新着情報NEWS

人間力対談 〜ミリオンセラー『鏡の法則』の著者 野口嘉則さん ③〜

自己肯定感を高めメンタルを強くしていく生き方③

自分との関係を人との関係に再現している

野口嘉則
野口嘉則
そしてもう一つ重要なポイントは人は自分の中のあの自分との関係が雛形となってそれを外界の関係に再現するんですよ。
大嶋啓介
大嶋啓介
いやあ、そうですよねーーー!!
ムネ
ムネ
まさに、それこそが・・・
『鏡の法則』
野口嘉則
野口嘉則
はい、なので自分との関係が良好であると周りの人との良好な関係を築いていけるんですね。
ムネ
ムネ
なるほど確かに人に厳しい人は
自分に厳しい傾向が強かったりしますもんね。
野口嘉則
野口嘉則
はい
ムネ
ムネ
あと、ものの見方とかかもその人を疑うってことは
自分を疑うってことですもんね。
自分を疑ってたりするとその見方を使って人を疑ってしまったりとかするってことですよね。
野口嘉則
野口嘉則
はい、おっしゃる通りですね。

ムネ
ムネ
いやーーー!!
正しくの『鏡の法則』なんですね。

 

 

『自己肯定感』を育てる『自己受容』とは?

野口嘉則
野口嘉則
そう!そうなんですよ。
じゃあ自分との関係がどうなればいいかって言うとそのキーワードは

『自己受容』なんですね。

ムネ
ムネ
自己受容?
野口嘉則
野口嘉則
『自己受容』自分を受け入れること。
ありのままの自分を受け入れることなんですね。
『自己受容』をしていくと『自己肯定感』が育つんです。
ムネ
ムネ
なるほど!!!
大嶋啓介
大嶋啓介
うわ!めちゃめちゃ最高です!!
野口さん、そういう講座とかって
今やられたりしてますか?
野口嘉則
野口嘉則
はい、僕はそういうオンラインプログラムを毎年10月に1週間だけ募集してそれで1年間やっています。
大嶋啓介
大嶋啓介
それは、人数限定はあるんですか?
野口嘉則
野口嘉則
いや、人数限定はないですね。やっぱりその募集して
応募された方は皆さん受けていただけるっていうプログラムです。
大嶋啓介
大嶋啓介
11月からスタートするんですか?
野口嘉則
野口嘉則
そうなんです。
10月に募集して11月スタートをですね。
大嶋啓介
大嶋啓介
今半分まあでも11、12、1
三カ月終わったぐらいな感じなんですね。
野口嘉則
野口嘉則
はい、今4ヶ月目みなさんやられてますね。
大嶋啓介
大嶋啓介
受けたいです!
ムネ
ムネ
あははは!言うと思いました(笑)
野口嘉則
野口嘉則
また10月には募集しますけれどもだいぶ先ですよね。
大嶋啓介
大嶋啓介
いやー受けたい・・・
野口嘉則
野口嘉則
そんなに関心持って頂いてるとね嬉しいですね。
それであのもうちょっと話しますね。

ムネ
ムネ
はい!お願いします!

 

 

自分を肯定するよりも自分を受け入れる

野口嘉則
野口嘉則
『自己受容』っていうのは、自分を肯定することと
違うんですね。
自分はこんな長所があるから

素晴らしいとか
自分は頑張ってるじゃないか?
自分はえらいぞ!とか
自分はこんな結果を出したこともあるんだ!
だから自分はいいんだっていう風に
こう『自己肯定』をすると『自信』は付くときはあるんですよ。

結果を出せた時とか頑張れてる時は『自信』は上がるんですけれども『自己肯定感』は実は上がらないんですね。

ムネ
ムネ
衝撃ですね!!
野口嘉則
野口嘉則
はい『自己肯定感』を上げるためには
『自己肯定』じゃなくて『自己受容』なんですよね。
ムネ
ムネ
えええぇ・・・自分を受け入れる?
野口嘉則
野口嘉則
はい、自分に対してもそうですし、子育てもそうなんですけど、子供の言動とか成績とか頑張ってることを褒めるばっかりだと子供の『自己肯定感』は上がらないですね。

大嶋啓介
大嶋啓介
なるほどーーー!
結果に対しとかそういうことではないんですね。
『自己肯定感』を上げるのは・・・

 

 

褒めるよりもありのままを○○する!

