凄いことはアッサリ起きる
ムネ
こんばんは!今日は山崎拓巳さんにきて頂きました!よろしくお願いいたします!
山崎拓巳
よろしくお願いしまーす!
大嶋啓介
お願いしまーす!!
夢実現プロデューサー 山崎拓巳
ムネ
まず最初に、山崎拓巳さんとの関係性を大嶋さんにお伺いできたらと思います!
大嶋啓介
山崎拓巳さんは、僕が今もっとも学ばさせて頂いてる方です!最近だと寝る前は拓巳さんのYouTubeを聴いて勉強しています。また朝起きてランニングするときも、拓巳さんのYouTubeを聴きながら勉強させて頂いてるんですけども、拓巳さんは作家として日本を代表するような方になられていて、今50冊くらいでしたっけ?
山崎拓巳
そうですねぇ。もう50冊超えましたねぇ。
大嶋啓介
累計は何部くらいになってましたっけ?
山崎拓巳
150万部を超えて、200へ向かえー!って感じですね。
大嶋啓介
すごい!そんな日本を代表する作家さんでもありますし、拓巳さんと一緒に何度も講演をさせて頂いてまして、人の心にやる気スイッチを付けていく拓巳さんです。拓巳さんご自身の夢を叶えるだけじゃなくて、周りの人の夢を叶えていく『夢実現プロデューサー』という名刺を見たときに、まさしくそうだなと思いました!沢山の方の夢を実現する応援をされている方でございます!
山崎拓巳
ありがとうございます!
天然のワクワクを醸成する
ムネ
早速なんですが、拓巳さんが考えるモチベーションとは何なのか、聞かせてもらってもよろしいでしょうか?
山崎拓巳
はい!セミナーなどをやってると2大質問っていうのが出てくるんですけど、一つは「どうしたらやる気がでるのか?」。もう一つは「どうしたらやる気は、続くんでしょうか?」っていうこの二つなんですよ。
ムネ
ふふふ(笑)
世界中の人が気になること
山崎拓巳
この質問が一番多い。『やる気のスイッチ』っていう本がぼくの中では一番たくさんの人に届いたんですけど、やっぱりやる気はみんなのテーマなんですよねぇ。韓国・中国・台湾・香港・そしてアメリカや中東にもこの本が行ってるって聞いてるんですけどね、
大嶋啓介
へぇぇ……!
山崎拓巳
やっぱり中東の人たちも手に取ってもらえるのは、「どうしたらやる気が出るんだろうなぁ」ということだと思うんですよね。ある意味、やる気を出して欲しい人がいるっていうことだと思うんですよね。やる気を出さなきゃいけない立場の人たちがいる。その中で目標を持つと、気づいたらワクワクがなくなっていると。本来のワクワクじゃない、養殖のワクワクの人たちがいるってことね。
大嶋啓介
おもしろいですぇ(笑)
山崎拓巳
あのぉ、ぼくらこんなに常に突き進める大きな理由はですね大嶋さん、天然のワクワクですよねぇ!
大嶋啓介
なるほど。天然と養殖があるわけですね(笑)
深いモチベーションはどうすれば発掘できるのか?
山崎拓巳
これを成し遂げると社会的評価が高いとか、これをやりなさいってお母さんが言ったとか、目標を与えられて「これをやると将来に有利だ」とかね、軽―くフックしたモチベーションでやってると続かなかったりね。ここまでやる必要あるか?って止まっていくので。じゃぁ目標を変えましょうってやるのか、もしくは目標に与えている意味を変えましょうとかね。
大嶋啓介
ああぁ……
山崎拓巳
「これをやると上司の評価いい」というだけではフックが足りなくても、それによって自分を磨くことができるのね。過去の自分を書き換えたりもできるし、それによってより深い価値観のところにフックすると、ワクワクが、止まらないのです!はははは!
大嶋啓介
なるほど!目標に対してのフックが浅いと続かないんですね。もっと深めていく。
深く太い根を張ろう
山崎拓巳
うん。「今何やったらいいですか?」「誰の力を借りたらいいですか」っていう、「どうしたらいいのか」のコーチングってあると思うんですけど、「なぜそれを達成したいのか、それを達成することによって得るものはなんですか」っていう、なぜやるのかを深めてあげる。根っこが長くなると木は高くなるけど、根っこが浅いと木は倒れちゃうよ。
大嶋啓介
ここだけで相当価値のあるセミナーになってますね(笑)
特に困難が起きないとき、台風が起きないときならグラグラが目立たないかもしれないですけど、今はコロナ禍で根っこがズシンとあるのか浅いのかで差が出てしまう現象も起きてるんですかね?
