『自己理解のススメ~自分らしさ、本来の自分はどこにあるのか?②』
自分を知ることの大切さ
ムネ
なるほど。そうですよね、今のフレーズ聞いてて思ったんですけど、大嶋さんが伝えていることでもありますよね。「自分のことを知る」とか「自分の可能性に気づく」っていう部分とかって大嶋さんも大切にしていますもんね。
大嶋啓介
そうだね。俺はその「可能性に気づく」っていうことの部分が一番メインというか、やっているけど、他にも「自分自身に気づく」方法は色々あると思うので。可能性以外にね。そこを、「自分を知る」っていうところ本当に大切だなっていうのはすごく思う。
ムネ
うーん。本当そうですよね。今回、サブテーマの中に「~自分らしさ」とか「本来の自分」っていう表現あるじゃないですか。僕、よく聞く気がするんですよね。この(人間力大學)界隈にいるからかもしれないんですけど、『自分らしさ』っていう表現、これって矢部さんの中では何かしら考えていることとか、矢部さんの持論とかってあったりするんですか?
『違い』の中に見える自己理解
矢部裕貴
そうですね、【個性】みたいなものとか、【他の人との違い】みたいなもの。【違い】っていう表現するのが僕は好きなんですけど。
ムネ
はいはいはいはい。
矢部裕貴
『他の人との【違い】』みたいなものって、例えば、学校とかにいて、みんなと同じ教育を受けて、同じことをしていた時に。例えば「右向け右!」って言われた時に、左向く子がいたら、「あの子、ちょっとおかしいぞ」って思われるじゃないですか。
ムネ
ああ!学校とかだとそうですよね!
矢部
学校だと。それが他の子との【違い】だったりして。でも「何で左向いちゃうのかな」みたいなのが自己理解だと思うんですよね。
ムネ
あぁぁぁぁ!なるほど!
矢部裕貴
社会に出て行ったとしても、他の人との【違い】っていうのは如実に出てくる場面っていっぱいあると思うんですけど、それでそれを「ダメだ!」っていう風に思われちゃうケースもあったり、もしくは自分自身で「これはダメなんだ!」っていう風に思っちゃったりして。なんか本当はその【違い】の部分って、自分らしさ、本当の自分の個性だったり、自己表現出来るものだったりするんですけど、それをなんか修正してしまう、一般的なほうに修正してしまうことが「モッタイナイな」ってすごく思ったりしていて。
ムネ
うー―――ん、なるほど。
矢部裕貴
全員の中に元々あるよっていう風な意味合いで使っています。「本来」っていう言い方。
社会に出たら『違い』が評価⁉
ムネ
なるほど!でもそうですよね!なんだろう。みんなと同じことが同じ基準で出来ることのほうがどこか素晴らしいというような風潮ってあるじゃないですか。
矢部裕貴
風潮ね。そうそうそうそう。
ムネ
でも、社会に出た時って逆で、「個性を出していこう」みたいな感じになるから「え⁉学校でやってた時ってみんなと同じこと出来たほうが褒められたのに」みたいな。「社会に出たら違うことしたほうが褒められるんだ!」みたいな現象ってありますもんね。
矢部裕貴
うん、そうなんですよ。
ムネ
そういう意味だと、大嶋さんが出会って来た人って、結構その…どこかが頭抜けていたりとか、人と違っていたりとか、なんかぶっ飛んでる人とか、そういう人が多い印象あるんですけど。
大嶋啓介
その、人と違う人としか出会ってないから(笑)なんかそっちのほうが普通…普通っていうか、そうなってるよね。でも学校でもね、すごく、そういうはみ出してる人を「ダメ」っていう風にしちゃいがちなところもあるけどね。でも、今色んな先生がいるからそれを「個性だ」って思う先生もいれば、そうだね、色々。
俺も「人と一緒じゃなきゃいけないのかな」っていう風にはずっと思ってたんで、学校では。
俺も「人と一緒じゃなきゃいけないのかな」っていう風にはずっと思ってたんで、学校では。
ムネ
あ、そうなんですか!あの子育て世代の人が多分多いと思うんですよ。っていうのは「あれ?自分の子って他の子と比べて、出来ないのかな」とか同じようにしなければならないと思ってそこでこう苦しんでいたりとか。「その違いをなくさないといけない」という感じのほうでグルグルしてしまうとかって結構ありそうなイメージあるんですけど。
矢部さんのお母さんの学校だと、そういった【違い】とか【らしさ】とかそういうことってすごい変化した人とか、そこに気づいた人で変わった人とかっていたりしたんですか?
矢部さんのお母さんの学校だと、そういった【違い】とか【らしさ】とかそういうことってすごい変化した人とか、そこに気づいた人で変わった人とかっていたりしたんですか?
人間力大學オンライン 講師:矢部裕貴氏
登壇日:2022年8月1日(月)
時間:20:00~21:45
講演テーマ :『自己理解のススメ~自分らしさ、本来の自分はどこにあるのか?』
参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加
ビジター参加費:ビジター参加費:2,750円(税込)
配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/