新着情報NEWS

人間力対談 ~吉井雅之/ナニメン氏⑤~

『人生を変えたければ日常を変えろ⑤』

対談動画はこちら!

 

目標、目的、成果

 

ナニメン
ナニメン

目的ってあるやん、企業さんの。

大嶋啓介
大嶋啓介
はい、はい。
ナニメン
ナニメン
そんで、今年の目標がこうやってあるやん。何人動員しようとか。例えば、おっきな講演会やったら…この前の旭川もすごかったじゃないですか、みんな。あの、1400人のあれ、ね。あれ、実行委員の方で、うちの顧問先の方とかがあったり。
大嶋啓介
大嶋啓介
そうですよね!
ナニメン
ナニメン
頑張ってる先生らの学校行ったりしてるから、僕。そこ、旭川。「みんな頑張ってるんです」って。目的は「まちを元気にしよう」っていう目的があって。
ムネ
ムネ
うんうん。
ナニメン
ナニメン
で、目標が1400人っていう目標があったとするやん。彼らずっと言っていたのは、その間に成果が。要するに、1400人集めることが成果ではないわけやんか。
ムネ
ムネ
その先ってことですよね?
ナニメン
ナニメン
目的は「旭川を元気にしよう」って、単発で元気になってもアカンわけやんか。
大嶋啓介
大嶋啓介
うん。
ナニメン
ナニメン
成果っていうのは、この目的のために、こういう目標でみんな頑張ったら、どんな感情になるか、どんな環境になるか、どんな気持ちになるか、どんな気分になるかをみんなで話し合ってたらいいわけやんか。
大嶋啓介
大嶋啓介
ああ~
ムネ
ムネ
なるほどな。

 

優勝経験出来るのは一握り

 

ナニメン
ナニメン
啓ちゃんとか、プロ野球関わってるからあれやけど。プロ野球の選手、僕ら引退前の選手と喋っても、みんな同じこと言うやん。

大嶋啓介
大嶋啓介
はいはい。
ナニメン
ナニメン
「俺、1回でもいいからビールかけしたかったわ」って。
大嶋啓介
大嶋啓介
ああ~
ナニメン
ナニメン
要するに、野球やってて、プロ野球になる。プロ野球の選手になるってすごいことやん。なおかつ、1軍で活躍するってすごいことやん。
大嶋啓介
大嶋啓介
はい。
ナニメン
ナニメン
でもこの人らでも、ほとんどの人が優勝経験してない。
大嶋啓介
大嶋啓介
そうなんですよね~
ナニメン
ナニメン
うん。今のね、阪神の選手でも「優勝を知ってる」っていう人は数人しかおらんのやから。
大嶋啓介
大嶋啓介
おられないですね、確かに。

 

最高のビールかけにするには

 

ナニメン
ナニメン
で、みんなビールかけするやんか。例えば、ムネちゃんとこの会社で、12月29日の、今年のな。仕事納めやとするやんか。

ムネ
ムネ
はい。
ナニメン
ナニメン
どんな気分になったら、ビールかけ盛り上がると思う?もし、29日にビールかけ。ま、寒いからちょっと難しいけどな(笑)ビールかけ、みんなでやるとしたらよ。
ムネ
ムネ
(笑)
ナニメン
ナニメン
売上げが、会社の売上げが達成してたら、それだけで「ビールかけやろう」って気分になるか?そこに行くプロセスとか、泣いたり、笑ったりしながら、ここに目指してきて、で達成したら、ドカーンっていくやんか。
ムネ
ムネ
確かに!
ナニメン
ナニメン
この気分とか、感情を、共有しておかないと、ともすれば、「この目標のために君たちはこの数字を上げなさい」だけになってしまうわけ。
大嶋啓介
大嶋啓介
なるほど、なるほど。
ナニメン
ナニメン
だからそこをずっと繰り返し企業の中でやっていくと、みんなが、「よっしゃ!こんなんやってみようか」みたいになっていくのがちょっと多いかな。
ムネ
ムネ
確かに!それをイメージを共有出来ると全然違いますよね。数字は達成してても、この人は喜んでるけど、この人は達成感は感じていないとかっていうことってすごく細かくいっぱいあると思うんで。

 

数字だけを追う危うさ

 

ナニメン
ナニメン
無理やり数字達成したら、ボロボロになる時あるやろ?

