新着情報NEWS

人間力対談 ~水江卓也氏②~

 

『すぐやる習慣、はじめました。②

対談動画はこちら!

 

できてない人は、いない

 

水江卓也
水江卓也
なので、実は今「行動も習慣もできてない」っていう人も大きな間違いで。みんな行動も習慣もしているし、「できてない人っていないんだよ」っていうことをまず受け入れていくという。何かね習慣本も僕たくさん読んできたんですけど。一番初歩的な入門編というか、なんかそんな感じの本にしたので。「行動しましょう」とか「習慣にしましょう」というよりかは、「もうやってるよ。できてるよ」っていうところから、書き出している本にはなってます。

ムネ
ムネ
いや、それ勇気づけられる人、多いと思います。僕、よく聞くフレーズとして。「自分まだ何もできてないんですけど」とか、「自分は全然何かインプットばっかりなんですけど」っていうようなフレーズを聞くんですけど。そういった人も、もう既に何かしらの、こう卓也さんの見方でいうとアクションをとってるし、もう何かしらやってるよっていう状態からスタートする。
水江卓也
水江卓也
まさに、本当そうですよね。だから先ほどのインプットしてるっていうのをインプットしてるっていうのはもう既に行動ですしね。それも習慣ですし。でも当てはめるだけなんですよ。本当に僕もすごく最近特に感じるんですけど。結局すごいダサイというかなんていうか、中学生みたいなことを言うと、いや小学生みたいなことを言うと、「いやいやいやいや息してるじゃん」みたいな話なわけですよ。
ムネ
ムネ
うん、うん、うん、うん。
水江卓也
水江卓也
全然ウケてないけど(笑)いやでも本当、みんな続けてるし、習慣にしてるしっていう。でも、要はできてるところにちゃんと目を向ければ、そこって当てはめていくとか、置き換えるだけなので。皆さん絶対できているところがあるから。でも、ついついできてないこととか苦手なことやっちゃうじゃないですか。例えば、行動って面白いなって思うんですけど、行動ってどっちかと、いうとスキルを鍛えられるというか。本当にそのメンタルでやられるから意識なんですよね、結局。なら例えば「コミュニケーションが苦手です」とかっていう人もいるじゃないですか。
ムネ
ムネ
はい。

 

苦手ではなく、条件が発動してるだけ

 

水江卓也
水江卓也
コミュニケーション障害なんです。コミュ障なんです」とかって言ってもコミュ障なわけではないのに。例えば、お母さんと喋るときにも、「すいません、お、お、お母様、ちょっと恥ずかしいので見ないでください」とかってなんないじゃないですか!絶対!喋れるし、喋れる人も絶対いるしっていうところに着目ができるかなんだけど、つい条件が発動してしまうだけで、例えば、「異性とは喋りにくくなる」とか。あるいは「初対面とは喋りにくくなる」とか、あるいは「大人数だと喋りにくくなる」っていうだけの話で、これって条件なんですよ、能力じゃなくて。だから一対一だったら喋れるとか、親しかったら喋るとか、同性だったら喋れるっていうものは、絶対皆さんあるのに、そうじゃなくて、できない条件ばかりを見るから、「私はできない」って言ってるだけなので、「みんなできてるよ」

ムネ
ムネ
すごーい!確かに!本当ですよね!
水江卓也
水江卓也
そうなんですよね。
ムネ
ムネ
でも、一括りで「自分は人見知りだから」とか、「自分は本番に弱い」とか。そういうことにてしまってるけど。実は、条件が揃ったときにそれが発動するだけで。
水江卓也
水江卓也
そうそうそう。

 

「受け入れる」が全て

 

ムネ
ムネ
それをちゃんと紐解いていくと、自分のコミュニケーション能力とか、行動力とかもどんどんどんどんある状態を見ることができるようになってくる。

水江卓也
水江卓也
そうですね。もう本当に!だからまず受け入れることがもう全てだなって。本当に最近思うんですよ。だから何か今目の前に来ていることとか、チャンスとかも、結局、何か「できないから」とか、「私にはまだ早い」とかって言われる方もいると思うんですけど、そもそも今その目の前に来てる仕様は、自分が絶対に必要として、ちょっとなんかスピリチュアル的になっちゃうかもしんないですけども。必ず自分が発注してるものしかやって来ないわけですよ。
ムネ
ムネ
なるほど。
水江卓也
水江卓也
だからオーダーしておいて「受け取れません」ってすごい失礼な話で。「ハンバーグ!」って頼んできたのに「食べません」みたいなものと一緒なので。まず受け入れてから、どうするか見えてくるから。「私、大丈夫、喋れる。私、大丈夫、行動できる。私、大丈夫」って言うことを思っていれば、大丈夫なポイントがつくようになるから、その後、どうするかをすればいいだけで、あとは!自転車は誰も最初乗れなかったのと同じで、あとは当たり前じゃないですか。訓練じゃないすか。例えば、僕が一緒にね一番最初のときにお世話になってた方が、あの先生がいらっしゃって。その方が質疑応答で答えられたのがすごい面白くて。「私、喋るの苦手なんです」っていう質問したらその方が何て答えたかっつったら、「当たり前じゃないですか。喋ってないんですから」って言ったんですね。すごいわかりやすかったんですよ!だから、「そりゃそうだよね」って啓介さんも、僕ももう、鬼クソ喋らしていただいてるから、そりゃうまくなるし、そりゃっていう話じゃないすか。だから、あとはそれをどう楽しみに変えて練習していくかっていうのが、この本には書いてるので。どっちかっていうと、一番心優しくして、何か習慣や行動ができるように書かしていただいてます。

 

 

 

 

〜つづく(次回の記事を読む)

人間力大學オンライン 講師:水江 卓也(みずえ たくや)氏

登壇日:2024/3/21(木)20:00-21:45

講演テーマ :『すぐやる習慣、はじめました。

参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加

ビジター参加費:2,750円(税込)

配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン 

【特別企画】櫻庭さんの講演がなんとワンコイン(500円)で参加できる!!

https://ws.formzu.net/dist/S15620996/

 

人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/entry/

 

一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…

人間力大學オンライン 今すぐお申込を!

 

大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/line/

大嶋啓介の公式LINEはこちら↓

友だち追加