『名前のことだまで分かるあなたの使命。
使命を活かす日本の智恵(ことだま)②』
外国になくて日本にあるもの…
山下
そのときに、外国から来てるものが多かったので。欧米から来てるものが多かった。そうすると、日本人の私達、「日本に何もないから、外国、アメリカから何か学ぼう」とか「イギリスから学ぼう」とか。例えば、中国からね。昔から、古代中国ってすごく色んな知識があるのでね。ということは、『日本の国ないから、他の国から学ぼう』と同じ。型が一緒だと思ったんです。「自分の中にないから、外から学ぼう」と。じゃなくって、日本の中、自分の中にもいいものがあるんじゃないかって。日本の中にもいいものがあるんじゃないかなと思ったわけですよ。それで「ちょっと探してみよう」と思って。「外国にあって日本にないものって何だろうか」と思ったときに、その先生の中でね、あの神話を話して、神社の話をしてくれる先生と出会ったんですね。
ムネ
はい。
山下弘司
それで。一応、神社をね、一緒に回ることをして。そうすると神社って日本しかないじゃないですか。
ムネ
はい、そうですね。
山下弘司
外国にはないじゃないですか。そういう中で、色んなことを調べている中で【言霊】っていうものと出会ったんですよね。
ムネ
はぁぁぁ。
言葉の1つ1つに意味がある
山下弘司
言霊っていうのは、日本語に意味があるってことですね。言葉の一つ一つに意味があるということで。そういうことを知って、それってちょっと難しい話なの。言霊とか言っても、私が始めた20年前ってね、ちょっと特別な人がやるとかね。ちょっと専門知識が必要じゃないかとか思われていて。ちょっとハードルが高かったんですよ。
大嶋啓介
はい、はい。
山下弘司
だから、普通の人にもわかるような感じがいいと思って。それがね、言霊、音を名前に当てはめると結構いいんじゃないかと思ったんですよ。
大嶋啓介
ええ~!
山下弘司
要は名前って私達って、画数とかで見るじゃないすか画数がいいとか悪いとか。
ムネ
ありますね。
山下弘司
あと、漢字で見るとかね。
大嶋啓介
はい。
山下弘司
じゃなくてね、「音で見ていこう」と思ったんですよ。
ムネ
ええ~!
【音】で見る氏名
山下弘司
私の名前って弘司(ひろし)って名前で、私の名前は、おじいさんが付けてくれて。一応、弘法大師が好きだったので、弘法大師にちなんで付けた名前なんですね。
大嶋啓介
へぇぇぇ
山下弘司
でも、この『弘司(ひろし)』ってね『こうじ』とも呼ぶんですよ。
ムネ
はい。
山下弘司
名前としてね。そうすると、『ひろし』と『こうじ』がね、言霊が違うんです。名前が。
ムネ
なるほど。漢字は一緒だけど。
山下弘司
漢字は一緒だけど、違うんです。そういうことを思って、日本人が【音】にどんな意識を持ってきたのかを調べてみたら、日本人っていうのは【音】をね、聞けるこう感性があるんですよ。それがよくある虫の音が聞こえるってことなんです。
自然の【音】をきける感性
大嶋啓介
はい、はい。
山下弘司
日本人って、例えば、蝉の声とか、秋の虫の音とかね。あなるほど。漢字は一緒だけど。そこにね、情緒を感じるんですよ。
ムネ
うーん。
山下弘司
例えば、蝉がミンミンと鳴いているね。でも、例えばヒグラシが鳴くと、「夕暮れ」があるとかね。ツクツクボウシが鳴いていると、「もう夏も終わりかな」とかね。そういう情景がわかるように作られてるんです。そこで、【音】に意味付けしたきたっていうね、多分歴史があるってことを思って。基本的に大和言葉というね、そういうのが残ってるんじゃないかと思って。それの50を一つ一つをちょっとどんな意味があるのかを、なんていうのかな。紐解いて。それで名前で、多分、名前をね、聞くといろんな由来ってあるじゃないですか。私みたいに有名人の名前をもらったとか。「明るくなってほしい」とか。そういういろんな意味があるじゃないですか。でもプラス使命はまた違うと思ったんですよね
大嶋啓介
はい、はい。
山下弘司
だから、これも言葉遊びですよね。だから、【しめい】ね、名前の【氏名】とミッションの【使命】と一緒じゃない。だから氏名から使命。つまり言葉遊びなんですよ。でも、実は日本人って言葉遊びを言霊にしてきたっていうね、歴史があるんですよ。
ムネ
はぁぁぁ!
大嶋啓介
へぇぇぇぇ!
山下弘司
そういうことを思って、ずっとお話してきたら、大体、女性の人が話、好きなんで。すごく女性の人がね、結構、共感してもらったんです。「なるほど」って。
ムネ
へぇぇぇぇ!
山下弘司
つまり、名前を聞くと、大体、親がね、神社でつけたとか、お寺でつけたとか、好きな人の名前つけたとか言っても全然みんな動かないんですよ、名前が。
ムネ
うん、うん、うん。
山下弘司
でもね、「この名前にはこういう使命がありますよ」って言ったらね、えらいね、共感してくれた人が多くて。それで20年続いてきたって感じです。
人間力大學オンライン 講師:山下弘司(やました ひろし)氏
登壇日:2022/11/28(月)20:00-21:30
講演テーマ :
『名前のことだまで分かるあなたの使命。使命を活かす日本の智恵(ことだま)』
参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加
ビジター参加費:2,750円(税込)
配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/