『夢と感動で輝く自主的な子どもの育て方⑩』
小さな『戦争』と小さな『優しさ』
ムネ
いやぁ、すごい今回のテーマって
子ども達のためにできることっていうところをテーマで今回
『夢と感動で輝く自主的な子どもの育て方』
なんですけど、大事なのは、我々大人がまずは小さな戦争をなくすっていうことをすると、子どもたちの未来にも大きなものを残せるということですかね?
子ども達のためにできることっていうところをテーマで今回
『夢と感動で輝く自主的な子どもの育て方』
なんですけど、大事なのは、我々大人がまずは小さな戦争をなくすっていうことをすると、子どもたちの未来にも大きなものを残せるということですかね?
森野熊三
いやぁ、間違いないね!
やっぱり子ども達は、目の前の大人たちがどう生きてるかに一番影響受けるから、僕たち大人たちがこういう世界的な困難が次々と起こる中でどう生きるかっていうことが、子どもたちの夢や未来全てに一番大きな影響を与えるような気がするよね
やっぱり子ども達は、目の前の大人たちがどう生きてるかに一番影響受けるから、僕たち大人たちがこういう世界的な困難が次々と起こる中でどう生きるかっていうことが、子どもたちの夢や未来全てに一番大きな影響を与えるような気がするよね
ムネ
いやぁ、強烈ですね!
この話は、すごいザクッ!となんか僕は刺さりましたね
この話は、すごいザクッ!となんか僕は刺さりましたね
森野熊三
いや、これね自分で刺さってるから!
今ね話しながらね。
矢が七本ぐらい刺さった(笑)
今ね話しながらね。
矢が七本ぐらい刺さった(笑)
ムネ
ははは!
森野熊三
この刺さってるのは何かな?ってなってます。
うぇーって、言いながら今しゃべってる(笑)
うぇーって、言いながら今しゃべってる(笑)
ムネ
いや、これ見てる方々も今、ウクライナ進行があって、こんなことは良くないって思いつつ、小さな戦争って言った時に、自分は何かしらしてるなって僕ちょっと思っちゃいました
香取貴信
うん、思いますね
ムネ
いやぁ、ドキッとしました!
香取貴信
新幹線座った時、隣の肘掛けが俺のもんか、相手のもんかで小さな戦争します
ムネ
いやぁ(笑)
あれは、半分ずつはないですもんね
あれは、半分ずつはないですもんね
森野熊三
香取くんは、小さな戦争の意味が色々なところで分かってると思うよね。
だけど、僕はね。
香取君の心が素晴らしいと思うのはね。
サーフィンねぇ、家にボードがあって、この間、実は僕ね学生時代サーファーだったんで、香取君にサーフボードをあげちゃったの
だけど、僕はね。
香取君の心が素晴らしいと思うのはね。
サーフィンねぇ、家にボードがあって、この間、実は僕ね学生時代サーファーだったんで、香取君にサーフボードをあげちゃったの
ムネ
えーーー!
香取貴信
はい、頂きました!
森野熊三
うん、ボロボロだからねもう処分してもらって構わないんだけれどね。
だけど、香取君が海に入る時にね。
「お魚さんお邪魔します」って言って入っていくのよ。
優しすぎる!
だけど、香取君が海に入る時にね。
「お魚さんお邪魔します」って言って入っていくのよ。
優しすぎる!
ムネ
へぇーーーー!
香取貴信
ははは!
先生、よく覚えてますね(笑)
先生、よく覚えてますね(笑)
森野熊三
海に入る時に、サーファーの人が
「お魚さんお邪魔します」とか
「失礼します」とか
普通、言わないでしょ!
魚と人間の戦争絶対、起きないね
「お魚さんお邪魔します」とか
「失礼します」とか
普通、言わないでしょ!
魚と人間の戦争絶対、起きないね
香取貴信
ははは!
ムネ
もう、関係性が循環の関係が生まれてますもんね(笑)
震災を経験した子どもたちが共通して言ったこと
森野熊三
やっぱり、こういう時代って
いい意味で考えると、大人達が本当に子どもたちの
見本になるには、今こういう問題が起きている中で
大人たちはどう考えて
どう行動するかを
子ども達は、一番注目していると思うんだよね
いい意味で考えると、大人達が本当に子どもたちの
見本になるには、今こういう問題が起きている中で
大人たちはどう考えて
どう行動するかを
子ども達は、一番注目していると思うんだよね
ムネ
うーーーん!
確かに!
確かに!
森野熊三
だって、東北で大震災があった時に、僕らもね。
震災の応援って言えるかどうかわかんない。
もう、むしろ応援されに行ったんだけど
震災の応援って言えるかどうかわかんない。
もう、むしろ応援されに行ったんだけど
ムネ
うんうん
森野熊三
その時、子どもたちにね夢を聞いたら
みんな子どもたちの夢が同じで
「人を助ける仕事がしたい」
ってみんな言ってたよね
みんな子どもたちの夢が同じで
「人を助ける仕事がしたい」
ってみんな言ってたよね
ムネ
へぇーー!
