突き抜ける自分になる方法
「不完全への崇拝」岡倉天心からの学び
人間は良いことも悪いことも縄のように練られていくものだから、そういう意味では、やっぱり自分と向き合う。己を知る。己の良いところも悪いところも受け止めながら、茶室の概念のように。茶室の概念って、「不完全への崇拝だ」って岡倉天心は言うわけ。
どういう意味かというと、完全なものなんて無いんだっていうことを畏敬の念を持って処するということ。不完全で不条理な人生の只中においてもなお、良い事を成し遂げようとする心意気が茶道の心だって言うんだよね。だから茶道っていうのは、不完全への崇拝なんだよね。
でも、それを受け入れて甘んじるのではなくて、それでも尚、良い事を成し遂げようとするのが心意気なんだろうね。
本来日本人はそれをわびさびのように大切にする民族なんだよ。人間力っていうのはそういう所なんじゃないかなって思うんだよね。ごめんなさいね長くて。
コロナ禍におけるそれぞれの役割
今はコロナ禍で、なかなか大変な状況にいる人が周りにたくさんいて、僕もなんて声を変えたら良いか躊躇することがあるんですけど、今日のアーサーさんの話を聞いてるだけで、すごく勇気が湧いて来ます。ありがとうございます!
それを刺激してあげることが、精神も肉体も綺麗にして、クリアなマインドを持って一歩踏み出す力が与えられ創造性を生み出すっていう所につながってくると思うんだよね。
要は、本来神がデザインした魅力を発揮してるのかなっていう所だと思うんだよ。まだ発揮できてないんだと思うんだよね。ならば、それを発揮していきたい、求道者でありたいっていう事だよね。
〜つづく〜
人間力大學オンライン 講師:アーサー・ホーランド氏
登壇日:2020年9月14日(月)
時間:21:00~22:30
講演テーマ 【突き抜ける自分になる方法】
参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加
ビジター参加費:ビジター参加費:2,750円(税込)
配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…