新着情報NEWS

人間力サミット2020 〜中村文昭氏×てんつくマン氏⑫〜

『これからの時代を生き抜くために必要な力⑫』

 

人生をゲーム感覚で挑戦してみいや 

大嶋啓介
大嶋啓介
てんつく兄さんはその、色んなところに隠し子がおられるじゃないですか?

 

中村文昭
中村文昭
あはははは!!

 

大嶋啓介
大嶋啓介
今のは、すいません。ごめんなさい。
冗談、冗談です

 

てんつくマン
てんつくマン
表子や!表子

 

大嶋啓介
大嶋啓介
いや、すいません。
てんつく兄さんもやっぱり学校講演とかすごいされてたと思うんですけど、てんつく兄さんのことを本当に慕われている子ども達って日本中にたくさんおられて、本当、子ども達と一緒に海外行かれたりとか色々されてきたじゃないですか。
ボランティアとかも子ども達と一緒にやったり、日本中を子供たちと一緒に歩く学校みたいなことをやられたりとか、本当にいろんな子ども達に色んな背中を見せてこられたと思うんですけど、てんつく兄さんが、例えば自分がもし息子さんがおられて、20歳の誕生日に一番伝えたいことは何なのかな?
って思ったんですけど

 

てんつくマン
てんつくマン
20歳の時、いやもうたぶんやけど。
「挑戦し続けろ!」っていうことを言い続けるかなと思うけどね。
それこそみんなゲームが好きなんか?

 

大嶋啓介
大嶋啓介
はい

 

てんつくマン
てんつくマン
ゲームと一緒でなんか。
ゲームってこうどんどんどんどん面白く、難しくなっていって、クリアしてまた次のゲームするみたいに
「色んなことを経験したらええで」って言って、自分の中で安定したら、それは潰したり人に任せてまた自分が新たなことに挑戦していくっていうような人生をゲーム化していくっていうことをしていったり
「やりたいやつのお手伝いしいな」みたいなことを言うかもしれないなと思う

 

 

いい意味で諦めて、子どものやりたい!を聞く

中村文昭
中村文昭
まあ、あれやろやっぱり聞いてやることやと思うわ。
親ってついさ、自分の頭の中に理想ができてしまって、その理想に子供が近づいてくれるその子のことがいい子みたいな風に親は思ってますけど、これは完全に切り離して『子どもの人生』なんやから、俺の理想なんかを押し付けたら、絶対行かんなって。
だから「お前ホンマに何したいんね?」っていうようなことをね。
「どんな人が好きなんや?」とかね
「どんな人になってみたいんや?」とか

 

大嶋啓介
大嶋啓介
はい

 

中村文昭
中村文昭
で、ゲームを作った人凄いよね。
このコロナで子ども達が我慢できてるのは、ゲームのおかげやでホンマに。
家の子らも一日中やっとるわ。
それにその鹿児島におる言うたら、三番目の学生の子はあの次男が鹿児島におるけど何も寂しいなー。
毎日ゲームやりながら、毎日同じ目的に向かってその荒野行動とかあんなんやりながら、ゲームで喋りまくりながら、やってるから部屋に居てると一緒やでっていう感覚やん

 

てんつくマン
てんつくマン
うん

 

中村文昭
中村文昭
これは「お前よう飽きんな~」言うてね。
それもお前ね「忍耐力鍛えてるのに凄いやん」ってね。
そんなあんま否定せずに、いっぱい聞いてあげてると子どもって親に何でも話しするようになるから。
でも、子供の言うことをろくに聞きもせずに否定するとかね。
「あんたはもっとこうやって勉強して、こうしいな、こうした方がええねん」って言うて理想を押し付け続けてると子どもが親にもの言わなくなってくると思うんです

 

大嶋啓介
大嶋啓介
はい

 

中村文昭
中村文昭
じゃ、せっかくの『家族っていう一番幸せを感じられるもの』ってさやっぱりこう和気あいあいと毎日盛り上がりまくってさ。
夕飯食いながらとかにもうそれが一番。
何かえー会社入るとかいうことより、大事なことなんっちゃうと思うと自ずと答えは『我が考えを押し付けない』っていうことになっちゃうかなあと思うな

 

てんつくマン
てんつくマン
まあいい意味で諦めた方がいいよね。
思い通りにならんもん

 

中村文昭
中村文昭
子どもは子どもなんだからさ

 

てんつくマン
てんつくマン
うん、最近いろんな子どもを預かるけど、いやもう手におえもんな

 

中村文昭
中村文昭
あははは。
もう価値観が幅広すぎてやろ

 
てんつくマン
てんつくマン
いや、俺今子供ってこんなやったのかな?と思うぐらい。
もうなんか、こっち側が決めたところで全然そうならへんし

 

中村文昭
中村文昭
うん

 

てんつくマン
てんつくマン
もうなんかこのあの塾と言うかそのイベントというか
何週間とかやるけど、もうゴールを決めない方が・・・
ゴールを決めると不自然やから、もうなんかとにかくちょっとでも一歩でもなんか経験するっていうことだけを聞いて「何したい?何したい?」って言って
それをやったっていう経験だけしか届けることができへんなっていう感じになってくるんですよね。
あと心での部分ではないかと思うけど、それこそさ、さっき文ちゃんの話聞いてて思ったんだけどさ。
俺、今こそさ。あの2人がやってたさ。
あの先生のやつをやるべきだと思うんだけど

 

 

先生たちが学べる環境づくり

中村文昭
中村文昭
『憧れ先生プロジェクト』な

 

てんつくマン
てんつくマン
勉強に行く先生と勉強に行けない先生の違いってさ。
時間が無いからって言ってさ。
もう、普段毎日の授業で凄い大変でさらにレポート出して、子供にも寄り添えないし。
更にもうそんなにヘトヘト疲れて、この土日になんか講演会とかもそこまで回らへんわ!って言ってた人にとって、今って時間あると思うやんか?

 

中村文昭
中村文昭
うん

 

てんつくマン
てんつくマン
だから、今こそ憧れ先生をネットで、色んな先生とかにやってもらって。
自分はそれこそあの失敗例とかも含めてっていうのを2人がコーディネートしてさ。
先生がね、オンラインとかやったらできたり、あと耳だけも聞けるみたいな感じで何かやったら・・・。
今こそのような気がするけどね。
文ちゃんやってたのは、なんか『耕せ日本』もそうだし、『憧れ先生プロジェクト』もそうだし、全部なんかこの今の世の中になる準備もしてたような感じがするよね

 

中村文昭
中村文昭
それは『動物的直感』がそれをさしたとしか思えやんわ

 

 

〜つづく〜(次回の記事を読む)

 

YouTube動画はこちら↑

 

 

人間力サミット 講師:中村文昭氏×てんつくマン氏×大嶋啓介

登壇日:2020年05月04日

講演テーマ 【これからの時代を生き抜くために必要な力】

 

人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/entry/

 

一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…

人間力大學オンライン 今すぐお申込を!

 

大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/line/

大嶋啓介の公式LINEはこちら↓

友だち追加