森野熊三
東北の子どもたちが、人が人を助ける姿をいっぱい見たんだよね。
子ども達って、本当に正しいこととか、素晴らしいことを既に知ってるんじゃないかなと思って
子ども達って、本当に正しいこととか、素晴らしいことを既に知ってるんじゃないかなと思って
ムネ
うんうん
森野熊三
そういう大人の姿を見た時にね。
本当だって思えるんじゃないかなって、だから子どもたちの中に輝いているものが既にあってね。
それを引き出してあげるのが、実際にやってる大人の姿なんじゃないかなって思った
本当だって思えるんじゃないかなって、だから子どもたちの中に輝いているものが既にあってね。
それを引き出してあげるのが、実際にやってる大人の姿なんじゃないかなって思った
ムネ
いやぁ、すごい時間ですね!
森野熊三
だから、やっぱりそのやってる大人たちに出会わないと子どもたち自身が諦めていく。
自分を諦めて生きていくようになっちゃうのかもしんないよね
自分を諦めて生きていくようになっちゃうのかもしんないよね
ムネ
うんうん
『諦めない姿』を楽しく子どもたちに見せていく
森野熊三
だから、僕たちクマの世界ではねシャケがいなくてもね。
川の縁でずっと待つことができるのよ。
その姿が子ども達に夢を与える!
だからこういうことわざがね。
僕たちの世界にあってね。
『一番美しいのは、シャケが取れなくても川の縁に立ってるクマの姿』
これがいい言葉でしょ!
川の縁でずっと待つことができるのよ。
その姿が子ども達に夢を与える!
だからこういうことわざがね。
僕たちの世界にあってね。
『一番美しいのは、シャケが取れなくても川の縁に立ってるクマの姿』
これがいい言葉でしょ!
ムネ
いやぁーー!
香取貴信
それが、木彫りのクマになったわけですね?
森野熊三
あれはね最後に取れた時の感動のシーン!
ムネ
あははは!
森野熊三
北海道の木彫りあれを見たクマはね。
みんな涙を流すね。
「とうとうやったね!」って口にシャケを加えてる。
「夢、叶えたね!」って
みんな涙を流すね。
「とうとうやったね!」って口にシャケを加えてる。
「夢、叶えたね!」って
ムネ
はははは!
森野熊三
あれは「夢を叶えました」
っていう姿なので、だから人間にも大人気なの
っていう姿なので、だから人間にも大人気なの
香取貴信
大人気ですもんね
森野熊三
でも、うちの事務所いっぱいあるから
特にプレゼントはもう大丈夫です!
特にプレゼントはもう大丈夫です!
ムネ
あははは!
送られてくるんですね
送られてくるんですね
森野熊三
いっぱい送られてくる。
北海道行った人がみんな買ってくるから(笑)
北海道行った人がみんな買ってくるから(笑)
ムネ
いやぁ、我々が子どもたちに出来るのは
『諦めない大人の姿を見せることで、諦めない存在ってすごいかっこいいんだな』
っていうのを伝えるっていうことなんですね!
『諦めない大人の姿を見せることで、諦めない存在ってすごいかっこいいんだな』
っていうのを伝えるっていうことなんですね!
森野熊三
だから、よくね言う言葉だけど
「楽しい」とか
「面白い」とか
「素晴らしい」とか
「わくわくする」とか
やっぱり前向きな言葉をねたくさん言うことが実は教育かもしれないね
「楽しい」とか
「面白い」とか
「素晴らしい」とか
「わくわくする」とか
やっぱり前向きな言葉をねたくさん言うことが実は教育かもしれないね
香取貴信
うん
ムネ
いやぁ~~
森野熊三
それだけでも子どもは育つよね
香取貴信
うん
森野熊三
それを姿でも、背中で魅せるっていう
香取貴信
うん
森野熊三
なんかね子どもたちは、馬鹿な大人に会いたいんじゃないかな?
「何が楽しいんだよ」って冷静な子どもとか言ったりするからさ。
「楽しいよ!!」って言い返してあげる。
大人の方が子どもになっちゃう!
「何が楽しいんだよ」って冷静な子どもとか言ったりするからさ。
「楽しいよ!!」って言い返してあげる。
大人の方が子どもになっちゃう!
ムネ
いやぁ~~
香取貴信
いいですね!
次回!!
感動のフィナーレ!!
『子どもの日』とは?
崔燎平氏からの贈り物
人間力サミット 講師:崔燎平氏
登壇日:2022年05月04日
人間力大學を110円で体験してみる!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/entry/
一般(ビジター)参加はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/tokyo/…
大嶋啓介の公式LINEはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ningenryokudaigaku.com/line/