新着情報NEWS

人間力対談 ~矢部裕貴氏③~

『自己理解のススメ~自分らしさ、本来の自分はどこにあるのか?③』


前回の記事はこちら!


 

お母さんの学校ポリシー

 

矢部裕貴
矢部裕貴
そこですごい変わったっていうよりは、お母さんの学校のポリシーの1つが、まあ校訓ですよね。校訓の1つが「みんなちがってみんないい」っていうのがあって。悩み相談する時とかも、家族の問題って基本言わないじゃないですか?

ムネ
ムネ
言わないですね。
矢部裕貴
矢部裕貴
あんまり言いたくないですよね、問題とか。だから「ちょっと変わってるんじゃないか」って思って言えないような雰囲気になりがちなんですけど、お母さんの学校では「みんなちがってみんないい」っていうことをみんな大切にしているので、そういった意味で言えるんですよ、みんなが。ただ違うだけだから。間違いではなくて違いだから、自然に「言っていいよ」っていう雰囲気が出来てきてる。そういう雰囲気があるんですけど、初めて入って来た方でもいきなり結構深い話をされたりすることが多くて。

 

お母さんの学校は圧倒的〇〇の空間⁉

 

ムネ
ムネ
いや、僕、この前きっかけがあって!お母さんの学校のメンバーが集まっているお茶会にたまたまタイミングが合ってお呼ばれしたことがあったんですよ。

矢部裕貴
矢部裕貴
はい、はい、はい。
ムネ
ムネ
普段だと、お母さんしかいられない。いられないって言ったらあれですけど、いられない空間じゃないですか。お母さんの学校自体、僕参加したことがなかったので、そこに参加したんですけど、めちゃくちゃ承認の空間で!
矢部裕貴
矢部裕貴
うん。
ムネ
ムネ
めちゃくちゃお互いの尊重し合う、なんだろう、お互いの持っているものを自己開示し合えるような場所だったんですよ。すっごい空間だなって思って。
やっぱりこの「強みを伸ばす」とか「自分を理解する」っていう時にも、【承認の空間】ってめっちゃ大事だなって思って。
矢部裕貴
矢部裕貴
うん、うん。
ムネ
ムネ
それを矢部さんは普段、意識して作られてるのかな~っていうのを感じました。

 

「みんなちがってみんないい」

 

矢部裕貴
矢部裕貴
そうですね。今のポリシーのまんまで、「みんなちがってみんないい」のと、あとなんか、たまにこう厳しいこと言っちゃって「あ、あの人嫌だなぁ」って思う時ってあるじゃないですか、人間だから。でもその一言が、「どういう背景で出ちゃった一言なのかみんな想像してみよう」みたいな話をしてるんですよ。

ムネ
ムネ
へぇぇぇぇぇ!!
矢部裕貴
矢部裕貴
今日、すごい嫌なことがあって、どっかに言わないとストレスが溜まっちゃって、たまたまその聞かれたことに対してパって言っちゃった、人を傷つけるようなことを言っちゃったっていう風に思えば、ちょっと優しくなれるじゃないですか。
ムネ
ムネ
うん、うん。
矢部裕貴
矢部裕貴
「あ~ムネさんもちょっと毎日しんどいんだな」みたいな、こう優しくなれるじゃないですか。
ムネ
ムネ
「だから出てきたんだな」みたいな背景までを理解する。
矢部裕貴
矢部裕貴
っていうのをお互いに理解出来たら、そんなにシビアにならなくていいというか、相手の一言、一言にすごい繊細にならなくていいというか。そういう雰囲気を大事にしたいなって思って、そういう発信をよくしています。
ムネ
ムネ
すごい!え!でもやっぱりあれですかね、大将、大嶋さん!お母さんの存在ってすごい重要ですよね、家族の中で。
大嶋啓介
大嶋啓介
いやぁ、もう絶対的に重要なので。お母さんがそういう話せる場所っていうか、聞いてもらえる場所があるだけで、すごい変わっていく。そういう場所を裕貴が作ってくれているんだなっていうのをすごく…本当に前からそういう場所を作るのが得意だったと思うので。得意っていうか、本当にそういう居場所を作って来てると思うので。やっぱりちゃんと、そうやってお母さん同士が、子育てを終わった人たちもおられたりしていて、そこ(お母さんの学校)には。やっぱり子育て中のお母さんが、子育てを上がったお母さんたちの話を聞くだけでもすごくほっとするだろうしね。
ムネ
ムネ
うん、うん。
大嶋啓介
大嶋啓介
本当にお母さんが話せる場所、居場所っていうのはめちゃめちゃおっきいなって思います。
ムネ
ムネ
いや~確かに!すごいですよね、この【お母さんの学校】の流れって。勢いというか。すごく周りで【お母さんの学校】のメンバーがすごく活躍しているのをすごい見るんですよ。色んなところで。なので「この人たちが【お母さんの学校】を作っている人たちなんだな」って思うと、「めっちゃ空気いいんだろうな」っていうのが、ビシバシ伝わってくるというか。いや~矢部さん、8月1日めちゃくちゃ楽しみですね、このテーマ。
矢部裕貴
矢部裕貴
はい、ぜひぜひ楽しみにしていてください。

