今を乗り越え、未来に備えるリーダーシップ
輪ゴムのような生き方
輪ゴムっていうのは、昔紙飛行機を飛ばす時にくくりつけて、ピュって、飛ばしたことがあるんですね。そのときに僕は感動したんです。
飛行機が空をキレーイに舞った時にですね、「なんて輪ゴムはすごいんだ!あの輪ゴムがなければ、紙飛行機は空を飛べなかった!そうだ、僕は輪ゴムになろう。そしてみんなが空を飛んで輝いている姿を見て、ひとり地面で喜んでいる、輪ゴム」。
うわあ!かっこいい。
あ、すみません。かっこよく生きるというのが、私の人生のテーマになっています。みなさんの輝くお手伝いをするのが、僕の人生の意味です。
何のために生きているんだろう?
一応大学に行ったんですけど、僕はなんのために生きているのか、大学受験の時は,幸せになるためだと思って頑張ったんですね。頑張れば将来幸せな大人になれるぞって。
ところがですね、朝電車に乗っていると、そこにいる大人の人たちが朝から興奮してなかったんですねぇ。
朝起きたときに興奮して鼻血を出す
だけど鼻血を出して歩いてる大人に会ったことが無くてですね、「どうしてなんだろう?どうして大人はみんな鼻血を出しながら歩かないんだろう?」って、とっても不安な気持ちになりました。
僕は勉強をして、将来鼻血を出して歩けるような大人になりたいのに、どうしてみんな興奮して笑いながら、みんなが笑顔で「おはよう大好き〜」、駅のホームで大人達が「夢を語り合おうぜ予祝だ〜!」ってやってないのか気になっちゃったんです。
働くって辛いこと?
大変だぁ〜!
っていうことに気がついたんです。じゃぁ僕は何のために生きるの?何のために就職するの?
迷い続けました。友達と話すとみんな、
「給料なかったら生きていけないんだよ。収入なかったら生きていけないんだよ」
「ええぇぇ……!!じゃぁなんで熊は山で生きてるの?なんで狸は生きてるの?」すると友達が言ったんです。
「狸は夜、ぽんぽこ音楽隊で稼いでるんだよ」。
「なにそれ〜!?だったら僕、狸がいい」
何のために社会人になるか悩んでしまって、そして就職するってことに、夢も希望も無くなってしまったんです。
〜つづく〜
人間力大學オンライン 講師:福島正伸氏
登壇日:2020年05月06日(月)
時間:22:00~23:00
講演テーマ 【今を乗り越え、未来に備えるリーダーシップ】
参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加
ビジター参加費:ビジター参加費:2,750円(税込)
配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…