大切なことはみんなディズニーランドで教わった
大嶋啓介
今度の人間力大學では、やっぱり香取さんの講演を一人でも多くの方達に聞いてもらいたいと思うんですよね。香取さんの話で僕が特に大好きなのが、始めてのお母さんへの親孝行のやつ、あれはヤバいですね。
香取貴信
そっか、俺もやばいよ。もう思い出したくないもんね。
(笑)
大嶋啓介
お金を稼ぐだけが働く目的?
香取貴信
僕は16歳のときからディズニーランドでバイトしてたんだけど、その当時は募集しても人が集まらなかったんだよね。時給もよくないしルールも厳しいしでみんな辞めちゃうのよ。だからもう来た奴入れるしかないから全員合格なのよ。
大嶋啓介
へぇぇ……
サービスはめんどくさい
香取貴信
今じゃ考えられないと思うけど、だから俺みたいなやつが入れたの。当時16の香取くんは働くことの意味とかもよく分かってないのよ。働く=お金を稼ぐこと、金さえ貰えればそれでいいと思ってたから、どうやって楽して金を稼ぐかっていう事にしか頭がいかないわけよ。いかにしてサボるか、しか頭にないわけよ。だからサービスなんてのはめんどくさいわけよ。
ムネ
たしかに
香取貴信
だってさ、サービスって赤の他人が喜ぶことを「じゃぁやってやろうぜ!」って言って、『てっぺん』でもやってんじゃん。あんなのを一生懸命準備してやると、いつもの仕事をやった上に面倒くさいことを乗っけなきゃいけないでしょ。
ムネ
そうですねぇ。
なぜディズニーのスタッフは最高のサービスを提供するのか?
香取貴信
別にそれやった所で時給上がるわけじゃないし、金貰えるわけじゃないから面倒くさいじゃん。ディズニーランドでも「写真撮ってあげましょうか〜?」ってやってもそれ撮ったからってお金貰えるわけじゃないし、やってもやらなくても時給650円なわけよ。だったらやらない方がいいじゃん面倒くさいから。
ムネ
はい
香取貴信
だけどそれを皆んながやるのは、スイッチが入ってるからなんだよね。
働く意味を再定義する
大嶋啓介
香取さんの講演がなんでこんなに人気なのかって、前に聞いたのが「仕事に対してやる気を持ってやってるのか?」っていうアンケートでアメリカでは30-40%くらいだったみたいなんですけど、日本が7%とか?
ムネ
一桁だった気がします。
大嶋啓介
そんなに低い現状がある中で、元々は93%側の人だった香取さんがディズニーランドで働いてスイッチが入ったっていう話なんで、だからたくさんの人が聞きたいと思うんだなって。
香取貴信
おお嬉しい!
大嶋啓介
だから今度の人間力大學でも、香取さんが登壇されるときにはやる気のない人たちが沢山来てくれたらいいなあって思いましたね。
香取貴信
そうだねぇ!当時の俺みたいなやつがいいよね。文句ばっかり言ってたもん。
大嶋啓介
当時の香取さん、まで行かなくていいです。なかなか仕事にエンジンが掛からないなっていうくらいの感じの人でいいです(笑)
初めての親孝行
香取貴信
(笑)
だから、俺もサービスって何かよく分かってなかったのよ。ディズニーランド行ったって、待ち時間が長いか短いかだけなのよ。待ち時間が長ければ、「何だよこんなに混みやがって」って文句言ってたし、少なきゃ少ないでまた文句言うわけよ。「なんだよ今日盛り上がってねぇなぁ」って。
大嶋啓介
(笑)
香取貴信
自分勝手だったわけよ。働くとかサービスとか、おもてなしって全然分かんなかったのよ。俺の中では、ディズニーランドっていうよりも先輩たちだったんだよね。先輩たちのとの関わりの中で、相手の立場に立つっていうのはどういう事かとか、自分が嬉しいのはどんなときなのかとかね。お金を貰う以上に嬉しいことがあるっていうことを教えてもらったの。それでやらされたのが、初めての親孝行なのよ。
大嶋啓介
ああぁ
香取貴信
16から働いてて、18になったときに僕は、学生じゃなくてフリーターになったのよ。それで4月に働いた給料っていうのは5月の中旬ごろに貰えるのよ。だからその手前くらいかな、ゴールデンウィーク前くらいに、町丸さんっていうおっかない上司に呼ばれてさ、
大嶋啓介
はいはい
〜つづく〜
人間力大學オンライン 講師:香取貴信氏
登壇日:2020年12月7日(月)
時間:20:00~21:30
講演テーマ 【大切なことはみんなディズニーランドで教わった】
参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加
ビジター参加費:ビジター参加費:2,750円(税込)
配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…