新着情報NEWS

人間力サミット2020 〜櫻庭露樹さん④〜

時代に流されないために!「自分の機嫌は自分で取る」

大嶋啓介
大嶋啓介
僕は櫻庭さんのことをよく知ってるので、まだまだちょこっとしか話しきれてないのがよく分かるんですけど・・・
櫻庭露樹
櫻庭露樹
僕はもっと大嶋さんのことが知りたいですよ。
大嶋啓介
大嶋啓介
それはまた今度で(笑)
でもここまでの話でも、すごくいろんなことが見えてきました。
櫻庭露樹
櫻庭露樹
でも自分の機嫌って本当に大事だと思いますよ。
今はステイホームですけど、兄弟がいるところなんかは毎晩ケンカをしている家庭もあるわけですよ。
家の中ですっちゃめっちゃかして、子ども達はエネルギーが有り余ってるから暴れることしかできないわけです。
そうやってストレス発散をするわけですよね。それでお母さん達はストレスを抱えながら、参ってるわけですよ。
お母さん達の鬱って問題になってて、また旦那さんとの不仲も問題になってて。お父さんとお母さんが毎秒ケンカしてて、そんな中で子ども達がSOSを発しているけども、今は家を出ちゃいけなくて、お父さんお母さん達の心の闇もそうだし、日本全国で悩んでるんですよね。
だからコロナ離婚とか流行ってるわけですけど、そういう現状を受け入れるしかないんだって諦めてる方達もたくさんいて。本当に何とかしたいなって思うんですけど、自分の機嫌って自分でしか取れないんですよね。
大嶋啓介
大嶋啓介
そうですね。
櫻庭露樹
櫻庭露樹
僕は大嶋さんの機嫌を取るのに必死ですけど。それだけを考えて生きているわけですよ。だから僕はいつも大嶋さんの顔を見てビクビクしてます。今も足が震えてるんですけどね。
大嶋啓介
大嶋啓介
いやいやいや(笑)

 

運気が上がる人はご機嫌を演出する

櫻庭露樹
櫻庭露樹
そんな中で僕の機嫌をとってくれる人って周りにいないし、さらに自分の機嫌を損ねる人が家の中にいるわけです。
これは修行以外の何物でもないです。
だけれども、そんな中で自分の機嫌は自分でとっていく。どんな状況でもいつも機嫌良くいる。
これは修行ですよね。
僕も自分の機嫌をよくしようっていつも思っているけども、僕は師匠といるとき、本当に怒られることが多いんですよ。
大嶋啓介
大嶋啓介
え、怒られることがあるんですか!?
櫻庭露樹
櫻庭露樹
うん。僕のことを叱ってくれるのは師匠しかいないのでね。
こないだもすごく怒られたんですよ。一緒に仕事をしているときに、対面して打ち合わせすることってあるじゃないですか。そのとき僕の中では全然フラットな状態なんだけど、師匠から「あんたすごい機嫌悪くてすごい感じ悪かったよ」って言われたんですよ。
大嶋啓介
大嶋啓介
えぇぇ!!!
櫻庭露樹
櫻庭露樹
「あの人はきっと感じてるよ」って師匠から言われたんですけど、僕は「いやぁそんなことないですよ。機嫌悪いなんてことないですからぁ」って答えましたけども。
後で振り返ったときに、自分ってそういう部分が絶対あるんですよ。
特に僕の場合はあるんです。
僕の場合はそうやって叱ってくれる人がいるからいいけども・・・
僕が一つ心がけているのは、1日に一回は「何かいいことあったの?」って人から言われることです。
この一言を言われるか言われないかで絶対に変わります。
大嶋啓介
大嶋啓介
おおぉぉ!
櫻庭露樹
櫻庭露樹
「なんかいいことあったの?」って言われるためには、すごい努力が必要なんですよ。そう思いませんか?
大嶋啓介
大嶋啓介
思います!思います!
櫻庭露樹
櫻庭露樹
そのときにね、僕はいつも思うんですけど、結局自分の機嫌がいいかどうかは、自分で決めるんじゃないんですよ。
自分の目の前にいる人が、自分の機嫌を決めるんです。そこでどんな機嫌を演出するかによって大きく変わってくる。
ボクはその打ち合わせの時に、相当機嫌悪かったらしいんですよ。その時は「そんなことないです」って否定してみたけど、よく考えてみたら自分ってそういうところあるから、ブスッとしてたんだろうなと思って、すごく反省したんですよね。
だから自分の機嫌って自分で決めてるわけじゃなくて、第三者の目の前にいる人があなたの機嫌を決めてるっていうことだから。
ボクなんて最悪ですよ。普段から「みなさん機嫌良くしましょうね」って言ってる側の人間が「あなた機嫌悪いね」って言われてるわけですから、最悪です。
僕はその時不機嫌を振りまいてしまったわけです。これはボクの中ですごく反省点だし、自分の蒔いたタネは自分で刈り取らなければならないのでね。
大嶋啓介
大嶋啓介
今のすごい大事な話だと思うんですけど、多くの方々にとって機嫌をよくすることの優先順位が高くないと思うんですね。
だけど僕も色々と勉強させていただく中で機嫌を良くすることの大切さを身に染みて感じます。
そこで、自分で自分の機嫌をよくするための方法なんかも聞かせてもらいたいんですけど、何かありますか?
櫻庭露樹
櫻庭露樹
基本的に人間は不機嫌の方に向かっていくからね。
別に不機嫌でもいいんですよ。
だけど僕が一番嫌なのは「運気を落とすこと」なんですね。
だけど不機嫌でいるということは「私は今不機嫌ですよ」っていうことを宇宙に投げかけているのと一緒じゃないですか。
それは全て宇宙から返ってきてしまうので、僕が師匠に注意された時も、きっと僕は不機嫌なオーラを振り撒いていたんだと思うんですね。
もちろん完璧な人間はいないので、僕も不機嫌になる時はありますよ。自分で不機嫌だってわかる時があるじゃないですか。
大嶋啓介
大嶋啓介
はい。
櫻庭露樹
櫻庭露樹
そういう時は仕方がないし、時間との勝負でもあるので、僕の場合は無理やり鼻歌を歌いますね。
大嶋啓介
大嶋啓介
なるほど(笑) 
とにかく、機嫌良くいることを意識するだけでも全然変わってきますよね。
櫻庭露樹
櫻庭露樹
そうですね。一番大事なのは何かというと、今自分が持っている感情に気づくっていうことなんですよ。
もうこれの繰り返しなんですよ。
だからスマホの待ち受けに今の感情を書いておいてもいいじゃないですか。
今の感情に気づくこと。
機嫌が悪いのか良いのか、悪いんだったらそれを改善しないとねっていう話で、人生はその繰り返しです。
今僕は大好きな大嶋さんとこうやって対談して楽しく話しているだけで、幸福感と多幸感にさいなまれているわけですけども。
大嶋啓介
大嶋啓介
さいなまれてるって(笑) 
ありがとうございます(笑)