野口嘉則
野口嘉則
はい、子供に関して言うと『受容』してあげるといいですし、自分に関して言うと『自己受容』すればいいですけど、それはどういうことかと言うとdoing(ドゥーイング)、having(ハビング)、being(ビーイング)って言葉を説明させていただきますが、自分のする行為のことを
doingっていうんですよ。
頑張ってるとか頑張ってない人に

優しくしてるとか
人に優しくしていないとかこういうのは行為ですよね。
あとは獲得するものとか持っているものをhaveing(ハビング)っていうんですよ。

ムネ
ムネ
うんうんうん・・・
野口嘉則
野口嘉則
例えば成績とか業績とかは獲得するものですよね。
ムネ
ムネ
うんうん
野口嘉則
野口嘉則
あとは肩書きとか、発言力、影響力
お金や財産も。
ムネ
ムネ
はい
野口嘉則
野口嘉則
あと自分の才能とかこれは持ってるものですよね。
こういう獲得するものとか持ってるものをhaveing(ハビング)っていうですね。
ムネ
ムネ
はいはい
野口嘉則
野口嘉則
でえーと、自分を肯定しようと思ったら
doing(ドゥイング)やhaveig(ハビング)を見つけてきて肯定することになるんですよね。
ムネ
ムネ
なるほど
野口嘉則
野口嘉則
頑張ってるから自分は偉いじゃないかとかこんな結果を出せたから
自分は自信持っていいんじゃないかとか
だけど実はdoing(ドゥーイング)やhaveing(ハビング)っていうのはもうあの浮き沈みの世界なので、それを根拠にしちゃうと『自己肯定感』が育たないですね。
ムネ
ムネ
なるほどーーー
野口嘉則
野口嘉則
よくアドラー心理学とかでも褒めることの弊害みたいなことを結構、子育てされてる方で衝撃受ける方多いんですけれども、その褒めるっていうのは結局その
doing(ドゥイング)やhaveing(ハビング)に焦点がいっちゃうんですよね。
ムネ
ムネ
うんうん
野口嘉則
野口嘉則
じゃもう一つのbeing(ビーイング)

って何かと言うと
『自分の存在そのもの』

なんですね.。

ムネ
ムネ
うんうんうんうん
ムネ
ムネ
なるほど、なるほど。

大嶋啓介
大嶋啓介
なるほどーーー!
野口嘉則
野口嘉則
じゃあ、『自分の存在そのもの』って
何かってことですよね?

ムネ
ムネ
そうですよね

 

 

自分そのものを受け入れる鍵!

野口嘉則
野口嘉則
それを具体的に分かりやすく言うと
『自分が感じてること』を

『受け入れる』っていうことなんです。

ムネ
ムネ
はーーー!感情!
野口嘉則
野口嘉則
『感情』です。
そうすると『自己肯定感』が育つんですよ。
これ分かり易いと子供を育てる例で言うと・・・
ムネ
ムネ
はいはいはいはい
野口嘉則
野口嘉則
悲しくて泣いている子供に
「いつまで泣いてんのほら元気出して」

