『家族力を高める住まいの使い方
~ビジネスとプライベとの両方を幸せに導く方法~④』
ノートパソコンの使い方
八納啓創
だからそれでやると本当にね、偏頭痛したりとか、疲れやすかったりとか。とにかくですね、体調不良になりやすいってのがあるんですよね。で、それに対してノートパソコンの場合は、実はあのノートパソコンの使い方をご存知ない方が多いんですけど。ノートパソコンってどうやって使うかご存知です?
ムネ
え!どういうことですか。いや、普通にこう使うんじゃないですか?
八納啓創
ノートパソコンって使うときは、コンセント抜いて使うんですよ。
大嶋啓介
はい、はい。
八納啓創
ええ、うん、そう。コンセント外すと、電磁波が出ないので。
大嶋啓介
あ!ええ~!
ムネ
僕よくやっちゃうんですけど、充電繋いだまま、ノートパソコンを触ってるってのはあまりよくないってことですか?
八納啓創
はい。それはね、直に電磁波がうわーってくるんですよ。
大嶋啓介
ええええ!
八納啓創
なので、やり方としては1時間。電源外して作業したら必ず10分ぐらい休憩するときにコンセントを挿す。
ムネ
ああ~!
八納啓創
うん。これがね、実はとっても大切で。というのもですね、会社に行ってると「おい、○○来い」と言われたら「はい」とか言って立って歩くことってあるじゃないですか。
ムネ
うん、うん。
八納啓創
だけど、在宅ワークになると、気がついたら3、4時間座りっぱなしってなるんですけど、これエコノミー症候群的にも良くないし。人の体って、実は椅子に座るようにできてないんですよね。だから、椅子に長い間座ると寿命が縮まるっていうデータも出てるんですよ。
ムネ
は!椅子に座るようにできてないってすごいですね!!
大嶋啓介
すごい。それはやばい、やばいっていうかすごい大事!
八納啓創
なので、1時間に10分ぐらいは、ちょっと立って、体動かすとかいうタイミングで充電するっていうふうにしていくと、電磁波の影響も受けないし、体にとってもいい。だから、家でね、仕事するってのはちょっとそういう配慮しとかないと、家にいて、居心地いいかなと思ったら、どんどん体調崩すっていう人が出てたりとかすると、その原因が結構あったりするんですよ。
枕元スマホにご注意を!
大嶋啓介
もしかして、携帯電話も充電しながらやっちゃダメって言うことですよね?
八納啓創
はい。僕の今、『幸運住まいチャンネル』で1番やらないでくださいって言ってるのが、寝るときに充電しながら、頭の横に置く枕元スマホっていうのが最悪なんですよ。
大嶋啓介
いやぁ、マジっすかあ!
八納啓創
はい。というのもですね、充電しているスマホっていうのは、すごい電磁波が出てるんですね。それともう1つ、機内モードにしていなかったら、ずーっと、常時でですね高周波をですね、送受電するんですよ、スマホって。
大嶋啓介
この普段、普段って、どうなってるんだろう。
ムネ
大嶋さん今、今触りはじめるのやめてくださいよ(笑)
八納啓創
アハハ!
ムネ
今、撮影で大嶋さん消えてるんで!
大嶋啓介
はい、すいません、すいません。
ムネ
気持ちはわかりますけど(笑)
大嶋啓介
機内モード設定にして。あれ?機内モード設定でもLINEは繋がってるんでしたっけ?
八納啓創
いや、機内モードにすると、送受信あんまりできなくなるんですよ。緊急のときとか、1時間に一遍ぐらいかな。ちょっと細かくわからないですけど、ちょっと受電するんですけど。だけど機内モードにして、寝ているベッドから、最低1メーターぐらい離さないと、電磁波の影響を受けるんですよね。
ムネ
へぇぇ
八納啓
なんかね、「眠りが浅いな」とか、「なんか、朝起きても頭のこの辺がちょっと重いな」っていうときには、結構、枕元にスマホを置いて寝ているっていう人が多くて。それを止めていただいたら朝までぐっすり眠るようになったっていうコメントめちゃくちゃもらうんですよ。
大嶋啓介
やめます!やめます!すぐやめます!
ムネ
いや、すごいな。
八納啓創
うん。だから家の中でも子どもとかが、スマホ見て寝てたら子どもの脳なんかに1番悪いですからね。そうなんです。だから、発育盛りの子どもなんかに1番まずいので、そういったことも気をつけてもらいたいところなんですよね。
家庭内で絶望からロマンスに戻る方法
ムネ
いやあ、ちょっと大嶋さん、すごいですね、八納さんの話。釘付けになっちゃいますね。
大嶋啓介
いやあ、今日今聞いといてよかったです。ちょっと本番の6月5日のときも、そういった話がまたいろいろたくさんあるわけですね?
