『子どもの未来を育む今私たちにできること⑦』
小さな戦争を無くすためにできることその①『〇〇しない』
桜華純子
「自分の背中に胸を張る」
なんかちょっと逆だからよく分かんないですけど、背中に胸を張れるような・・・
なんかちょっと逆だからよく分かんないですけど、背中に胸を張れるような・・・
ムネ
うんうん
桜華純子
そんな大人になるためには、子育てに対してもそうだし、自分自身に対しても、三つあるなと思って
ムネ
うんうん
桜華純子
その一つが
「心配しない」
ってことなんですね
「心配しない」
ってことなんですね
ムネ
はぁーーー!
桜華純子
「心配しないで、信じること」
子どものためを思ってとか
「好きな人のためを思って心配しちゃうこと」
ってものすごいある意味、愛情かもしれないけど
『ネガティブなエネルギー』
にもなってしまいがちなんですよね
子どものためを思ってとか
「好きな人のためを思って心配しちゃうこと」
ってものすごいある意味、愛情かもしれないけど
『ネガティブなエネルギー』
にもなってしまいがちなんですよね
ムネ
うんうん
桜華純子
だから私たち夫婦で、主人ずっと格闘家でね。
プロの時もありましたけど、もうなんかリングの中で、本当に死んじゃうかもしれないっていうシーンが何度もあったんですよ。
「あっ、ホントに今死んじゃった」って思ったことも正直あったぐらいなんですけれども
プロの時もありましたけど、もうなんかリングの中で、本当に死んじゃうかもしれないっていうシーンが何度もあったんですよ。
「あっ、ホントに今死んじゃった」って思ったことも正直あったぐらいなんですけれども
ムネ
はぁーーー!
桜華純子
それでも、私、自分自身のことを考えて心配してたら
「もう止めて」って言ったと思うんですが。
やっぱり!
『信じること』っていうのを大切にしてきたんですよね
「もう止めて」って言ったと思うんですが。
やっぱり!
『信じること』っていうのを大切にしてきたんですよね
ムネ
うんうん
桜華純子
だから、子どものこと心配かもしれないけど、まずは信じること。
そして、その前に
「自分を信じること」っていうのが、今日からでもできることかなという一つのものなんですけども
そして、その前に
「自分を信じること」っていうのが、今日からでもできることかなという一つのものなんですけども
ムネ
うんうん
小さな戦争を無くすためにできることその②『子どもの〇〇を聞く』
桜華純子
二つ目が意見を聞くってことなんですね
ムネ
はぁ~~!
桜華純子
これは子どものことを思ってこうしてあげようって
交通事故を起こす前からもう全部ダメってとか言って
守ってあげるのではなく
「どうしたいのか?」
をちゃんと聞いてあげることで、絶対危ない危険なこと以外は、自由にそれを学ばせてあげること
交通事故を起こす前からもう全部ダメってとか言って
守ってあげるのではなく
「どうしたいのか?」
をちゃんと聞いてあげることで、絶対危ない危険なこと以外は、自由にそれを学ばせてあげること
ムネ
うんうん
桜華純子
東大生を何人か育てたお母様の本を読んだ時に、一度も怒ったことがないっていう話を聞いたんですよね
ムネ
はい(笑)
桜華純子
例えば
「信号を無視して、この子が死んじゃうなって思う時だけは助けるけれども、それ以外は全部学びになるから、私は怒ったことがないんです」
って言って、東大生を何人も育てたんですね
「信号を無視して、この子が死んじゃうなって思う時だけは助けるけれども、それ以外は全部学びになるから、私は怒ったことがないんです」
って言って、東大生を何人も育てたんですね
ムネ
へぇーーーー!