 

気になる8.1の内容は?

 

ムネ
ムネ
当日はどんなお話しをしていただけるんですか?この日は。
矢部裕貴
矢部裕貴
そうですね、先ほど大嶋さんのほうからもあったんですけど、「自分の可能性を信じる」っていうのも自己理解の1つだと思うんですけど、それはもう大嶋さんの話を聞いていただけたらいいので。それ以外の要素として、僕がだいたい大きく掲げているのが5個ぐらいあるんですけど、それを紹介させてもらうのと、その中で1つか2つぐらい深掘りして、またいつもと同じようにワークをしながら、自己理解を深められる時間にもしていきたいなと思うので。特に学んでいる方とか、これから更にもっと挑戦していきたい方とか、あとは予祝やっている方とかは、正にこれに気づけると、更に予祝が叶いやすくなったりとか繋がってくると思うので。改めてですよね。何回もやってるとは思うんですけど、改めて自分に気づくっていう時間になるようなお話しを、というかワークとかもひっくるめてやっていけたらなって思います。
ムネ
ムネ
ありがとうございます!8月1日めちゃくちゃ楽しみにしています!今回のテーマが「自己理解のススメ~自分らしさ、本来の自分はどこにあるのか?」というテーマで矢部さんにご登壇していただきます。
ぜひですね、概要欄から、矢部さんのプロフィールも載ってますし、当日のビジター参加出来ますので、ぜひぜひこの機会にご参加いただけたらと思います。
そしてですね、人間力大學のこのチャンネルではですね、人間力大學に登壇する講師の方が、事前対談という形で出ますし、あとは矢部さんが毎週火曜日に予祝のYouTubeLIVEで配信もしていますので、ぜひチャンネル登録、いいね、コメントなどもしていただけたらうれしいです!
はい、矢部さん、そして観ていただいている皆さん、大嶋さん、今日は本当にありがとうございました~!
大嶋啓介
大嶋啓介
ありがとうございま~す!
ムネ
ムネ
当日楽しみにしておりま~す!
矢部裕貴
矢部裕貴
ありがとうございます!

 

〜終わり〜(第1回の記事を読む)

 

対談動画はこちら!

 

 

人間力大學オンライン 講師:矢部裕貴氏

登壇日:2022年8月1日(月)

時間:20:00​~21:45

講演テーマ :『自己理解のススメ~自分らしさ、本来の自分はどこにあるのか?』

参加方法:人間力大學オンライン会員orビジター参加

ビジター参加費:ビジター参加費:2,750円(税込)

配信方法:ZOOM 人間力大學オンライン 

 

人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/entry/

 

一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…

人間力大學オンライン 今すぐお申込を!

 

大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ningenryokudaigaku.com/line/

大嶋啓介の公式LINEはこちら↓

友だち追加