「自分がどうありたいのか?」のための時間の使い方
大嶋啓介
また話を戻させてもらいたいんですけど、この時期の時間の使い方についてまた話してもらってもいいですか?
時間の使い方ですよね。僕はこの時期は「自分への投資」って決めているので、今僕は笑っちゃうことにね、家庭教師をつけて勉強しているんですよ。
大嶋啓介
マジですか!?
櫻庭露樹
そう、いろいろ勉強してて。
だから「今」なんですよ。
「今」が本当に大事な時期だから、遊んでる場合じゃないから。
ここからどんどん時代が変わっていって、激動の一年になるわけですよ、2020年というのは。
結構ゆるく過ごしている方もいると思います。それはそれでいいんですけど、
「自分がどこにいきたいのか」
「どうありたいのか」
というのはすごく大切だと思っていて、だからこそ今の時間の使い方というのは本当に大事だと思います。勉強することって色々あると思うんですよね。
本当に「今」しかできないんですよ。
だから「今」なんですよ。
「今」が本当に大事な時期だから、遊んでる場合じゃないから。
ここからどんどん時代が変わっていって、激動の一年になるわけですよ、2020年というのは。
結構ゆるく過ごしている方もいると思います。それはそれでいいんですけど、
「自分がどこにいきたいのか」
「どうありたいのか」
というのはすごく大切だと思っていて、だからこそ今の時間の使い方というのは本当に大事だと思います。勉強することって色々あると思うんですよね。
本当に「今」しかできないんですよ。
二極化の時代をどう生きるのか?
大嶋啓介
そういう意味ではこの時期に、2020年をどう過ごすのかを考えることが大切ですね。
そういうことです。
二極化すると思うから、生きていける人と生きていけない人というのは本当に分かれるし、これから尋常じゃない数の会社が倒れていきますよ。
報道はされてないですけど、中小企業の社長さん達の自殺数ってすごいので、これからさらに増えていくかもしれませんね。
経済は崩壊してますけど、これを立て直していく時に生きていける人と生きていけない人は二極化していくので、今の時間の使い方はすごく大切ですよね。
だから僕はこれから時代が変わっても生きていけるスキルを自分で身につけていきたいと思うので、勉強してますけどもね。
二極化すると思うから、生きていける人と生きていけない人というのは本当に分かれるし、これから尋常じゃない数の会社が倒れていきますよ。
報道はされてないですけど、中小企業の社長さん達の自殺数ってすごいので、これからさらに増えていくかもしれませんね。
経済は崩壊してますけど、これを立て直していく時に生きていける人と生きていけない人は二極化していくので、今の時間の使い方はすごく大切ですよね。
だから僕はこれから時代が変わっても生きていけるスキルを自分で身につけていきたいと思うので、勉強してますけどもね。
大嶋啓介
今この時期に人生を見つめ直す最大のチャンスが来ているっていうことですね。
櫻庭露樹
そうです。本当に単純明快ですよ。
宇宙の法則は単純明快だから
「自分がどうなりたいのか」ここだけです。
本当にここだけです。これから先、時代がどうなっていくのか分からないけども、しっかり目的意識を持って進んでいくっていう選択を僕はしているので。
宇宙の法則は単純明快だから
「自分がどうなりたいのか」ここだけです。
本当にここだけです。これから先、時代がどうなっていくのか分からないけども、しっかり目的意識を持って進んでいくっていう選択を僕はしているので。
生き抜くために人生を見つめ直す方法
大嶋啓介
人生を見つめ直すなかで、自分が本当に何がしたいのか、なかなか見つからない人が多いと思うんですけど、いい方法とかはありますかね?
櫻庭露樹
そういう人は多いですよね。読書は本当に必要です。
はるか昔のお釈迦様もずっと読書のことを説いてました。夢が分からない人ややりたいことが見つからない人っていうのは、良く言われることですけど、友人知人のやりたいことを応援するのがいいんじゃないですか?
はるか昔のお釈迦様もずっと読書のことを説いてました。夢が分からない人ややりたいことが見つからない人っていうのは、良く言われることですけど、友人知人のやりたいことを応援するのがいいんじゃないですか?
