新着情報NEWS

人間力サミット2020 〜高濱正伸先生⑧〜

メシが食える大人に育てるために親が今できること

 

お母さんの姿が子どもの「世界観」になる

大嶋啓介
大嶋啓介
さっきの、「お母さんの笑顔」と子ども達の自身っていうのは関係しているんですか?
高濱正伸
高濱正伸
それは絶対に関係します。

「世界観」になるので。この間も、教え子がうちの近くに住んでるんですけど、そいつはもう36歳くらいになって立派なお母さんなんですけどね、

「自粛が続いてずっと子どもと一緒だと大変でしょ〜」って聞いたら、

「いえ、全然普通ですよ〜」って言うんですね。

家の中でどんどん新しいものを取り入れながら、子どもを楽しませてやってるみたいなんです。何が言いたいかというと、この状況の中で、だったら何しようかな〜っていう思考でいるんですよ。

その子のお母さんは、いっつもニコニコしている人だったんですね。だから、そのお母さんの笑顔感覚っていうのが、彼女がママになった今にめちゃめちゃ影響してるな〜と思うんですね。コロナのこの状況であれだけ肯定的なママってなかなかいないよなーって思います。

大嶋啓介
大嶋啓介
そこも子育ての大事なポイントになるんですね。
高濱正伸
高濱正伸
そうですね。無理しちゃうとよくないですよね。

 

朝の過ごし方にひと工夫を

大嶋啓介
大嶋啓介
1日の終わりを肯定的に終わらせる、という話がありましたが、朝の習慣では何かポイントなどありますか?僕は経営者の方々の話を聞いていると、すごく朝を大事にされている方が多いなと思うんですけど、子育てにおいてはどうなんでしょうか?
高濱正伸
高濱正伸
実利的な意味では、朝型の人が成功しやすいのは確かにそうなんですね。

子どもに対しても、朝起きてご飯を食べる前、6時半くらいに勉強やら宿題をするといいですよと言って、やれる家庭っていうのはすんなりやれちゃいます。逆にそれができないと、宿題を出さないとか溜め込んじゃうとかしちゃうんですね。

それは、小学一年生の一発目に習慣をつける事が大事で、それができなかったら後からはやらないですね。そういう意味では、朝の習慣をつけるっていうのは大事だと思います。

 

パパと子どもの関係をつくろう

大嶋啓介
大嶋啓介
朝に宿題をやるってすごいですね。他に、家族で朝やると良い事などはありますか?
高濱正伸
高濱正伸
お父さんと子どもが朝に簡単なマラソンをしたりすると、非常に宜しい傾向があります。一緒に走るのが大事ですね。

別段、親が意識的になっていなくても、すごーくいい子が育つ傾向にあります。この時間は一緒に走る、という風に決めてやるといいですね。子どもって基本走るの大好きじゃないですか。

それが遊びにもなっているし、一緒に遊んでくれる仲間という意味でも、体も鍛えられるし、自信がついてくるのかなって。子どもにとってはいい事だらけだと思います。

大嶋啓介
大嶋啓介
ありがとうございます。

 

 

子どもの才能を伸ばす究極のコツとは?

大嶋啓介
大嶋啓介
子どもの才能を伸ばすコツって、簡単にいうと何なのでしょうか?
高濱正伸
高濱正伸
これは、子どもの才能って簡単にいうと「集中力」だと思うんですよね。ずーっとやれるっていう。プロサッカー選手とかに聞いても、朝から晩までリフティングをずーっとやって練習してても飽きなかったっていう人たちじゃないですか。
大嶋啓介
大嶋啓介
はいはい
高濱正伸
高濱正伸
「これ30分やりなさい」とかってやらされてるんじゃなくて、もうずーーっとやってるの。

他にも数学の天才系の子を知ってますけど、ずーーっと数学のことをやってますからね。その子は小五で大学の数学を終えているんですけど。

それは、自分が好きでやってるんですよね。

大嶋啓介
大嶋啓介
ああぁ

 

極限の集中力を

高濱正伸
高濱正伸
だから、何でもいいから没頭してやらせるのが大事です。集中しすぎて何も聞こえない、みたいなね。そういう素養を鍛えてあげると、大人になって仕事をやっても、ガーーっと集中できたりします。

やり遂げる力という意味では、集中もそうだし、深掘りする力。

大嶋啓介
大嶋啓介
子どもが何かに興味を持つことに対して、見守ってあげる事が大事っていうことですかね。
高濱正伸
高濱正伸
そうですね。石投げたいんだね〜とかね。
大嶋啓介
大嶋啓介
あと二つだけいいでしょうか?
高濱正伸
高濱正伸
全然いいですよ。

 

〜つづく〜

 

対談映像はこちら!

 

 

人間力サミット 講師:高濱正伸氏

登壇日:2020年05月05日

講演テーマ 【メシが食える大人に育てるために親が今できること】

 

人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/entry/

 

一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…

てんつくマンさん登壇の人間力大學オンライン 今すぐお申込を!