山崎拓巳
どっちかというと平凡なときはやり方で高めていくんだけど、困難なときはあり方が決め手になるんですよね。そういう意味で言うと、大嶋くんがやってる「ありがとうの手紙」ワークあるじゃないですか。あれは最も根っこを深くするよね。
大嶋啓介
そうかもしれないですね。誰のためにとか、誰を喜ばせたいかっていう根っこの部分がズシっと一本入るってことですもんね。
山崎拓巳
そうすると自分の軸足もしっかりしてくるし、相手の存在がはっきりしてくる。だから相手の胸元に投げるボールが変わってくるんでしょうね。
大嶋啓介
拓巳さんの例えがすごいですね^^;;
人間の段階
大嶋啓介
拓巳さんのYouYubeを見てると天才だなと思って、衝撃を受けてるんですけど、あれはあらかじめ話す内容などを整理してやってるんですか?
山崎拓巳
そうね。ぼくはセミナーのときもそうだけど、ノートにちゃんと台本書いてて、実はその通りに喋ってるんですよ。
大嶋啓介
その流れがすごく分かりやすいですし、最近は仲間に拓巳さんのYouTubeを薦めさせて貰ってるんですけど、人間はステップになってるというお話があって、その辺りも少し聞かせて貰っていいですか?
ものの見方はあなた次第
山崎拓巳
自分の生きてる周波数によって物事の見え方って違うよね。ラジオのチャンネルを合わすみたいに変わっていきますよねって言う話に近いんですけど。
大嶋啓介
はいはい
山崎拓巳
あの、1階2階3階4階……。1階から見るコップは、横から見るので四角く見えますよね。でもトップテラスの上から見るコップは丸く見えますよね。
大嶋啓介
はい
山崎拓巳
コップという事実は一つしかないんですけど、みなさんが見る周波数によって現実は変わってくるっていうことなんですよね。こんな言葉があるんですけど、「世界は二つある!」。一つしかないじゃないか〜って気づいたときに二つ目が始まるということです。
大嶋啓介
はいはいはい……?
山崎拓巳
一つしかないじゃないか〜っていうのは、要は見えてるんじゃなくて「そう見てる」んだよね。聞こえたんじゃなくて、そう聞いたんだよね。そう思ったんじゃなくて、その感情体験を選んだんです。「なんだそうだったのか!ということは……」って二つ目が始まるんですよ。
ムネ
おもしろい!!
山崎拓巳
なのでTo Meというのは、世界が私の方に攻めてくるので、起きてることが私だと思うことです。
大嶋啓介
人間のステップ4段階の、最初の1階目ということですね!
第一段階はTo Me
山崎拓巳
1階ね。起きてることが自分の人生だったら、自分に主導権はある?ない?
大嶋啓介
ないです。
山崎拓巳
ないよね。だからいたずらに悲しむ、いたずらに喜ぶ。被害者になりやすいんでーす!
(笑)
大嶋啓介
山崎拓巳
なので人の起きてることと自分を比べてしまうので、悲しみやすいですよね。それにいたずらに喜んでしまう。そうすると、その悲しみは実は悲しくないんだよ、次の喜びを引き寄せるよ、その喜びは次の悲しみにつながってるよ、みたいな話に繋がってくるんですよね。
大嶋啓介
なるほど
第2段階はBy Me
山崎拓巳
それがTo Me。対してBy Meは、世の中で起きてることに対してどういう意味を与え、どういうアクションをするかによって人生は変えられるんだ〜!っていうことですよねぇ。事実と与えた意味で出来上がってるわけですよね。たとえば、大嶋くんが新しい車を買って運転で飛ばしてたら、事故に遭っちゃった。これは事実ですよねぇ。それに対して、「ええ〜新車なのに事故っちゃった〜!!」と思う。この事実と意味づけだと、いじれるのはどっちですか〜??
大嶋啓介
意味づけ!
ムネ
意味づけ!
山崎拓巳
事故はなかった!ってやるとこれは隠蔽じゃん(笑)事故は起きましたからね。例えば「すごい!これは昔の車だったらケガしてたかもしれないけど、新車だからケガしてなーい!!」とかね。すごい見方ですよね(笑)
自分が前に進んでいくようなトレンドを作っていく、これがBy Meだと思うんですよね。でもBy Meの人にも苦しさがあって、「うまくいかない」ってなると、自分の心の声が自分を傷つけ始めるんですよねぇ。
大嶋啓介
ああぁ……
山崎拓巳
「なんでやねん、うまくいかない、どうしたらいいのか分からん、やばーい!」って執着が生まれてくるんですよ。
大嶋啓介
結果に囚われてる状態、ですかね?
山崎拓巳
はい。でー、「プロセスを楽しむんだよ〜って言われても売り上げ上がらなかったら、社長おれのこと責めますよね」みたいなね(笑)
大嶋啓介
ぼくもBy Meなところありますし、結構多そうですよね。To Meが圧倒的だと思いますけど。
山崎拓巳
そうですね。数的にはTo Meが一番多いけど、By Me の人たちがぼくらの周りには多いですよね。僕たちはその人たちの役に立つために何かをしてきたんだと思います。
大嶋啓介
はい!
〜続く〜
人間力大學オンライン 講師:山崎拓巳氏
登壇日:2021年1月20日(水)
時間:20:00~21:30
講演テーマ 「凄いことはアッサリ起きる」
参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加
ビジター参加費:ビジター参加費:2,750円(税込)
配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…