八納啓創
そうですね。そういう話もいろいろできると思いますしね。はい。
大嶋啓介
あと、やっぱりこれをやるともっと家庭が明るくなって、良くなるよっていうこともいろいろあるわけですよね?
八納啓創
そうですね、はい。
大嶋啓介
両方ともが聞けちゃうわけですか?
八納啓創
そうですね。そういう話もいろいろしつつ、できれば、グループワークをね、何回かやりたいなと思ってるんですね。ブレイクアウトルームが使えるって聞いたので、それで、やっていただくとですね、すごく面白いことがわかったりするんですよ。特にね、僕は建築やってるのと合わせて、家族心理学っていうのをすごく探求してるところがあって。
大嶋啓介
ええ~!
八納啓創
はい。ある意味の男性的な…男性脳的なところと、女性脳的なところの夫婦によって何が起こってるかっていうことを結構研究してきてるんですよ。
大嶋啓介
はいはいはい。
八納啓創
はい。そこの中で何でほとんどの夫婦関係が、絶望を。お互いに対して絶望してしまうのかってメカニズムがあってですね。
大嶋啓介
はい。
八納啓創
その絶望してるところから、もう1回ロマンスに戻るための方法みたいな話をね、実はその講演で話をさせてもらったりすることがあるんですけどね。
人は環境に左右される生き物
大嶋啓介
へえ~!それは、それは本番まで取っておいた方がよさそうですかね?
八納啓創
そうですね。それはね、ちょっと時間がかかるのと。最後のみんなの気持ちがぐっと入ったときにようやく腑に落ちるっていうところなので。それは最後のお楽しみみたいなところではあるんですけども。とにかくですね、さっきの電磁波にしてもそうですし、人っていうのは、やっぱし環境に左右される生き物なので。とにかくその環境の影響をどれだけ受けてるかっていうことをご存知ない方が多いんですよね。
大嶋啓介
はい。
八納啓創
なので、そういうことを1個1個知るだけでもですね、その環境の影響を受けないライフスタイル、それを手に入れることだけでも、ずいぶんと解放感が手に入るってのは実際あると思うんですよね。
大嶋啓介
心も体も。心の状態も、体の状態もやっぱり影響を与えるってことですね?
八納啓創
そうですよね。そうなんですよ。大きくね。影響するなって。この前たまたまYouTubeでサッカーの本田圭佑さんですかね。
大嶋啓介
はい。
八納啓創
YouTubeの近大で喋ってるスピーチのやつ見てたときに、彼が「環境に本気でこだわれ」っていうのを言ってたんですけど。例えば東京で1番サッカーの名門のところで、がむしゃらに頑張るのと、世界のトップのところで、がむしゃらで頑張る同じ頑張っても全然変わるっていう。だから、求めた環境の最高峰に行くんだったら、環境で1番いいものを手に入れておかないと、結局頑張っても、それだけ違うんだって話を彼がしていて僕その通りだと思うんですよ。住まいという環境に対しても、どういうものを求めるかって、貪欲になればなるほど、家族の幸せ度合いが変わらざるを得ないっていうか。
ムネ
いやあ、なるほど。
八納啓創
はい。だから本当にいろんな人が環境にこだわる大切さっていうのを言ってるのは、もう各分野一緒なのかなと思うんですけどね。
ムネ
いやあ、すごいですね。
大嶋啓介
もう、すごくすごくいい時間でした。すごく楽しみでたまらないです。ありがとうございます!
ムネ
ぜひ、今日見ていただいてる皆さんは6月5日ですね、ぜひ人間力大學、八納さんの話をですね聞いていただけたらと思います。あとはですね概要欄に八納さんのチャンネルとかですね、八納さんのホームページなども掲載させていただきますので、ぜひぜひコメント欄見ていただけたらなと思います。八納さんそして見ていただいてる皆さん大嶋さんも、今日は本当にありがとうございました!
大嶋啓介
ありがとうございます。
八納啓創
ありがとうございます。楽しい時間でした。
大嶋啓介
ありがとうございま~す!
人間力大學オンライン 講師:八納啓創(やのう けいぞう)氏
登壇日:2023/6/5(月)20:00-21:30
講演テーマ :
参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加
ビジター参加費:2,750円(税込)
配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン
【特別企画】櫻庭さんの講演がなんとワンコイン(500円)で参加できる!!
https://ws.formzu.net/dist/S15620996/
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/