大嶋啓介
なるほど。香取貴信さんも昨日おっしゃってました。
夢がないのであれば、人の夢を応援するといいよって。そうすれば応援される自分になっていくし、夢のエネルギーをパワーに変えていくっていうのが大事だっていう話でした。
夢がないのであれば、人の夢を応援するといいよって。そうすれば応援される自分になっていくし、夢のエネルギーをパワーに変えていくっていうのが大事だっていう話でした。
人生のターニングポイントは「頼まれごと」
櫻庭露樹
そうですよね。やっぱり「頼まれごと」ですよ。
頼まれる人っていうのは頼みやすいから、頼みごとをされるのであって。
僕が人生が変わったターニングポイントっていうのはやっぱり頼まれごとなので。
自分の師匠から「あなたは頼まれごとありますか?」って言われた時には全くなかったので
「頼みごとありません」
頼まれる人っていうのは頼みやすいから、頼みごとをされるのであって。
僕が人生が変わったターニングポイントっていうのはやっぱり頼まれごとなので。
自分の師匠から「あなたは頼まれごとありますか?」って言われた時には全くなかったので
「頼みごとありません」
って言いました。
「何でこないのか分かりますか?」
「分かりません」
「あなたの顔が悪いからです」
大嶋啓介
「あなたの顔が悪い」って!?
櫻庭露樹
そう。真顔で言われました。
その人は僕よりもブサイクだったけどね(笑)
でもそのとき師匠が「顔が悪い」と言われたのは、決して僕がブサイクだと言いたかったのではないです。
師匠がおっしゃるのは「自分の人生を変えたかったら頼まれごとをされるような人間になりましょうね」っていう一点なんですよ。
その人は僕よりもブサイクだったけどね(笑)
でもそのとき師匠が「顔が悪い」と言われたのは、決して僕がブサイクだと言いたかったのではないです。
師匠がおっしゃるのは「自分の人生を変えたかったら頼まれごとをされるような人間になりましょうね」っていう一点なんですよ。
大嶋啓介
あぁぁ
櫻庭露樹
自分が生活している中でも、頼み事をしやすい人としにくい人が絶対にいるじゃないですか。
どうしてそういう違いが出てくるのかなと考えた時に、基本的に頼みやすい人っていうのは、いつも笑顔じゃないですか。
何かあったときもブスッとしないし
「分かりました!大嶋さんありがとうございます!」っていう人だったら頼まれごともしやすいじゃないですか。
どうしてそういう違いが出てくるのかなと考えた時に、基本的に頼みやすい人っていうのは、いつも笑顔じゃないですか。
何かあったときもブスッとしないし
「分かりました!大嶋さんありがとうございます!」っていう人だったら頼まれごともしやすいじゃないですか。
大嶋啓介
はい
「頼みやすさ」と運気
櫻庭露樹
僕はそういう「可愛げの演出」っていうのもすごく必要だと思っていて、可愛げのある人間はやっぱり可愛がられるじゃないですか。
大嶋さんにも部下がたくさんいらっしゃると思いますけど、可愛げのある人とない人いると思うんです。
自分が部下に頼み事をしやすい人としにくい人がいるように、その関係性は神様と自分においても一緒んだと思うんですよ。
大嶋さんにも部下がたくさんいらっしゃると思いますけど、可愛げのある人とない人いると思うんです。
自分が部下に頼み事をしやすい人としにくい人がいるように、その関係性は神様と自分においても一緒んだと思うんですよ。
大嶋啓介
はいはい
櫻庭露樹
僕がいつも使ってる表現ですけど、神様が誰かに頼み事をしようとした時には「つまみあげられる」んですよ。神様が「こいつおもしろいな」と思ったらピヨってつまんで、別のところに放り込むわけです。
この「つまみあげられる」っていう感覚が僕は好きで、それが奇跡だったり想定外の出来事だったりするわけです。
そうやってつまみ上げられやすい存在になるには、やっぱりいかに頼まれやすい人になっていくか、だと思うんですよね。
この「つまみあげられる」っていう感覚が僕は好きで、それが奇跡だったり想定外の出来事だったりするわけです。
そうやってつまみ上げられやすい存在になるには、やっぱりいかに頼まれやすい人になっていくか、だと思うんですよね。