桜華純子
同時に先ほどの『Feliceto』(フェリチェート)の武山綾香さんから聞いたことも、児童養護施設の子ども達と接する上で、自立支援が一番大事というお話をしてた中で『自立支援』も大事だけど、同じぐらい
『安心させること』も大事っていうことを本人の声で聞いたんですね
『安心させること』も大事っていうことを本人の声で聞いたんですね
ムネ
うんうん
桜華純子
「自立をいくらサポートしたところで、やっぱり心にぽっかり穴が開いたりとか、孤独を感じてしまうと、それは後方はしたとしても、前に進まない」
っていう話を聞いて
っていう話を聞いて
ムネ
うんうん
桜華純子
彼女自身が18歳で脱走して、ほとんどホームレスになったりして、ちょっと悪い世界の方から
夜の仕事に導かれて、その時にきらびやかな世界にいたけど、どんな辛かった過去よりも一番辛かったのが
「一人でアパートで夜寝る時だった」
って言ってたんですよ
夜の仕事に導かれて、その時にきらびやかな世界にいたけど、どんな辛かった過去よりも一番辛かったのが
「一人でアパートで夜寝る時だった」
って言ってたんですよ
ムネ
うんうん
桜華純子
もういくら仕事の時はきらびやかにいても寝る時に
「今、私が死んでも白骨化してからじゃないと見つけられないんじゃないか?」とか
「今、私が死んでも白骨化してからじゃないと見つけられないんじゃないか?」とか
ムネ
うんうん
桜華純子
その「不安が一番苦しかった」っていう話をされてたんですね
ムネ
はぁ・・・
桜華純子
だから、やっぱり
「安心させてあげる」
ってお子様もそうだと思うんですよ
「安心させてあげる」
ってお子様もそうだと思うんですよ
うんうん
桜華純子
「ちゃんと話を聞いてあげる」
ってことは、そこにも繋がっていくかなと思うので
『まずはその前に自分自身の声を聞く』
ってことですよね
ってことは、そこにも繋がっていくかなと思うので
『まずはその前に自分自身の声を聞く』
ってことですよね
ムネ
うんうん
桜華純子
子どもの話
他人の話もだけど
「自分は本当に何したいの?」
「自分はどこに行きたいの?」
っていうのを
自分に
素直に
声を届けてあげるってことを
していただくってことが
『自分の中の争いを戦争をなくす』
ってことの二つ目かなと思ったんですね
他人の話もだけど
「自分は本当に何したいの?」
「自分はどこに行きたいの?」
っていうのを
自分に
素直に
声を届けてあげるってことを
していただくってことが
『自分の中の争いを戦争をなくす』
ってことの二つ目かなと思ったんですね
ムネ
はぁーーーー!
小さな戦争を無くすためにできることその③『依存と期待を間違えない』
桜華純子
あとはま一つ目と通じるんですけど
『依存と期待を間違えないこと』
かなと思って
『依存と期待を間違えないこと』
かなと思って
ムネ
うんうん
桜華純子
どうしても、お付き合いをしたり
結婚したり
家族になったり
親しくなると
相手に期待をしてしまうと思うんですけれども
結婚したり
家族になったり
親しくなると
相手に期待をしてしまうと思うんですけれども
ムネ
うんうん
桜華純子
これって本当の意味での期待ではなくて
「依存が入ってないかな?」
っていうところをねちょっと見返してみていただくと、期待には一切その二人の中で、信頼関係しかないんですけれども
「依存が入ってないかな?」
っていうところをねちょっと見返してみていただくと、期待には一切その二人の中で、信頼関係しかないんですけれども
ムネ
うんうん
桜華純子
やっぱり依存になってしまうと、いがみ合いが入ってしまっていたりするんですよね
ムネ
うんうん
桜華純子
相手に何かを望む
求める
もちろん、相手の才能を期待する
ってことは大事ですけれども
求める
もちろん、相手の才能を期待する
ってことは大事ですけれども
ムネ
うんうん
桜華純子
だから自分に
これは依存じゃないかな?
ちゃんと期待してるかな?
っていうのを常に意識していただくってことが
私の中では
『自分の背中が好きになる』
そんな大人になれることかな?
なんて思ってるんですよね
これは依存じゃないかな?
ちゃんと期待してるかな?
っていうのを常に意識していただくってことが
私の中では
『自分の背中が好きになる』
そんな大人になれることかな?
なんて思ってるんですよね
ムネ
はぁーーーー!
桜華純子
そうなると、やっぱり
『自分との争いが無くなる』
そうなると
『パートナーシップがうまくいくんですよ』
『自分との争いが無くなる』
そうなると
『パートナーシップがうまくいくんですよ』
ムネ
うんうん
桜華純子
世界の戦争だったり
争いの縮図が、今目の前に見えている事象なので
例えば、夫婦喧嘩と世界の戦争って
関係ないように見えても一つに繋がってるんですね
争いの縮図が、今目の前に見えている事象なので
例えば、夫婦喧嘩と世界の戦争って
関係ないように見えても一つに繋がってるんですね
ムネ
うんうん
桜華純子
というのはですね。
もう一個話したいことがあって、いいですか?
もう一個話したいことがあって、いいですか?
ムネ
いやもう全然聞かせてください!
次回!!
みんな一つに繋がっている
『しめじ理論』
争いを無くすヒント
人間力サミット 講師:大山峻護氏&桜華純子氏
登壇日:2022年05月05日
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/