 

ご機嫌になり、運気も上がる!「日本文化」

櫻庭露樹
櫻庭露樹
だから僕は5年くらい前から、理不尽なことがあったらサブちゃんの『まつり』を歌おうって言ってます。
これはひすいさんの本にも取り上げて頂いてますね。
大嶋啓介
大嶋啓介
みましたみました!
櫻庭露樹
櫻庭露樹
またこれがね、効果があるんですよ。
最近僕言わなくなったけど、効果がありました〜ってものすごく電話がかかってきます。
だからね、家に波動が低い人がいる家庭では、24時間『まつり』をエンドレスでかけておくといいかもしれないですね。
そこまで刷り込まれたら、勝手に出てきますから。
大嶋啓介
大嶋啓介
僕の地元には『石取祭』っていうお祭りがあるんですけど、その時期になると街全体が明るくなるのがすごく分かるんですよ。
これってやっぱり、祭り自体にすごいエネルギーがあるっていうことなんですかね?
櫻庭露樹
櫻庭露樹
そうですよ〜!祭りの話されたら止まらなくなっちゃいますね。
「祭りが何のためにあったのか?」とかね、ここでは言えないですけども。
大嶋啓介
大嶋啓介
なんで言えないんですか?
ちょっとだけ教えてくださいよ!
櫻庭露樹
櫻庭露樹
大嶋さん察してくださいよ(笑) 
これ下ネタなので、やめておきましょう。
それより真面目な話、政治経済の話でもしましょう(笑)
大嶋啓介
大嶋啓介
じゃぁそれはまた別の講座でお願いします(笑)

 

〜つづく〜(次回の記事を読む)

 

対談映像はこちら!!

 

 

人間力サミット 講師:櫻庭露樹氏

登壇日:2020年05月05日

講演テーマ 【今こそ運気と免疫力を上げろ!】

 

人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/entry/

 

一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…

人間力大學オンライン 今すぐお申込を!

 

大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/line/

大嶋啓介の公式LINEはこちら↓

 

 

 

 

 

 

友だち追加