って言ったりする親多いですよね。
怖がってるのに「怖くない怖くない。ほら、あなた臆病者じゃないでしょう」とかですね。

ムネ
ムネ
なるほど
野口嘉則
野口嘉則
でもこれは、子供からすると自分が感じていることを受け入れてもらえない訳ですよね。
まこれ心理学ではちょっと大袈裟に
「情緒的に見捨てられる」って言うんですね。
ムネ
ムネ
『情緒的に捨てられる』なるほど
怖いものは、怖いですもんね。
野口嘉則
野口嘉則
はい「悲しいのに大丈夫よ」とかね。
「怖いのに怖くないよ」っていうのは
自分の「悲しい」や「怖い」が見捨てられてますよね。
ムネ
ムネ
確かに!
野口嘉則
野口嘉則
なので、悲しくて泣いている子供には「悲しいんだね」「悲しいよね」とか怖がっている子供には「怖いよね。そうだよね。怖いね」っていう風にそのままその感情を受け入れて受容してあげると子供は自分が感じていることに自信を持てるようになるんです。
ムネ
ムネ
うーーーーん
野口嘉則
野口嘉則
そして怖がってる時の自分も悲しんでる時の自分も
「どんな時の自分も大切にされる価値のある存在」だっていうこれが

『自己肯定感』なんですね。

ムネ
ムネ
へーーーーー!
野口嘉則
野口嘉則
なので、自分を受容するっていうのは
悲しい時には楽しいなっていう風に自分を受け入れるがっかりしている時には「ああ、俺今がっかりしてんだな」「それはがっかりするよな」っていう風に自分を受け入れる。
もうそのままの自分はそっくり心の中で
抱きしめるような感じですね。
ムネ
ムネ
いやあ~すごいなあ!
野口嘉則
野口嘉則
この『自己受容』をやっていくと確実に『自己肯定感』は積み上がってくるんですよ。
ムネ
ムネ
ああああ!!
凄いなあ!
野口嘉則
野口嘉則
なので僕たち心理カウンセラーがやってる仕事っていうのは、『ご本人ができないときに代わりにその受容する役を担う訳』ですよね。
その人が感じてるそのままを受容していくわけですね。
ムネ
ムネ
うんうんうんうん
野口嘉則
野口嘉則
まそんな訳であの『自己受容』すればするほど『自己肯定感』が高まって、当然あの『レジリエンス』も高まってメンタルが強くなるんですね。
ムネ
ムネ
いやーーーーすごい!!
大嶋啓介
大嶋啓介
いや僕はあの衝撃的です!
すごくこの短い時間なんですけど、僕が今悩んでることが凄く!今この学びが必要なんだっていうのが凄く分かりましたね。
野口嘉則
野口嘉則
なんか役に立ってるようですごくうれしいですね!
大嶋啓介
大嶋啓介
人間大學の講座もすごく楽しみですし、もう本当にいやもう野口さんこれ以上はちょっとあの講演に取っていて頂きたいです。
野口嘉則
野口嘉則
分かりました。
ムネ
ムネ
ありがとうございます!
大嶋啓介
大嶋啓介
もっと聞きたいんですけど・・・
ムネ
ムネ
聞きたいっすよね!!
大嶋啓介
大嶋啓介
聞きたいけど・・・
このあとYouTubeの収録が終わったら
聞きたいと思います!
ムネ
ムネ
はい!野口さんに今回ですねお話していただいたんですけど、2月28日月曜日の20時~21時45分の
人間力大學にですね。
テーマとして
『自己肯定感を高めメンタルを強くしていく生き方』という今回のお話からのさらに深い話を本番ではしていただきます!!!!
野口さん、事前対談本当にありがとうございます!

野口嘉則
野口嘉則
ありがとうございました!

 

 

 

〜終わり〜(最初の記事を読む)

 

 

人間力大學オンライン 講師:野口嘉則氏

登壇日:2022年2月23日(水)

時間:20:00​~21:45

講演テーマ 【自己肯定感を高めメンタルを強くしていく生き方】

参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加

ビジター参加費:ビジター参加費:2,750円(税込)

配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン 

 

人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/entry/

 

一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…

人間力大學オンライン 今すぐお申込を!

 

大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/line/

大嶋啓介の公式LINEはこちら↓

 

 

 

 

 

 

友だち追加