突き抜ける自分になる方法
自然と向き合い、自然と調和する生き方
昔の偉人達はまさに死を覚悟していたからこそ、粋な生き方が出来たっていうことは聞いたことがあったんですけども、どうすれば死を覚悟できるのか、これはどうすればいいんでしょうか。
だから俺は教会を持たない牧師なのは、俺がいる場所がチャペルなんだという感じで、この空、月、夜空の星々は俺の教会の天井であり、大海原またサハラ砂漠は俺の境界の床なんだと。吹く風は神の愛のスピリットで鳥のさえずり、虫の音は俺の賛美歌なんだと、そう言ってるんですよね。
だから教会からなかなか呼ばれなくなっちゃうんだけど。
な
諦めることの本当の意味とは
儲けることは別に悪くないし、信じる者と書いて儲けるだから、信頼に値するものに金は流れるんだと思うんだけど、そのためには自分のかっこいい武勇伝だけじゃなくて、自分の弱さを表現できる人だと思うよね。
親鸞は悟りを開こうとして比叡山の山の中に入っていくんだけど、自分では悟りを開くことができないと悟るんだよね。結局、自分が頑張れば頑張るほど、己の中に醜いものが溢れ出てきて、そのときにもうダメだ!って諦めたわけよね。
俺は諦める事が大切だって言うんだけど、諦めるっていうのはネガティブなニュアンスじゃなくて、ポジティブに捉えたときには「明らかに極める」という事なんだと。
カッチョイーー!!!っていう事で(笑)
〜つづく〜
人間力大學オンライン 講師:アーサー・ホーランド氏
登壇日:2020年9月14日(月)
時間:21:00~22:30
講演テーマ 【突き抜ける自分になる方法】
参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加
ビジター参加費:ビジター参加費:2,750円(税込)
配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…