ムネ
ムネ
うん。燃え尽き症候群みたいな。
ナニメン
ナニメン
やったけど、「もう来年もういやや~。これ以上数字上がんねやろ」みたいな。
ムネ
ムネ
来年これよりおっきくなるのかってよぎる(笑)
ナニメン
ナニメン
だから、例えば、企業の中で「この数字もうええって、そこまで頑張らんでも。こんなことしてたら、来年もっとこんな数字なるぞ」ってそこそこ後半になってそういうのが出ると、バイが出る。
大嶋啓介
大嶋啓介
確かに。
ナニメン
ナニメン
数字だけ見てたら。
大嶋啓介
大嶋啓介
いや~そうっすね~
ムネ
ムネ
いや~深いな~

 

登壇日10/24が楽しみ

 

大嶋啓介
大嶋啓介
当日は、個人の人たちがやっぱり多いのは多いので。

ムネ
ムネ
そうですよね。
大嶋啓介
大嶋啓介
人間力大學の人たちは、自己肯定感、比較的高い人が多いんですけど。でもやっぱりまだまだ日本中は「自分のこと好きじゃない」とか。まさしく、ナニメンさんが言われたように「自分を信用してない」とか。人間力大學の会員さんも、自分の周りの人が、自分を好きじゃなかったり、自分を信用してない人多いので。どうしたら自分を好きになれるかとか、自分で自分を信用出来るようになるかとかとかも、ちょっと習慣で、「こんな習慣があったらええで」っていうのを聞かせてもらいたいです。今日は、本番に取っておいていただいて。
ムネ
ムネ
いや~すごい、この時間!めちゃくちゃ貴重な時間ですね。
大嶋啓介
大嶋啓介
はい。僕は早速、メンタルトレーニングのあれに「自分との約束」っていうのを入れるようにしますので。はい。ありがとうございます!
ナニメン
ナニメン
やってください、やってください。
ムネ
ムネ
いやぁ~ナニメンさん、本当、ありがとうございます。
ナニメン
ナニメン
ありがとうございます。
ムネ
ムネ
10月の24日『人生を変えたければ、日常を変えろ』もうぜひですね、概要欄にナニメンさんのプロフィールやリンクも貼らせていただいてますし、そして、今回人間力大學には、ビジター、一般でもですね、参加出来る方法がありますので、そちらも、リンク貼らせていただきますので、ぜひぜひご参加いただけたらと思います。人間力大學のこのYouTubeチャンネルではですね、今回のナニメンさんのようにですね、本当に貴重なお話しをしてくださる講師の方々が、登壇しますので、ぜひですね、チャンネル登録していただけたらと思います。そして!観ていただいている皆さん本当にありがとうございます。
ナニメン
ナニメン
ありがとうございます。
ムネ
ムネ
そして!ナニメンさんも大嶋さんもありがとうございます!
ナニメン
ナニメン
ありがとうございます。
大嶋啓介
大嶋啓介
ありがとうございます!10月よろしくお願いしま~す!
ナニメン
ナニメン
は~い!頑張りま~す!
ムネ
ムネ
10月楽しみです!

 

〜おわり〜(第1回の記事を読む)


人間力大學オンライン 講師:吉井雅之/ナニメン氏

登壇日:2022/10/24(月)20:00-21:30

講演テーマ :『人生を変えたければ日常を変えろ』

参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加

ビジター参加費:ビジター参加費:2,750円(税込)

配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン 

 

人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/entry/

 

一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…

人間力大學オンライン 今すぐお申込を!

 

大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/line/

大嶋啓介の公式LINEはこちら↓

友だち追加