『すべてはあっさりうまくいく―新しい扉を開く実践的思考法③』
アンハッピーはなんのためにあるのか?
ひすいこたろう
あの、大嶋さん今なんかこれを知りたいなとかそういうのってないですか?
これを知りたいんだよな~とか。
これを知りたいんだよな~とか。
大嶋啓介
まさに、今、はせくらさんの話を聞いてて、今、僕自身がやっぱりプロ野球の開幕が始まって、あの、すごく応援させてもらっているチームが、非常に上手くいっていなくて。すごく苦しい状況の中で、それをどう捉えたらいいんだろう、捉えたらいいのか、すごくそこを、もっとどうしたら楽な状態に…楽な状態というか、本来のエネルギーが出せるんだろうなっていうのは、すごく考えていて。
今の、はせくらさんの話を聞いて、ヒントにはすごくなるんですけど、それをどう伝えようかなっていうところ…
今の、はせくらさんの話を聞いて、ヒントにはすごくなるんですけど、それをどう伝えようかなっていうところ…
はせ
ヒントになる?
こんなんがヒントになるんですかね?
こんなんがヒントになるんですかね?
大嶋啓介
「起こることは全部マル!」っていう言葉の意味だったり、「起こる全ては味わう旅っ」ていうキーワードだったり、「悩みの本質はその人の芸風であり、その人の趣味であり、飽きるモノだ」っていうことですけど。
なんていうんだろうな…
確かにそれを来年悩んでいるかっていうとそうじゃないと思いますし。時間が経てば…
なんていうんだろうな…
確かにそれを来年悩んでいるかっていうとそうじゃないと思いますし。時間が経てば…
はせくらみゆき
その、今の上手くいっていないっていうのを眺めて、アンハッピーな状態は何のためにあるのかというと、そのあとの最高にハッピーな状態を、より深く味わうための今じゃないですか?
大嶋啓介
そうですよね。そうですね。
はせくらみゆき
うん、だから何て言うの、夏の日の頑張ったあとのビールみたいな。
そのための今を味わっているのではなかった?
そのための今を味わっているのではなかった?
大嶋啓介
そうです、そうです。夏のビールです、夏のビールです。
はせくらみゆき
予祝をしましょう!みたいな感じなんですけど。
大嶋啓介
そうですよね、夏のビール!
はせくらみゆき
大嶋さんとひすいさんの本を読んでくださーい!
スタイル・マッチ・ジャニー
アハハハハ。逆輸入。
大嶋啓介
いやぁ、ありがとうございます。夏のビールですね。
より最高を味わうためですもんね。
より最高を味わうためですもんね。
「信じる」という言葉を使う時…
はせくらみゆき
そう、いまだと、何て言うか、私は信じて疑わないというか。
あの、逆に「信じる」っていう言葉が出ているうちっていうのは信じてないんですよ。
あの、逆に「信じる」っていう言葉が出ているうちっていうのは信じてないんですよ。
大嶋啓介
あぁぁぁぁ
スタイル・マッチ・ジャニー
ちょっと、もうちょっと知りたいです。
はせくらみゆき
あの、「あなたを信じます」とか「これを信じます」とかっていう言葉をわざわざ言ってる時っていうのは、
どこかに1ミリでも疑いがある、もっと言うと「信じたい」WANTがあるから「信じる」っていう言葉出るんですね。
どこかに1ミリでも疑いがある、もっと言うと「信じたい」WANTがあるから「信じる」っていう言葉出るんですね。
スタイル・マッチ・ジャニー
はい、はい、はい。
はせくらみゆき
例えば、お蕎麦屋さんに行って、「かけ蕎麦!」とかって注文して「どうしよう、スパゲティ出て来たら」って悩まないですよね?
スタイル・マッチ・ジャニー
悩まないっす。
はせくらみゆき
蕎麦出て来るともう信じ切ってますよね?
