『全て潜在意識のせいでした+スペシャル公開Q&A①』
宮増侑嬉さん登場!
ムネ
皆さんこんばんは!本日も人間力大學YouTube対談の時間がやってまいりました!今回はですね、思考の学校、校長先生、宮増侑嬉先生に来ていただいてます。よろしくお願いします。
宮増
よろしくお願いします。
ムネ
大嶋さん、もう一番今来ていただいてるんじゃないですかね。侑嬉さん。
大嶋啓介
僕の潜在意識の師匠です。
宮増侑嬉
ありがとうございます(笑)
ムネ
今回のですね人間力、8月の24の土曜日の20時、ちょっといつもとは曜日が違うんですけど『全て潜在意識のせいでした』侑嬉さんの書籍をタイトルにあとは残りの時間でスペシャルQ&A公開Q&Aの時間とさせていただこうと思っております。
大嶋啓介
(手に『全て潜在意識のせいでした』の本を持って)本当にまだまだまだ最初のところですけども。本当これを僕は今、勉強させてもらってます。
宮増侑嬉
ありがとうございます。
ムネ
いやあ、ありがとうございます。後半の何か質問のところとかもすごいですけど、事例のところとかも。
宮増侑嬉
事例ね。
ムネ
すごいふんだんに。集大成のような書籍ですけど今回、侑嬉さんの中で本の見どころとか、何かこの本作った思いとかっていうのはあったりするんですか?
これまでの著書との違い
宮増侑嬉
はい。この本が今まで他に出させてもらった本と大きく違うのが、『癒し』について取り上げてるんですね。結局はね、潜在意識を良い方向にね、使えるようになるためには、自分の中にあるネガティブな思いをどんどん認めていってあげましょうっていうのが大事なことになってくるんだけれど。みんな自分の中のネガティブさを見つめていくって嫌な人が多いんですよ。「私そんなひどい人間じゃない」って思いたいしね。自分の中のブラックな部分とかって向き合うのつらすぎるみたいに思っちゃって。それでね、核になっている問題の元を見ることができない人って結構いらっしゃるんですね。そういう人って、まず自分で自分のことを癒してあげることができると、自分がリラックスすることができれば、肩の力を抜くことができれば、結構、緩むとね、自分のネガティブな部分にも優しくなってあげられるっていうかね、うん。どんな自分もちょっと受け入れてみようかなっていう気持ちになってこられるので。そのために誘導瞑想っていうね、リラックスして自分の内面を見つめていくみたいなことができるように、この本の中にね、誘導瞑想のご提案とか、あとは自分で自分のことを癒す方法、アーシングですとか、いろんなダウジングとかね。いろんなものを使って、自分自身を癒していきましょうっていう方法を載せてあるのが他と違うんですね。
ムネ
すごい。でもそうですよねなんかしこ自分の思考を見るのが怖いとか、ネガティブに蓋をしてしまって、アクティブな方みたいとかっていうエネルギーだとそこが癒されないとアプローチできないですもんね
宮増侑嬉
そうなんですよね。
最近多い、ご相談
ムネ
いやありがとうございます。その上で最近、侑嬉が思考の学校オンラインとかももう今スタートしてすごい勢いですけど、何か皆さんの相談とかを聞いていて思うこととか感じることとかってあったりしますか?
宮増侑嬉
はい。もちろん皆さん何かを始めるときとか、何かに向かって行動するときとかって、そこに熱意があるっていうか、やりたいからやってるんだと思うんですけれど。だけどうまくいかないときにご相談を受けるわけですよね。それって、表向きの自分はポジティブな思いがたくさんあるんだけれど、だけど、もしなかなかうまくいかないことがあるのだとしたら、やりたいこととか、行動の動機とか、そこのちょっと裏に隠れている「不安だから」「不安を何とか打ち消したいから、それに専念している」とか。実はよく見てみると、不安がベースで、不安から逃げたいからそれをやっているっていう。ここに気付けないと不安ベースで何かに取り組んだ人は、たとえ一時的に良いことが起こせたとしても、やっぱり起きてくる結果って不安が消えないっていう。不安なことがまた起きちゃう。だからとにかく何かやって、「こんなにやってるのになんで結果が出ないんだろう」とか、そういうときは、なんか不安ベースで自分は本当は動いてるんじゃないのかなって。「みんなのためを思って一生懸命やってるのに、何でなんだ!」みたいなときこそ、実はね、良かれと思ってやっているっていうぐらいには不安を何とか消したいっていうね気持ちが隠れてたりすると、なかなかことが進まないっていう場合があるなっていうのはよく最近感じますね。
ムネ
ちなみに具体的な相談内容とか、事例とかって何かあったりします?
宮増侑嬉
本当にすごい最近のホットなところでいくと、「地震が怖い」とかね。「世の中の天災が怖い」みたいなことで、ご相談受けることとかもあるんですよね。うん。だから、もちろんねそういうほら日本って地震多いし、もちろんその備えを用意しておくのはいいことだと思うんですけれど。だけどね、不安なときって、その天災に限らず仕事でも何でも人間関係でも全部そうなんですけれど、すごいんですよね、私達の不安の妄想っていうの?例えば「地震が来るかもしれません」って言われたときに、来るかもしれないけれど、もうね頭の中で「もうダメなんだ!」みたいな「もう一巻の終わりなんだ!」みたいにすごい想像が山盛りついていっちゃう人もいるわけですよね。それは例えば「病気が流行るみたいだよ」とか、もう何でもそうです。起きてないのに「どうしよう!」っていう。なんかもう不安でいっぱいになっちゃうと、判断力が鈍っちゃうんですよね。判断力が鈍っちゃって、なんか「こうしましょう!」「そうしましょう!」「はい、わかりました!」みたいな感じで、何か不安からしがみ付いちゃう。何か周りにそんなに不安だから、「こうしましょう」「はい」ってしがみついちゃうとそうすると、結局それが本当に自分が心から望んで、それを掴んでるのか、もう不安でたまらないからそれを掴んでるのか。これによってこの結果がね、これも投資詐欺とかでも何でもそうなんだけど。だから不安だから、提案、目の前に来たものにしがみつくっていうことを、私達すごいやりすぎちゃってて。結果、後から「あんなことしなければよかった」っていう結果になる方が多いので。だから何かにしがみつく「もうわかりました!」ってしがみつく前に、私これ不安ベースで、「藁をもつかみたい!」みたいな感じで、すがっちゃってないかなっていうことを、いろんなこと。本当にいろんなことでちょっと立ち止まって、考えるだけでもね、別の選択もあるんだよね。そういうのにちょっと気づけるようになっていただけると、後々ね、「あのとき焦ってつかまないで良かったな」っていうことっていっぱいなんかこれからも結構あると思うんだよね。だから、自分は不安ベースでそれを掴もうとしていないか、これをちょっとちょっと心に留めておいていただきたいなと思うご相談多いですね。
人間力大學オンライン 講師:宮増侑嬉(大石洋子)氏
登壇日:2024/8/24(土)20:00-21:45
講演テーマ :『全て潜在意識のせいでした+スペシャル公開Q&A』
参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加
ビジター参加費:2,750円(税込)
配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン
【特別企画】櫻庭さんの講演がなんとワンコイン(500円)で参加できる!!
https://ws.formzu.net/dist/S15620996/
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/