小林さやか
教えることって何もないんですよ。
ただ、モチベーションを維持するっていうことが受験においてはすごく難しいから、坪田先生はそこに徹してくれた
ただ、モチベーションを維持するっていうことが受験においてはすごく難しいから、坪田先生はそこに徹してくれた
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
どうしたら、この子もっと頑張れるかな?
っていうのにとにかく徹して、メンタルケアみたいなものに徹してくれた
っていうのにとにかく徹して、メンタルケアみたいなものに徹してくれた
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
それが私にとってすごく大きかった
矢部裕貴
うん
大嶋啓介
一つ聞きたいのが『学ぶが面白い』ってなると、もう絶対能力が上がっていくっていうのはすごく思うんだけど
小林さやか
はい
大嶋啓介
何で『学ぶがおもろい』に!
坪田先生は、どうやって面白くしてたんだろう?っていうのが・・・
坪田先生は、どうやって面白くしてたんだろう?っていうのが・・・
なんかある?
小林さやか
えっとこれは教育業界では
よく言われる『転移』っていう
言葉があるんですけど
転ぶに移るで『転移』ね
よく言われる『転移』っていう
言葉があるんですけど
転ぶに移るで『転移』ね
ムネ
はいはい
小林さやか
これどういう意味かって言うと。
「ここで学んでることって、あそこで繋がってるんだ!」っていうことが分かることが、重要なんですよ!
「ここで学んでることって、あそこで繋がってるんだ!」っていうことが分かることが、重要なんですよ!
大嶋啓介
うんうん
ムネ
あぁーーー!
小林さやか
つまり
「なんだ別に暗記じゃねえんだ」
「世の中で使える知識なんだ!やべーー!」
っていうことが繋がった時に、私たちめっちゃ!
嬉しいんですよ!
「なんだ別に暗記じゃねえんだ」
「世の中で使える知識なんだ!やべーー!」
っていうことが繋がった時に、私たちめっちゃ!
嬉しいんですよ!
大嶋啓介
うん
小林さやか
これなんかすごいいいこと学んじゃってる!
自分パワーアップしてるかもしれない!
っていう感覚が、すごく大事で!
自分パワーアップしてるかもしれない!
っていう感覚が、すごく大事で!
矢部裕貴
うんうん
ムネ
はぁーーー!
小林さやか
学校の勉強って、すごいテストのために覚えて、テストが終わったら忘れるって思っちゃうじゃん!
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
だからテストのために覚えてると
「意味ない」って思いながら、勉強してるから、すごいつまんないんですよ!
「意味ない」って思いながら、勉強してるから、すごいつまんないんですよ!
矢部裕貴
うんうん
小林さやか
だけど例えば何だろう?
今回その戦争が起きたじゃないですか?
今回その戦争が起きたじゃないですか?
ムネ
はいはい
小林さやか
あれを何で起きてるか?
プーチンが何をしたいのか?
どういう背景があるのか?
っていうのは、やっぱり歴史学ばないと分からない訳じゃないですか?
プーチンが何をしたいのか?
どういう背景があるのか?
っていうのは、やっぱり歴史学ばないと分からない訳じゃないですか?
大嶋啓介
あ~~~~
小林さやか
これってまさに『転移』なんですよね!
ムネ
はぁーーー!
次回!!
世界と自分は全部繋がっている!
『転移』を考える坪田先生の教育
人間力サミット 講師:小林さやか氏&矢部裕貴氏
登壇日:2022年05月05日
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/