スタイル・マッチ・ジャニー
確信してます。
はせくらみゆき
そのように、その時って「信じる」って言葉って恐らく出ないんですよ。
大嶋啓介
確かに、確かに。
はせくらみゆき
そんな感じで、本当に思っている時っていうのは「信じる」って出ないんですね。
大嶋啓介
確かにそうですよね。
蕎麦注文して「俺は蕎麦が出て来るって信じてる」って言わないですよね。
蕎麦注文して「俺は蕎麦が出て来るって信じてる」って言わないですよね。
スタイル・マッチ・ジャニー
言わないっすね。
はせくらみゆき
そうそうそうそうそう。うちの田舎でね、何でもやってる食堂があってね、
ラーメンを頼んだら、なんかわからないけど、しいたけ浮かんでるんですよね。
「ちょっとおかしいな、この醤油ラーメン」って思ったら、そばつゆでしたみたいな。
そんなこともありましたね(笑)
ラーメンを頼んだら、なんかわからないけど、しいたけ浮かんでるんですよね。
「ちょっとおかしいな、この醤油ラーメン」って思ったら、そばつゆでしたみたいな。
そんなこともありましたね(笑)
スタイル・マッチ・ジャニー
それは、めっちゃレアなケースですからね。
はせくらみゆき
そう、レアなケース。でも、宇宙は絶対はないなっていうところを学びましたね。
スタイル・マッチ・ジャニー
アハハハ
予祝は叶った先の時空の先取り!
はせくらみゆき
だから、そうなっていく、素晴らしくなっていくってところを予祝、そこの時空を先に味方につけちゃって。そしてなっていくっていうプロセスを楽しんでいくっていうのはどうかなって今思いましたけれど。
いかがでしょうか?
いかがでしょうか?
大嶋啓介
いや、ありがとうございます。
改めてやっぱりここで大事なのは予祝だなって思いました、本当に。
改めてやっぱりここで大事なのは予祝だなって思いました、本当に。
はせくらみゆき
予祝も、恐らくは「そうなりたいです」とか「信じてます」みたいなところのレベルをもっともっともっともっと純化させていくと、「もうそうに違いない」、そうに違いないというか「そうです」「そうだ」っていうところの確信の領域まで行くと思うんですよ。
スタイル・マッチ・ジャニー
うん。
はせくらみゆき
そうすると、この世界は信じたものが現れる世界なので、何が普段その人にとっての信じる世界なのか。
唯心論的なんですけど、自分の内側の見ている、思っている、感じている世界がやっぱり大事になっていくんですね。
唯心論的なんですけど、自分の内側の見ている、思っている、感じている世界がやっぱり大事になっていくんですね。
大嶋啓介
そうですよねぇ、そうですよねぇ
はせくらさん的、予祝のポイント!
ひすいこたろう
この人間力大學の人たちってすごく予祝のこと、興味ある方が多いんで、あの~はせくらさん的に予祝のポイントっていうのを改めて。
「ここが予祝のポイント」っていうのを言葉にするとどんな感じになるんでしょうか?
「ここが予祝のポイント」っていうのを言葉にするとどんな感じになるんでしょうか?
はせくらみゆき
はい。さきほどもチラっとお伝えしたかもしれませんが、「信じる限界が現れる限界だ」っていう風に私は捉えているんですね。ということで、「こうです」っていう最初はカラ元気でも構いませんので、もうニッコニッコして「こうです、うれしい!」っていうのをもう言い切ってしまう。
そして言い切ってしまったあとに、だんだんそれを思っているうちに嘘だか本当だかわからなくなってしまうと思うんですね。
そして言い切ってしまったあとに、だんだんそれを思っているうちに嘘だか本当だかわからなくなってしまうと思うんですね。
スタイル・マッチ・ジャニー
うん、うん。
はせくらみゆき
そうやって信じる領域、そうだと思う、しきい値を上げていくことかなぁって思います。
人間力大學オンライン 講師:はせくらみゆき氏&ひすいこたろう氏
登壇日:2022年5月9日(月)
時間:20:00~21:45
講演テーマ :『すべてはあっさりうまくいく―新しい扉を開く実践的思考法』
参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加
ビジター参加費:ビジター参加費:2,750円(税込)
配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/