大嶋啓介
なるほど
櫻庭露樹
だから夢がなくたっていいんですよ。
僕だって小さい夢はたくさんあるけども、大きい夢とか、自分は絶対これを成し遂げるんだっていう夢はありません。
いつも言ってますけど、僕には夢も希望もないわけですよ。
でも否定的に生きているわけではなくて、僕は想定外が何よりも好きなんですよね。
この瞬間だってまさに想定外ですよ。
僕は大嶋さんの講演には10何年前から行っていて「この人といつか一緒に仕事をしてみたいな」って思っていたのが、こうして今一緒にやってるのでね。
僕の中ではこれは想定外以外の何者でもないですよね。こんなの絶対にありえないじゃないですか。
僕だって小さい夢はたくさんあるけども、大きい夢とか、自分は絶対これを成し遂げるんだっていう夢はありません。
いつも言ってますけど、僕には夢も希望もないわけですよ。
でも否定的に生きているわけではなくて、僕は想定外が何よりも好きなんですよね。
この瞬間だってまさに想定外ですよ。
僕は大嶋さんの講演には10何年前から行っていて「この人といつか一緒に仕事をしてみたいな」って思っていたのが、こうして今一緒にやってるのでね。
僕の中ではこれは想定外以外の何者でもないですよね。こんなの絶対にありえないじゃないですか。
大嶋啓介
いやいや
櫻庭露樹
だって自分が講演会場で見ていた人がね、あの時は東京ドームでしたっけ?
大嶋啓介
いやいやいや(笑)
櫻庭露樹
とにかく大嶋さんがスピーチをしているのを見てかっこいいなって。あの時本当に僕は思いましたよ、「こんな人になりたいな」って。
大嶋啓介
本当に思ってくれてたんですか?
櫻庭露樹
その時大嶋さんの話聞きながらメモしてた時に、「この人と仕事がしたい」って書きましたよ。
だからこの瞬間も奇跡だし、この想定外を楽しむためにはどうすればいいかって言えば、どうしても「頼まれごと」から始まるから。
そのためにはいつも笑っていること、否定的なことを言わないこと、肯定的なことを言うこと、それを心がけることでしか「頼まれごと」はこないので。
僕に師匠に「顔がわるい」って言われたときも、「え!?」って思わず言っちゃいましたよ。
でもその時言われたのは、
「顔が悪いというのは、あなたがいつもブスッとしているから」って言われて、そのときすごく腑に落ちましたよね。
だからこの瞬間も奇跡だし、この想定外を楽しむためにはどうすればいいかって言えば、どうしても「頼まれごと」から始まるから。
そのためにはいつも笑っていること、否定的なことを言わないこと、肯定的なことを言うこと、それを心がけることでしか「頼まれごと」はこないので。
僕に師匠に「顔がわるい」って言われたときも、「え!?」って思わず言っちゃいましたよ。
でもその時言われたのは、
「顔が悪いというのは、あなたがいつもブスッとしているから」って言われて、そのときすごく腑に落ちましたよね。
機嫌と「開運」の関係
大嶋啓介
開運とご機嫌か不機嫌かって、すごくリンクしてるっていうことなんですね!
櫻庭露樹
もうモロにですよ。自分の機嫌=運気だから。
僕はいつも探しているのは「機嫌が悪いけど運気がいい人」ですよ。
仮に部長がいつも機嫌悪くて怒ってたといて、いつも部下から怖い怖いって思われてるのに、だけど運気がいい人っていうのを探してます。
僕はいつも探しているのは「機嫌が悪いけど運気がいい人」ですよ。
仮に部長がいつも機嫌悪くて怒ってたといて、いつも部下から怖い怖いって思われてるのに、だけど運気がいい人っていうのを探してます。
大嶋啓介
なるほどなるほど!機嫌が悪くて運気がいい人なんて絶対にいないと。もしいるとしたら教えてくれっていうことですね(笑)
櫻庭露樹
そうですそうです。インタビューしたいですよ。自分の機嫌と運気っていうのはものすごいリンクしているから。
人間力サミット 講師:櫻庭露樹氏
登壇日:2020年05月05日
講演テーマ 【今こそ運気と免疫力を上げろ!】
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/